手紙の書き方

便箋の枚数のマナー

便箋の枚数のマナー

手紙は、内容や相手との関係性を考慮した上で、書式に則って書くことが大切です。また、封書や便箋の色やデザインにも気を配らなくてはなりません。

意外と見落としがちなのは、相手に送る便箋の枚数にもマナーがあるということです。

知らずに封書を送って、相手に失礼な印象を与えてしまうことのないよう、便箋のマナーも身につけておきましょう。

続きを読む

手紙・はがきの違い

手紙・はがきの違い

封書の手紙とはがきの使い分けには、ある程度の決まりごとやマナーがあります。

手紙の内容や、送る相手との関係性などを考慮して、形式の使い分けを適切にできるようにしておきましょう。形式やマナーを心得ることで、真意がより伝わります。

ここでは手紙(封書)、はがきの使い分けについてご紹介します。

続きを読む

手紙の基本構成と書き方

手紙の基本構成と書き方

手紙には、昔からの約束ごととして、書式に則って書く必要があります。

書式があるからこそ、支離滅裂な文章の羅列にならずに済むのです。

これまで手紙を書いた経験があまりない人や、正しい書き方を理解したい人に向けて、手紙の基本的な書式をご紹介します。

続きを読む

副文とは|手紙の書き方

副文とは|手紙の書き方

手紙の副文の書き方をご紹介します。

主文で相手に用件を伝えたものの、補足して伝えたいことがある場合などに用いると、とても使い勝手がよく、追って書きともいわれます。

副文を書くときの使い方や、使用してはいけない場合などをお伝えします。

続きを読む

後付けとは|手紙の書き方

後付けとは|手紙の書き方

手紙で用件を書き添えたら、次は「後付け」で日付・署名・宛名を明記します。

手紙は、末文まで書いたあとも気を抜くことなく、最後までしっかり書き上げることが大切です。

ここでは、後付けの意味や書き方について解説していきます。

続きを読む

末文とは|手紙の書き方

末文とは|手紙の書き方

手紙の書式は5つの要素で構成されています。

「前文」で挨拶を述べ、「主文」で用件を伝え、「末文」で締めくくります。そして差出人や宛名を書く「後付け」、必要に応じて「副文」を用います。

ここでは、文章を締めくくるときに欠かせない、末文の書き方をご紹介します。

続きを読む

主文とは|手紙の書き方

主文とは|手紙の書き方

主文は、相手に用件を伝えるパートのため、手紙における中心的な部分といえます。用件さえ相手に伝わればよいわけですが、これが意外にも難しいものです。味気ないほどの率直な表現も、ぶっきらぼうな印象を与えかねません。

逆に、あまりにまどろっこしい物言いだと、何が言いたいのか理解しづらくなってしまいます。

主文を上手く書けずに悩んでいる人、書くときのコツを知りたい人はご覧ください。

続きを読む

前文とは|手紙の書き方

前文とは|手紙の書き方

手紙の「前文」の書き方をご紹介します。

前文は、読み手に挨拶をする大事な部分であることから、決められた書式に則って書くことが、昔からの約束ごとです。

決められた書式で書くというのは、堅苦しくて面倒だと思われがちですが、用件をスムーズに伝えるためにはとても有効なもの。前文の書き方を理解して、失礼のない文章を書き上げましょう。

続きを読む

忌み言葉とは|お祝い・お悔やみで避ける用語・重ね言葉まとめ

忌み言葉とは|お祝い・お悔やみで避ける用語・重ね言葉まとめ

弔う気持ちやお祝いの言葉を伝えたつもりが、忌み言葉を使ってしまい、失礼な印象を与えてしまうことがあります。

悪気がなくても、相手や相手の身内の方の心証を損なうことがあるので、忌み言葉は必ず覚えておきましょう。

冠婚葬祭のそれぞれの場でタブーとなる忌み言葉を解説します。

続きを読む

よくある敬語の間違い表現4選

よくある敬語の間違い表現4選

自分では正しいつもりで、自覚がないまま間違った敬語を使い、知らないうちに相手の心証を損ねていることもあります。

敬語を使うにあたって、どんな間違いを起こしやすいか、どこに注意すべきなのかを知っておくことが大切です。

覚えておきたい敬語のルールをご紹介していきます。

続きを読む