手紙の書き方

残暑見舞いを出す時期と正しい書き方

残暑見舞いを出す時期と正しい書き方

暑さの疲れから体調を崩す人も多い季節。

残暑見舞いを書くときは、健康を思いやるひと言を添えて出したいものです。

暑中見舞いのお礼状としても出すことが多いので、残暑見舞いの書き方は正しく覚えておきましょう。ここではマナーと書き方について解説していきます。

続きを読む

余寒見舞いを出す時期と正しい書き方

余寒見舞いを出せる時期と正しい書き方

余寒見舞いは、立春を過ぎてもなお寒さが続く時期に、ご機嫌を伺うと同時に、近況を報告するための季節の挨拶です。

年賀状や寒中見舞いを出す時期と間違えがちな余寒見舞いですが、いつからいつまでの間に出す挨拶状なのか、基本的なマナーはもちろん、はがきを書くときの基本構成と正しい書き方についても解説していきます。

続きを読む

暑中見舞いの正しい書き方とマナーまとめ

暑中見舞いの正しい書き方とマナーまとめ

暑中見舞いは、相手の健康を気遣うと同時に近況報告も兼ね備えた挨拶状です。梅雨明けから立秋までに出すものであり、季節の挨拶状の代表的なもののひとつ。

お世話になっている会社の上司や恩師に気持ちを伝えるときや、親しい友人への近況報告にも向いています。

ここでは暑中見舞いを書くときに押さえておくべきマナーや、書き方についてご紹介します。

続きを読む

寒中見舞いの正しい書き方とマナーまとめ

寒中見舞いの正しい書き方とマナーまとめ

寒中見舞いは、厳寒の季節に相手の健康を気遣う挨拶状です。

また、年賀状をお送る時期を逃した場合や、喪中の際など、年賀状の代わりとしても使用します。

ここでは、寒中見舞いの書き方やマナーについて解説します。

続きを読む

年賀状のマナーと書き方の基本

年賀状のマナーと書き方の基本

年賀状は一年の始まりの挨拶状。普段より改まった表現を心がけ、礼儀正しく書き添えることが大切です。特に、目上の人に対しては、丁寧に書くことが不可欠です。

ここでは、年賀状を書くときに心がけておきたいマナーや、年賀状の基本構成について解説するので、参考にしてくださいね。

続きを読む

賀詞の一覧と意味・目上の人や友人の正しい使い分け方

賀詞の一覧と意味・目上の人や友人の正しい使い分け方

年賀状に必ず書き添える「賀詞(がし)」は、一年の始まりの挨拶状には欠かせないもの。ですが賀詞は、相手との関係性によって使い分ける必要があります。上司や取引先といった目上の人に、目下(部下・後輩)に使う賀詞を選ぶと失礼な印象を与えかねません。年始早々、失敗でスタートしないよう、気をつけたいものです。

ここでは、賀詞の一覧を意味も含めて解説するとともに、相手との関係性によってどの賀詞を使えば良いのか、お伝えします。

続きを読む

エアメールの書き方の基本

エアメールの書き方の基本

国外の友人に手紙を送るときや、海外の取引先にビジネスで郵便物・文書を送るときは、国際郵便を利用するのが一般的です。

注意しないといけないのは、国内に発送するときと比べて、宛名や封筒の書き方が異なるということです。正確に記入しないと、相手に届きません。

ここでは、国際郵便のなかでも利用頻度の高い航空便(エアメール)の書き方をご紹介します。

続きを読む

返信はがきの書き方(出席・欠席)

返信はがきの書き方(出席・欠席)

結婚式や祝典、同窓会などの招待状が届いたら、返信はがきに出席・欠席の返事を書いて、早めに伝えるのが基本です。

また、返信はがきの書き方についてもルールがあり、マナーを守って書くことが常識的に求められます。

招待状は、お世話になった人や、これから交流を深めたい大切な人を招く書状です。相手に失礼な印象を与えないためにも、返信はがきの書き方はマスターしておきましょう。

続きを読む

絵葉書(ポストカード)の書き方

絵葉書(ポストカード)の書き方

昨今、相手に用件を伝える伝達手段として、メールを活用することが当たり前になっています。手紙やはがきを使用する機会は減ったものの、自分で字を書く分、相手に気持ちが伝わりやすい特別なものだといえます。特に絵葉書は、裏面に季節感のある風景や、想いを込めたイラスト・写真などを添えることができるため、気持ちを伝えたいときにはピッタリです。

ここでは、絵葉書(ポストカード)の書き方の基本やマナーをご紹介していきます。

続きを読む

はがきの書き方(横書き)

ここでは、横書きのはがきの正しい書き方をご紹介していきます。

文面の基本構成は、手紙とほとんど同じですが、はがきに書ける文字数には限りがあるので、用件を端的に伝える必要があります。

書き方や書くときの注意点について、解説します。

続きを読む