はがきの書き方(縦書き)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

はがきは封書に比べて略式のものですが、だからといって書き方にルールがないわけではありません。

また、書き方によっては、改まった印象を与えることもできます。

ここでは、はがきの縦書きの書き方についてご紹介していきます。

はがきの書き方(縦書き)

礼儀正しいはがきは、縦書きが基本です。横書きはカジュアルな印象を与えるため、よほど親しい間柄でないと、受け取った相手は、軽く扱われたような気がしてしまいます。改まった相手や目上の人に宛てるときは、縦書きにしましょう。

はがきの表書き

まずははがきの表書きから解説します。以下の図をご覧ください。

はがき(縦書き)の表書き

  1. 郵便番号:郵便番号簿で確認するなどして、枠のなかへ正確に記入しましょう。郵便番号の枠がない場合、はがきの中央から番号を書き始めて、右端に1文字分の余白を残して書き終わるようにすると、バランス良く見えます。
  2. 切手:切手は、貼る位置や範囲が決まっています。縦書きのはがきの場合は、上記の図のように左上部(縦7.0㎝、横3.5㎝の範囲内)に貼りましょう。曲がったり、上下が逆さまになったりしないように気をつけて貼ります。詳しくは、綺麗な切手の貼り方をご覧ください。
  3. 住所・マンション名:住所は、郵便番号の右端に揃えて、宛名よりも小さめの字で書きます。郵便番号と住所の間は、1文字分のスペースを空けましょう。
    住所の文字数が多く、2行にわたるときは、地名や番地の途中で改行しないように気をつけます。マンション名を書くときは、住所よりもさらに1文字下げて書きましょう。
  4. 宛名:宛名は、はがきの中央に大きめの字で書きます。官製はがきの中央は、「郵便はがき」と印刷してある「便」の字の位置が中央です。
    書き出しは行頭から1文字下げましょう。宛名の文字数に応じて、苗字と名前の間に半字~1字分のスペースを空けます。
  5. 住所・差出人名:住所は、切手を貼った位置の右端を揃えて書くと見栄えが良くなります。宛名よりも小さめの字で、はがきの上下中央ぐらいから書き出します。また、住所と差出人名の末字の高さを揃えると、より美しく見えるでしょう。

はがきの裏書き

続いては、はがきの裏書の書き方について解説していきます。はがきは、前文・主文・末文の3つの要素で構成されています。以下に図で示します。

はがき(縦書き)の裏書き

改まった相手や目上の人に宛てるときは、書式に則って書くことが大切です。それぞれの構成要素を見ていきましょう。

◎前文の書き方

前文は、主文で本題に入るときの前置きに述べる挨拶言葉です。前文は、頭語・時候の挨拶・相手の安否を気遣う挨拶の3つの項目に分けることができます。

1.頭語:図で示した「拝啓」の他、「謹啓」「拝呈」といった言葉で行頭から書き出します。相手によっての頭語の使い分けや意味は、頭語・結語の正しい使い分け方をご覧ください。親しい相手や文章の内容に応じて省略も可能です。

2.時候の挨拶:時候の挨拶では、はがきを出す時期の季節感や気候を表現します。はがきを出す時期によって挨拶言葉も変わるので要注意。月ごとの正しい時候の挨拶は「時候の挨拶一覧」から選びましょう。

3.相手の安否を気遣う挨拶:前文の最後は、相手の安否を気遣う挨拶を書きます。目上の人や改まった内容のはがきを送るときは、慣用的な表現を用いましょう。例文は相手の安否を気遣う挨拶をご覧ください。

◎主文の書き方

前文を書き終えたら改行し、1字下げて主文を書き出します。以下の2つのポイントを押さえておきましょう。

4.起語(起こし言葉):起語とは、「さて」「このたび」といった用件を書き出すときに用いる言葉です。起語があると、はがきの読み手は「ここからが本題か」と理解して読み進めることができます。その他の使い方は起語の一覧をご覧ください。

5.用件を書くときの注意点:はがきを書くときは、敬語の使い方に気をつけましょう。二重敬語などの敬語の間違いは、相手に失礼な印象を与えかねません。確認したい人は二重敬語の表現をご覧ください。

◎末文の書き方

主文を書き終えたら、最後に締めくくりの挨拶を書き記します。末文を構成する、結びの挨拶と結語についてご紹介します。

6.結びの挨拶:結びの挨拶では、今後の指導を願う言葉で簡潔に記します。はがきの内容や相手との関係性に応じて、適切な言葉を選びましょう。パターンごとの例文は結びの挨拶の例文を見てくださいね。

7.結語:末文の最後は結語です。結語は、頭語との組み合わせで使用するため、頭語を省略したときは結語は、基本的に不要です(一部例外あり、詳しくは頭語・結語の組み合わせに記載しています)。

はがきを書くときの基本とマナー

私信は手書きにしよう

パソコンで作成した文書や印刷書体では送り手の気持ちまで伝えることがなかなかできません。

手書きの書状は、それだけで相手に対する気持ちを伝えます。はがきはすぐに文章が読めることから、受け取る側にすれば、送り手の手書き文字を見ただけで気持ちが伝わります。

はがきの構成は主文が中心

はがきの構成は、手紙とよく似ています。前文があり、主文が続き、末文で締める、という三部構成です。

ただし、前文と末文にあまりスペースを割いてしまうと、伝えるべきことが書けなくなってしまいます。また、はがきは略式なので、前文の省略が許されます。

前文と末文はそれぞれ1、2行で収めるようにしましょう。あくまでも伝えるべき用件(主文)がメインであることを忘れてはいけません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket