お悔やみ状の手紙の書き方|文例つき

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
お悔やみ状の手紙の書き方|文例つき

お悔やみ状を送る際は、訃報を聞いたらできるだけ早く出しましょう。葬儀に参列できない理由は簡単に記してお詫びし、香典を同封するときはひと言書き添えることも忘れないようにします。人の死にかかわる手紙では、丁寧に礼儀正しく書くことが重要です。

ここでは、お悔やみ状の手紙の書き方や、マナーについてお伝えします。手紙を書くときの文例もご紹介するので、お悔やみ状を書くときの参考にしてくださいね。

お悔やみ状の手紙のマナー

葬儀に参列できない場合や、葬儀後に訃報を知った場合は、お悔やみの手紙を送ります。心からの弔意を伝えるためにも、知らせを受けたらすぐに書くようにしましょう。迅速に出すことが大切です。まずは、お悔やみ状の手紙を書くときのポイントをお伝えします。相手に失礼のないよう、お悔やみ状のマナーや注意点について理解しておきましょう。

弔事の手紙は形式を重んじる

人の死にかかわる弔事の手紙は、手紙の中でも特に礼儀が求められるものです。

お悔やみの手紙は頭語、前文を省略して、訃報をきいた驚きや、悲しみ、お悔やみの言葉などの本文からはじめます。形式にのっとり、普段は使わない儀礼的な慣用句もまじえながら、故人への追悼の気持ちを表し、生前の交誼に対する感謝を述べ、遺族を思いやり、いたわる言葉も添えましょう。

弔問に行けない理由は長々と説明したりせず、「やむを得ない事情」「よんどころない事情」などと簡潔にし、お詫びの言葉とともに書き添えましょう。参列できない理由を詳しく述べる必要はありません。また、友人、知人が亡くなり、遺族にお悔やみ状を出す場合は、自分と故人との関係を説明することも必要です。

忌み言葉・宗教用語に気をつける

死や苦しみ、長引くことや繰り返しなど、不吉なことを連想させる「忌み言葉」は、弔事の手紙には用いないようにします。また、弔事の際に一般的に使われている言葉には、仏教用語が多くあります。相手が仏教以外の宗教を信仰している場合は言葉遣いに注意します。

  • 重ね言葉:ますます、いよいよ、たびたび、重ね重ね、返す返す、次々、ときどき、くれぐれも、しみじみ、まだまだ、皆々様
  • 不幸が続くことを連想させる言葉:さらに、続いて、引き続き、再び、追って、重ねて、繰り返し、ようやく、再三、やっと
  • 生死にかかわる言葉:死、死去、死亡、急死、自殺、他殺、事故死、生、生きる、四(死)、九(苦)
  • 神式・キリスト教では使わない言葉:冥福、供養、成仏、往生、読経、僧侶、焼香、合掌
  • 仏式の葬儀での忌み言葉:迷う、浮かばれない

そのほかの注意すべき言葉については、忌み言葉の一覧をご覧ください。

死の直接表現や忌み言葉は書き換える

上述した「死」の直接表現(死去、死亡、急死、自殺、他殺、事故死など)は、不吉な言葉として別の言葉に書き換えて使います。「永眠」「他界」「逝去」などはよく使われる例です。そのほかにも、「世を去る」「帰らぬ人となる」「彼岸に旅立たれる」「突然のご訃報」「急なこと」というように書き換えられます。

また、一部の忌み言葉は次のように書き換えます。「悲しい」は「傷心」「痛恨」「哀愁」「悲哀」「哀惜の念」などと書き換え、「存命中」は「ご生前」「お元気なころ」などとします。カトリックでは死ぬことを「天に昇る」、プロテスタントでは「天に召される」といいます。

薄墨で書く

弔事の手紙は「涙が硯に落ちてしまった」という意味から、巻紙に薄墨で書くのが正式なマナーです。筆書きに慣れていないためペンで書く場合は、インクは黒かブルーブラックを用いましょう。

便箋と封筒は色物は避けて、白色を用います。詳しくは封筒の選び方便箋の選び方をご覧ください。

お悔やみ状の手紙の書き方

つづいては、お悔やみ状の基本構成と書き方についてご紹介します。お悔やみの手紙は、以下の図に示した「主文」「末文」「後付け」の3つの項目に分かれます。形式に従って書きましょう。

お悔やみ状の手紙の書き方

お悔やみ状は縦書きが基本です。親しい間柄の人に宛てる場合でも、カジュアルな印象を与える横書きは不適切です。間違えないよう注意しましょう。また、頭語・前文は省きます。驚きや悲しみで挨拶も忘れてしまうほどの気持ちを表すためです。

  • 主文:主文では「お悔やみの言葉」「故人の訃報に接した驚き・悲しみ・無念の気持ち」「遺族の胸中を思いやりいたわる気持ち、慰めの言葉」「香典を同封したお知らせ」「お供えの願い」などを書き添えます。家族層の場合は「弔問の希望」を書き記しても構いません。
  • 末文:末文は「結びの挨拶」で文章を締めくくります。改行して行末に「結語(合掌など)」を書きます。
  • 後付け:「日付」「差出人」「宛名」の順に書きます。日付は、文頭から2字下げて、和暦で発送年月日を明記しましょう。宛名には、敬称(様)も忘れず書きます。

お悔やみ状の手紙の文例(身内・友人・親戚)

「父親」を亡くした人へ送るお悔やみ状の例文

知人に宛てる手紙

 ご尊父様逝去の報に接し、心よりご冥福をお祈りし、お悔やみ申し上げます。
突然のことで驚いておりますが、ご家族の皆様のご傷心、ご落胆はいかばかりかとそれのみが案じられます。
すぐにでも貴家をお訪ねし、ご焼香させていただくべきところなのですが、なにぶん遠隔地であり、参列がかないません。不本意ながら書中にてお悔やみを申し上げます。
なお、誠に些少ではございますが、心ばかりのご香料を同封いたします。ご霊前にお供えくださるようお願い申し上げます。
お力落としとは存じますが、お体を損なわれることなどございませんよう、くれぐれもご自愛ください。

合掌

お悔やみ状は、訃報を聞き、通夜または葬儀に駆けつけられないときなどに、香典と一緒に送ります。文面では遺族とともに悲しむ気持ちを表しますが、新たな涙を誘うような表現は控えましょう。

友人に宛てる手紙

本日、喪中欠礼のお知らせをいただきました。
ご無沙汰いたしておりましたため、お父様のご病気のことも少しも存じ上げず、お見舞いもお悔やみも申し上げずにおりましたこと、どうかお許しください。
遅ればせながら、謹んでお悔やみ申し上げます。
心ばかりのものですが、お線香を送らせていただきますので、御仏前にお供えくださいますよう、お願い申し上げます。
ご家族の皆様におかれましては、さぞやお寂しい年の暮れとは存じますが、どうぞお健やかに新しい年をお迎えくださいますよう、心よりお祈り申し上げます。

喪中欠礼で不幸を知った場合は、お悔やみが遅くなった失礼を詫びるとともに、遺族をいたわる言葉を添えます。「喪中欠礼状」を「賀状欠礼状」と書かないよう注意しましょう。「賀」の字は喪中の人には使いません。

「母親」を亡くした人へ送るお悔やみ状の例文

同僚に宛てる手紙

 お母様のご訃報に接し、謹んでお祈り申し上げます。
かねてより病気療養中とは存じていましたが、退院後のお元気な様子を伺い、安心していただけに驚きました。
酔って深夜におじゃましたときにも優しく迎えてくださり、翌朝も二日酔いによいからと、おいしい味噌汁を出してくださったお母様の笑顔が忘れられません。
〇〇家の太陽のような存在だったお母様が亡くなられ、ご家族のご心中を拝察するだに断腸の思いです。
誠に申し訳ございませんが遠方のため、ご葬儀に参列がかないません。どうかお許しください。心ばかりの御香典を同封いたしましたので、御霊前にお手向けくださいますよう、お願い申し上げます。

合掌

故人と面識がある場合は、思い出を書き添えるとよいでしょう。故人の冥福を祈り、遺族をいたわる気持ちが大切です。

知人に宛てる手紙

 このたびはお母様が亡くなられたとのお知らせに接し、ただ呆然としております。かねてより療養中とはうかがっておりましたが、まさかとの思いです。
ご遺族の悲しみを思うとお慰めの言葉もみつかりません。すぐにでも駆けつけたいところですが、何ぶん遠隔の地でままならず、失礼のほど何卒お許しください。
お母様のご冥福をお祈りし、まことに些少ではございますが同封のつつみを、ご霊前にお供えくださるようお願い申し上げます。
おつらいことと存じますが、〇〇様にはくれぐれもお体をおいといくださいますように。
まずは取り急ぎ書中をもってお悔やみ申し上げます。

心身ともに疲れている遺族をいたわり気遣う言葉は、なによりも励ましになるものです。「がんばって」「しっかり」などと追いつめるような励まし方はやめましょう。

親しい知人へ

 ご母堂ご他界の悲報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。今は驚きのあまり呆然としており、お悔やみの言葉をいうほか、何と申し上げてよいか、慰めの言葉が見つかりません。
お母様には僕も大変よくしていただきました。お宅へ伺うたびに美味しい手料理をご馳走してくださり、優しい笑顔で遠慮せずに食べる僕を見つめてくださいました。あの笑顔がもう見られないなんて、本当に残念です。
貴兄の悲しみはどれほど深いか計り知れません。お力落としのことと存じますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
葬儀のお手伝いもしたいところですが、やむを得ない事情があり、参列できません。
後日必ずご焼香に伺うことをお約束して、まずは書中をもってお悔やみ申し上げ、哀悼の意を表します。

合掌

親しい間柄でも、ほかの用件に触れたり、追伸として添え書きをしたりするのは非常に失礼です。励ます言葉を伝えましょう。また、やむを得ず香典を郵送する場合は、不祝儀袋に入れて現金書留で送ります。

「夫」を亡くした人へ送るお悔やみ状の例文

友人の妻に宛てる手紙

 このたびはご主人様ご逝去の報を受け、突然のことに驚いております。仲間内でも一番の偉丈夫だった〇〇君が突然逝ってしまうとは、まったく信じられない思いです。先日も電話をもらい、夏休みの家族旅行に当地を予定していることを伺い、再会を楽しみにしていたところでした。ご家族のご心中はいかばかりかと存じます。
早速参上して御霊前にご挨拶申し上げたいのですが、あいにく遠方にてかないません。何卒お許しください。
心ばかりのご香料を同封いたしました。どうか御霊前にお供えくださいますよう、お願い申し上げます。
まずは書状にて、お悔やみ申し上げます。

合掌

下線部は、遺族を気遣い、いたわる言葉です。書き換え例としては「どうぞお身体をおいといくださいませ」「ご家族の悲しみはいかばかりかと、胸が痛みます」「ご心痛いかばかりかと、言葉に窮します」などがあります。

友人に宛てる手紙

 ご主人が亡くなったとのお知らせに、ただただ驚いています。体調を崩されたとは聞いていましたが、まさかこんな急に亡くなってしまうなんて。かけがえのない人を亡くした〇〇さんの悲しみを思うとどのように慰めていいのかわかりません。
体も疲れていると思います。休めるときには、体を休めて自分をいたわってね。私にできることは、何でもお手伝いしますので、遠慮なく頼ってください。ご主人が安らかにお眠りになるよう心からお祈りいたします。

逝去に至るまでの経過を繰り返すなど、相手の苦しみを大きくする文面は、絶対に避けなければなりません。病状の悪化によるものでも「体調を崩された」などの表現を用いましょう。

友人の妻に宛てる手紙

 本日ご主人の悲報を知り、信じられない思いです。
〇〇君とは大学時代に知り合い、今でも電話やメールなどでやりとりし、元気をもらっておりました。痛惜の念にたえません。ご家族にはさぞやご無念のことと拝察し、心よりお悔やみ申し上げます。
よんどころない事情で葬儀への参列がかないませんが、近日中にお参りさせていただければと存じます。
ご主人のご冥福をお祈り申し上げます。

合掌

生前、面識がある場合は、故人との思い出にふれたり、人柄を偲ぶひと言を添えると、故人の死を惜しむ気持ちがより伝わります。「笑顔ばかりが思い出されます」「いつも温かく迎えてくれました」などと書き添えましょう。

「妻」を亡くした人へ送るお悔やみ状の例文

知人に宛てる手紙

 奥様急逝とのお知らせを受け、あまりのことに声も出ませんでした。貴兄のご心中はいかばかりかと拝察し、私まで胸がつぶれる思いです。
さぞやお嘆きのことと存じますが、お体を損ないませんよう、ひたすらお祈りするばかりです。どうかご自愛くださいませ。
私が奥様にお会いしたのは、一昨年の四月でした。明るく気さくな方で、笑顔が素敵でした。もう二度とお目にかかれないなんて、悲しくて涙がこぼれてまいります。
ご通知では家族葬ということで、お身内だけでお見送りされるとのこと。会葬はご遠慮いたしますが、少し落ち着きましたらお線香をあげに、お伺いいたしたいと存じます。
取り急ぎ書中に奥様のご冥福をお祈り申し上げます。

遺族があえて訃報を広く伝えない場合もありますが、そんなときでも、知った時点で速やかに弔意を表すことが大切です。会葬できなかったことを詫び、お悔やみの言葉を述べましょう。

「子供」を亡くした人へ送るお悔やみ状の例文

友人に宛てる手紙

 〇〇ちゃんが亡くなられたと伺い、ただ呆然とするばかりです。
いたいけな六歳の子どもを病魔が奪うなど、あまりの無情にただ涙するばかりです。ご両親をはじめご家族のご心痛を思うと、言葉もございません。
さぞかしお力落としのことと存じますが、どうか悲しみのあまりお身体に障ることがないよう、くれぐれもご自愛くださいませ。
すぐにでもお参りしたいのですが、なにぶんにも遠方のため、ご葬儀にも参列できませず、ご生前のお姿を偲びながら合掌させていただきます。
心ばかりのご香料を同封いたしましたので、〇〇ちゃんの御霊前にお供えくださいますよう、お願いいたします。
心より〇〇ちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。

合掌

参列できない理由を伝えるときは、文例中の下線部に記します。その他の書き換え表現は「ご葬儀に参列がかないませんこと、お許しください」「事情によりお伺いすることができず、心よりお詫び申し上げます」などがあります。簡潔に説明しましょう。

友人に宛てる手紙

 〇〇君が亡くなったと聞いて、言葉を失っています。〇〇さんやご主人の気持ちを思うと胸がつぶされそうです。どんな慰めの言葉もむなしく感じてしまいます。
今はただひたすらに〇〇君のご冥福をお祈りするばかりです。
同封のもの、心ばかりですがご霊前にお供えください。
どうか悲しみのあまりご家族が体調を崩されませんように。何かあったら、いつでも連絡くださいね。
取り急ぎ書面にて心よりお悔やみを申し上げます。

お悔やみの手紙では忌み言葉に注意するとともに、相手の気持ちにたって表現に注意しましょう。悔しさをあらわしたり、励ますつもりの言葉でもかえって相手を傷つけてしまいます。

お悔やみ状の手紙の文例(ビジネス)

取引先の社長が亡くなった場合

 貴社代表取締役社長 〇〇〇〇様のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
ご生前中には、ひとかたならぬご懇情を賜りましたにもかかわらず、誠に痛恨の極みでございます。
ご遺族はもとより貴社社員ご一同様のご落胆、いかばかりかとお察し申し上げます。どうかお力落としのなきよう、心よりお祈り申し上げます。
心ばかりのご香料をお送りいたしましたので、御霊前にお供えくださいますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら書面にてお悔やみ申し上げます。

合掌

ビジネスの取引先関係者にお悔やみ状を出す場合も、頭語や時候の挨拶は不要です。形式を重んじて、句読点を使わないこともあります。代表者が亡くなった場合は、宛先を役員にします。

取引先の役員が亡くなった場合

 貴社専務取締役 〇〇〇〇様 昨夜ご逝去の由承り、誠に驚き入りました。ここに謹んで哀悼の意を表するとともにご冥福をお祈りいたします。
故人ご生前中にはひとかたならぬご支援をいただきながら、何のお報いもできませず、誠に残念でございます。
ご遺族の皆様をはじめ、貴社ご一同様のご愁傷いかばかりかと拝察申し上げます。どうぞ皆様のご自愛のほどお祈り申し上げます。
別封は些少ですが、ご霊前にお供えくださりますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書中にてお悔やみ申し上げます。

合掌

形式に則り、厳粛で丁寧な文面を心がけましょう。ビジネスのお悔やみ状も、縦書きが基本です。文例は横書きになっていますが、間違わないよう注意しましょう。

取引先の社員が亡くなった場合

 貴社営業部第一課 〇〇〇〇様のご永眠の報に接し、ここに謹んでお悔やみを申し上げますとともに、ご冥福をお祈りいたします。
いたってご壮健とうかがっておりましただけに突然のことにただ驚きました。弊社ご担当時にはひとかたならぬお世話をいただきましたこと、いまさらながら感謝の念を禁じ得ません。
ご遺族様をはじめ貴社ご一同様も、さぞご落胆のことと拝察申し上げます。どうかお力落としのございませんよう、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
取り急ぎ弔意まで申し上げます。

合掌

悲報を知った驚きを伝えますが、感情的な文面にならないよう簡潔にまとめましょう。また、取引先の代表者に宛てたお悔やみ状でも、遺族にふれ、同情の意を表してもかまいません。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket