贈り物をいただいたら、感謝の気持ちを込めてお礼状を送りましょう。礼儀正しい対応が、今後の関係をより良くしてくれます。
ここでは、贈り物のお礼状の書き方や、マナーについてお伝えします。いただきもの別の文例や、使える言い回しもご紹介するので、お礼の手紙に書き添える贈り物の感想を述べるときの参考にしてくださいね。
目次
贈り物のお礼状のマナー
「贈ってあげたい」という相手の心遣いに強い謝意を述べるお礼状。まずは、お礼状を書くときのマナーや注意点をご紹介します。
贈り物のお礼状を送る時期
お礼状は、感謝の意を伝えるのと同時に、贈り物が無事に届いた報告も兼ねています。そのため、贈り物を受け取ったら、基本は当日中に、遅くても3日以内にはお礼状を送るのがマナーです。お礼状を出すのが遅くなるときは、まずは品物が到着した日に先方に電話でお礼を伝えておき、そのうえで改めて書状を送りましょう。
贈り物を受け取ってから日にちが経過している場合は、取り急ぎ「贈り物のお礼メール」を送ってからお礼状を送ると丁寧な印象を与えます。
お礼状が遅れたらお詫びの気持ちも添える
お礼の手紙は、厚意を受けたその日のうちに書くのがベスト。すぐに手紙を出せなかった場合は、遅くなった理由を書き添え、お詫びと感謝の気持ちを伝えることが大切です。「気の利いたことを書こう」とか「うまく書こう」と気張る必要はありません。嬉しい気持ちを素直に文字にすることが、手紙を読んだ相手も「贈ってよかった」と喜んでもらえる大事な要素です。
贈り物より相手の心遣いに感謝しよう
自分の好みの品物や、欲しかったものをいただいたら、誰しも嬉しい気持ちになるでしょう。しかし、そこで何よりも大切にしたいのは、自分のために時間をとって贈り物を選んでくれた相手の心遣いです。
お中元やお歳暮はもちろん、旅先での忙しい合間や、故郷に帰省した人の心遣いのしるしが、贈り物なのです。贈り物には、お世話になっているあなたへの感謝の気持ちと、今後の交誼を願う気持ちが込められていることを理解しておきましょう。
贈り物の感想は具体的に述べる
謙虚な姿勢でお礼の言葉を伝えたら、贈り物の感想を具体的に述べましょう。使い勝手のよさや、相手のセンス、気に入ったポイントなどを喜びとともに書き添えることにより、相手も「贈ってよかった」という気持ちになります。いただきものの別の言い回しをご紹介するので、参考にしてくださいね。
消耗品を貰った場合
- 毎日使うものですので、本当に助かります
- 丁度欲しいと思っていたので、ありがたかったです
- 家族の多い我が家には、なによりのいただきものです
インテリア・飾り物を貰った場合
- 素敵なデザインで、さっそくリビングに飾らせていただきました
- まさしく私の好みにぴったりで感激しました
- 玄関に飾らせていただきましたが、明るい雰囲気になりました
名産品・特産品を貰った場合
- めったに手に入らない御地の特産品をいただき、感激しております
- 御地〇〇名物〇〇は、舌もとろける美味しさです
- 名産地ならではの格別な品をいただき、ありがとうございます
食べ物を貰った場合
- めったに口にすることができないものをいただき、ありがとうございます
- 新鮮な旬の味覚を楽しみました
- 嬉しい季節の味を家族みんなでいただきました
商品券・金券を貰った場合
- 過分なご芳志に恐縮しております
- お心遣いいただき、ありがとうございます。欲しかった〇〇を買わせていただきます
- いただきましたお祝い、大切に使わせていただきます
商品券や金券をいただいた場合、直接「現金」「お祝い金」と書くのは失礼です。「お餞別」や「お祝い」「ご芳志」「けっこうなもの」などの言葉に言い換えましょう。
贈り物をいただいた理由に合うお礼状を送るのがマナー
お祝いごとがあったときなど、相手から頂き物を受け取った理由がある場合は、それに合うお礼状を送るのが礼儀。プレゼントや贈り物をもらう理由があるときは下記のお礼状の文例を参考にしてくださいね。
なお、特に理由がない場合はそのまま次章に読み進んでくださいね。
贈り物のお礼状の書き方
つづいては、贈り物のお礼状を書くときの基本構成と書き方についてご紹介します。お礼状は、以下の図に示した「前文」「主文」「末文」「後付け」の4つの項目に分かれます。形式に従って書きましょう。
お礼状は縦書きが基本です。親しい間柄の人には横書きでも構いませんが、カジュアルな印象を与えるため、手紙を出す人との関係性を考慮して相応しいほうを選びましょう。参考:「縦書きの手紙の基本構成と書き方」「横書きの手紙の基本構成と書き方」
|
さて、続いては贈り物のお礼状の文例をご紹介します。
文例の中には馴染みのない言葉も含まれていると思います。特に難しい言葉は、クリックしていただくとその言葉の具体的な意味や使い方を紹介しているので参考にしてくださいね。
贈り物のお礼状の文例
お返しを贈る場合
改まった相手へ
拝啓 猛暑の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜りありがたく感謝申し上げます。 敬具 |
ビジネスでお付き合いのある取引先関係者やお世話になっている上司・恩師にお礼状を書くときは、正式な書式に則って、手紙を書くことが大切です。お返しする場合でも「お返しの品」と書かず、「お心づくし」などの表現を用いるようにしましょう。
親しい相手へ
拝啓 朝夕の凍てつくような北風が肌身にしみるこの頃です。 敬具 |
親しい友人や親戚にお礼の手紙を送るときは、柔らかい表現で感謝の気持ちを述べます。贈り物として食べ物をいただいた場合は、大きさや味、旬の季節かどうかなど、具体的に感想を伝えることを心がけましょう。
頂きものへの感謝を伝える場合
改まった相手へ
拝啓 師走の候、〇〇様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。 敬具 |
手紙には贈り物の気に入った特徴や、美味しくいただいた様子を書き添えましょう。お礼はもちろん、相手の健康を気遣う言葉も忘れず明記することが大切です。
親しい相手へ
拝啓 初夏の訪れを感じるころとなりました。 敬具 |
プライベートの友人にお礼状を書くときは、堅苦しい表現は控えましょう。不自然な印象をもたれないよう、あなたの率直な気持ちを伝えることが大切です。洗濯用の洗剤や食用油などの消耗品を贈り物としていただいたときは、「ちょうど欲しいと思っていた」などの言い回しをすると、喜ばれます。
お礼状を書く前に確認しておきたい参考記事
あなたや、あなたの身内の方にお祝い事があったために贈り物をいただいた場合は、下記に該当するお礼状の文例や書き方も確認しておきましょう。
お礼状の文例集
手紙の書き方を改めて確認するとき
贈り物へのお礼状を送る相手が目上の人なら「縦書きの手紙の基本構成と書き方」を、親しい間柄の人なら「横書きの手紙の基本構成と書き方」を読んで手紙のマナーを理解しておきましょう。
意外に多いのが、お礼状を出すときの便箋や封筒の選び間違いです。手紙初心者の人は「便箋の正しい選び方」「封筒の選び方」を一読しておきましょう。