展示会に出席した後、担当者から参加のお礼メールが届いたら、要点を踏まえて簡潔にまとめたメールを返信しておきましょう。お礼メールの送り主と展示会で商談をした場合は、そのことについても触れて返信することが大切です。
ここでは、展示会のお礼メールに返信するときの文例をご紹介します。書き方やマナーについてもお伝えするので参考にしてくださいね。
目次
展示会のお礼に返信するときの書き方・マナー
まずは、展示会のお礼に返信するときの返信メールの書き方やマナーを紹介します。ポイントは以下の6点です。
1.件名の冒頭に「Re:」をつけた状態で返信する
同じ用件に関するメールのやり取りをするときは、件名の冒頭に「Re:」がついた状態で返信するのがマナーです。「展示会のお礼」という件名のメールが送られてきた時は、自動で挿入される「Re:」を残して、「Re:展示会のお礼」で返信しましょう。
またビジネスメールの設定を変えない限り、先方から送られてきたお礼メールの本文も引用されますが、こちらも残したまま返信しましょう。
2.宛名を正式名称で明記する
新規メールに限らず返信する際も、本文の冒頭には宛名を書くところから始まります。宛名は「相手の会社名+部署名+役職名+氏名+様(敬称)」の順に、正式名称で明記しましょう。
宛名は、返信先が間違えていないか確認する意味があるだけではなく、正しく書き記すことによって相手への敬意を表しています。省略したりせず、はっきり書きましょう。
3.挨拶文の書き方
宛名を書いたら、次は挨拶文を書き記します。基本的なメール本文の書き出しは「お世話になっております」「平素より大変お世話になっております」などが一般的です。
メールの送り主が展示会で初めて出会った人の場合は「お世話になっております」、既に取引がある会社の担当者ならどちらの挨拶文を用いても大丈夫です。
4.展示での商品説明のお礼
挨拶文のあと、メール本文の冒頭では展示会で対応してもらったお礼の言葉を盛り込みましょう。まずは感謝の気持ちを述べるのが礼儀です。
「展示会では丁寧にご対応頂き、有難うございました」「会場では商品を詳しくご説明頂き、誠に有難うございます」と簡潔に一文で明記しましょう。
5.お礼メールに対する感謝の言葉を盛り込む
相手が展示会のお礼メールを送ってくれたことに対しても感謝の言葉を忘れず記載しましょう。相手は展示会の片付け作業に追われる中、わざわざ時間を割いてメールを送ってくれた訳です。その気配りや丁寧な対応に対してお礼の言葉を盛り込むのがマナーと理解しておきましょう。
書くときは「お忙しい中、お気遣いのお言葉まで頂き誠に恐縮です」「ご丁寧なメールを頂戴し、感謝申し上げます」などと短い文章で結構ですので書き添えておきましょう。
6.展示内容に対する質問、次回展示のお知らせについて
展示会で説明を受けた商品の購入を検討している場合は、お礼を述べた後に商品に関する質問や商品サンプルの送付を依頼する文章を記載しましょう。
書くときは「先日ご説明(ご紹介)頂いた商品○○についてですが、現在前向きに購入を検討しております。つきましては商品サンプルやテスターがございましたら弊社までお送り頂けると幸いです」といった文章で丁寧にお願いしましょう。
展示会のお礼に返信するときの文例
つづいては、展示会に参加後、お礼メールを受け取ったあとに送る返信メールの文例を紹介します。文例は「お礼を伝える文例」「気に入った商品のサンプルを送ってほしいことを伝える文例」の2パターンを紹介します。
展示会のお礼メールに返信するときの文例(基本)
件名:Re:展示会参加のお礼 株式会社〇〇〇〇 いつも大変お世話になっております。 先日は商品「〇〇」を詳しくご紹介頂き、 また、ご丁寧にお気遣いの言葉まで賜り、 ご紹介頂いた商品に関してですが、 つきましては社内会議で検討の上、 引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。 ==================== |
展示会のお礼メールに返信するときの文例(商品サンプル送付を依頼)
件名:Re:展示会のお礼 株式会社〇〇〇〇 お世話になっております。 先日の展示会では分かりやすくご説明頂き、 ご紹介頂いた商品〇〇についてですが、 つきましては商品サンプルを弊社まで お手数おかけしますがお返事を頂きますよう ==================== |
書くときのポイント:返信メールは以下の流れで明記すると上手くまとまります。
- 宛名
- 挨拶文
- 展示会の対応のお礼
- お礼メールへの感謝の言葉
- 商品購入に関するやり取り(サンプル請求など)
上記の「1→2→3→4」までの流れはワンセットと考え、その後商品購入についての現在の検討状況を記載してメールを締めくくると簡潔でバランスの良いメール文章となります。購入については曖昧な返事をせず、検討現状や見送りをはっきり伝えるのが重要なポイントです。