 
        人的、または機械的な問題で納めなければいけない期日に入金できていない…。そんなトラブル、会社勤めをしていたら誰にでも経験があるはずです。相手先との立場もありますが、期日を守れないと社会人として、法人の場合でしたら会社としての信用に自ら傷をつけていることになります。
しかし、入金遅れに気づいた時、メールを1本送れば、マイナスの印象を緩和させることができます。いえ、それどころかメール内容やタイミングによっては逆にプラスの印象を与えることもあるでしょう。今回は入金が遅れた時のお詫びのメール例文についての書き方・マナーを紹介していきます。
お詫び例文の書き方・マナー
社会人の大原則として、時間とお金にルーズな方は「だらしの無い人」というレッテルを貼られてしまいます。特にお金に関しては注意しなければいけません。いくら良い仕事をしたとしても入金が遅れると取引先を不安にさせてしまいます。
「この人と仕事して本当に大丈夫だろうか…」先方が不安や不信感を抱いてしまうと、それらを相殺するにはかなりの時間と労力が必要です。お金に関するミスが発覚した場合、基本的には電話で先方に伝えることが一番。しかし、先方が忙しく電話がなかなか繋がらない場合やこちらが移動中などで電話をかけられない状況の時は、謝罪の言葉をメールに託すよう心がけましょう。
先ずは入金が遅れてしまったことを素直に謝る
先方にしてみれば、お金を入金するこちら側の理由などまったく関係ないことです。最初に言い訳ばかり長々と述べるようなことはせず、冒頭では誠実にお詫びを述べましょう。
- いつも大変お世話になっております。
- 〇〇日納期予定の入金が遅れてしまい、誠に申し訳ございません。
- 弊社に多大なご迷惑をおかけすることを心よりお詫び申し上げます。
上述しているように、文章の出だしで入金が遅れてしまったことを素直に謝罪しましょう。勿論、メールを送るタイミングは納期から時間が経っていない方が良いので、気づいた時点ですぐに対応するよう心がけてください。
いつ入金できるか?こちらの予定納期を間違いなく伝える
謝っただけで具体的な次の納期が記されていなければ、意味がありません。しっかりと謝罪の言葉を記した後には、次の入金予定日を記すことが重要です。この時、気をつけなければいけないのは「最短」かつ「確実」に入金できる予定日を伝えること。
当たり前のことのように感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、一般的に銀行振り込みは土日・祝日が休業日です。よって、金曜日の夕方に「これからすぐに振り込みます」と伝えても相手先に入金が確認されるのは休日明けの月曜日となるわけです。
メガバンクやネットバンクをメインバンクとして利用している場合には、祝日でも振込手続きを行うことができる銀行があります。しかし、取引先が休日休みの銀行を利用していると入金が反映されるのは休日明け。これだと、結果的にお詫びのメールでも正確な情報を伝えられていないことになります。これは絶対にNGです
焦っていると視野が狭くなり普段起こさないようなミスを起こしてしまいます。カレンダーをしっかりとチェックして、確実な入金日を先方に伝えてください。
最後に入金が遅れた理由を述べる
確実な入金予定日を記した後、先方に今回入金が遅れてしまった理由があれば先方に伝えましょう。理由ばかり長々と記すのは言い訳がましいのでNGですが、端的にざっくりとした理由を伝えるのは必要なことです。失念していた、システムトラブル、会社の連絡ミス…等々、細かいことには触れず問題を客観視して分かりやすく先方に伝えましょう。理由によっては、相手先も納得してくれることもあります。
入金が遅れた際の謝罪メールの文例
では実際にどのように謝罪のメールを作成すれば良いのでしょうか。ビジネスメールに慣れていても、見逃しているポイントがあるかもしれません。具体的に上記した順で、お詫びのメールを作成すると下記のようになります。
| 件名:入金遅延のお詫び 株式会社〇〇〇〇 いつも大変お世話になっております。 この度お問い合わせ頂きました〇月分のご入金ですが、 貴社に多大なご迷惑をおかけしておりますことを 先程16時頃お振込手続きを致しましたが、 お時間を頂くかたちとなり大変恐縮ですが、何卒ご了承お願い致します。 尚、今回入金が遅れてしまいました原因は 今後こういった不手際を起こさぬよう、 ==================== | 
お詫びメール作成のポイント:このように、ポイントはまず入金が遅れたことをすぐ謝罪すること。入金が遅れたことに関してはこちらに非があることは間違いないですし、遅れた理由については社内の事情であって先方には全く関係の無いことです。遅延する経緯があったとしても、その理由が言い訳として先行しないように書くことを心がけ、先ずはしっかりとお詫びの言葉を述べることが重要です。
そして、入金に関しては銀行の営業時間や営業日を考慮し、送金から入金の間に日を跨ぐ可能性がある場合には送金手続きを行った時間を伝えると良いでしょう。問い合わせから直ぐに対応したことはアピールすべき要素です。最終的に全体を見直し、必要事項(再入金日)とざっくりした理由、そして誠意が伝わる内容であればOKです。


 案内メールの文例集
案内メールの文例集 お礼メールの文例集
お礼メールの文例集 依頼メールの文例集
依頼メールの文例集 確認メールの文例集
確認メールの文例集 返信メールの文例集
返信メールの文例集 催促メールの文例集
催促メールの文例集 お詫びメールの文例集
お詫びメールの文例集 営業商談後のお礼メール
営業商談後のお礼メール 名刺交換後のお礼メール
名刺交換後のお礼メール 打ち合わせのお礼メール
打ち合わせのお礼メール 来社後に送るお礼メール
来社後に送るお礼メール 出張後に送るお礼メール
出張後に送るお礼メール 会議出席のお礼メール
会議出席のお礼メール 協力のお礼メール
協力のお礼メール 注文のお礼メール
注文のお礼メール 送別会のお礼メール
送別会のお礼メール 懇親会のお礼メール
懇親会のお礼メール 贈り物のお礼メール
贈り物のお礼メール 会社説明会の案内メールへの返信
会社説明会の案内メールへの返信 会社説明会のお礼メール
会社説明会のお礼メール 会社説明会遅刻のお詫びメール
会社説明会遅刻のお詫びメール 会社説明会欠席のお詫びメール
会社説明会欠席のお詫びメール 面接日程の確認メール
面接日程の確認メール 面接のお礼メール
面接のお礼メール 面接遅刻のお詫びメール
面接遅刻のお詫びメール 面接キャンセルのお詫びメール
面接キャンセルのお詫びメール 面接の合否結果の催促メール
面接の合否結果の催促メール 不採用の通知メールへの返信方法
不採用の通知メールへの返信方法 内定通知メールへの返信方法
内定通知メールへの返信方法 内定のお礼メール
内定のお礼メール インターン参加後のお礼メール
インターン参加後のお礼メール 履歴書郵送の確認メール
履歴書郵送の確認メール OB訪問の依頼メール
OB訪問の依頼メール OB訪問のお礼メール
OB訪問のお礼メール 飲み会のお礼メール
飲み会のお礼メール 飲み会の案内メール
飲み会の案内メール 飲み会参加の返信メールの書き方
飲み会参加の返信メールの書き方 飲み会の乾杯挨拶の依頼メール
飲み会の乾杯挨拶の依頼メール 飲み会欠席のお詫びメールの文例
飲み会欠席のお詫びメールの文例 飲み会の参加確認の催促メール
飲み会の参加確認の催促メール 接待の案内メール
接待の案内メール 歓迎会の案内メール
歓迎会の案内メール 歓迎会のお礼メール
歓迎会のお礼メール 送別会の案内メール
送別会の案内メール 送別会の出欠確認メールの返信方法
送別会の出欠確認メールの返信方法 会食・食事会の案内メール
会食・食事会の案内メール アポイントの依頼メール
アポイントの依頼メール 訪問日時の確認メール
訪問日時の確認メール 商品購入のお礼メール
商品購入のお礼メール 商品到着のお礼メール
商品到着のお礼メール 入金確認時に送るお礼メール
入金確認時に送るお礼メール 未入金の振込を依頼する催促メール
未入金の振込を依頼する催促メール 入金遅れのお詫びメール
入金遅れのお詫びメール 値上げの依頼メール
値上げの依頼メール 日程変更のお詫びメール
日程変更のお詫びメール 日程調整のお礼メール
日程調整のお礼メール キャンペーンの案内メール
キャンペーンの案内メール 発注の依頼メール
発注の依頼メール 発注の催促メール
発注の催促メール 発送ミスのお詫びメール
発送ミスのお詫びメール 請求書送付の依頼メール
請求書送付の依頼メール 見積書送付の確認メール
見積書送付の確認メール 在庫問い合わせメール
在庫問い合わせメール 添付漏れのお詫びメール
添付漏れのお詫びメール 返信遅れのお詫びメール
返信遅れのお詫びメール 上司のアドバイスへのお礼メール
上司のアドバイスへのお礼メール 質問後の返信をお願いする催促メール
質問後の返信をお願いする催促メール 確認後の返信をお願いする催促メール
確認後の返信をお願いする催促メール 上司のねぎらいメールへの返信方法
上司のねぎらいメールへの返信方法 上司に注意されたときの返信メール
上司に注意されたときの返信メール 上司に相談したいときの依頼メール
上司に相談したいときの依頼メール 営業同行を依頼するメール
営業同行を依頼するメール 営業同行のお礼メール
営業同行のお礼メール 有給休暇の依頼メール
有給休暇の依頼メール 有給休暇のお礼メール
有給休暇のお礼メール 遅刻のお詫びメール
遅刻のお詫びメール