 
        発送の連絡は電話一本で済ませることができますが、一番良い方法はメールでの連絡です。電話と違い、メールでの連絡は時間を選ばず相手に通知することができる上に、文章が残るので何度でも確認できます。しかし、書くときは注意すべき項目がいくつかあります。
ここでは、発送の確認メールの文例をご紹介します。メールの書き方についてもお伝えするので参考にしてくださいね。
発送の確認メールの書き方・マナー
発送の確認メールの用件は、無事発送したことを通知し、いつ頃届くのか、到着予定日を知らせることが目的です。また、注文品は何か、個数は何個か、消費期限や保管等の取り扱いについても、もれなく簡潔に明記することを心がけましょう。
1.件名は「〇〇発送のご案内」を基本とする
メールの目的は「発送の通知」ですが、件名に「確認」という文字は極力使用せず、代わりに「ご案内」や「ご連絡」「お知らせ」という言葉を用いましょう。柔らかく丁寧な印象を与えます。また、発送した商品名を件名に明記すると、用件がより分かりやすくなります。
例えば「見積書発送のお知らせ」と記載すると、件名を見ただけですぐメールの内容がイメージできますよね。わかりやすい件名にすることは、ビジネスメールの基本です。
2.発着日・商品情報も記載しよう
いつ発送したのか、いつ届くのかはメールに最低限盛り込まなければいけない項目です。「本日〇月〇日に〇〇を発送しました。到着予定は〇月〇日の17〜19時です」などと発送日・到着予定日を明記するのはもちろん、相手が到着時間を指定している場合はその時間帯も記載するべきです。更に、送ったものが何なのか、発送した商品の情報についても箇条書きで記載しておきましょう。
また、郵送物が食品の場合は、予め取り扱いについても記載しておく必要があります。「冷凍商品ですので、到着後は速やかに冷凍保管をお願い致します」などと一言付け加えておくと親切。送付物に対して注意点がある場合は、メールに記載し伝えましょう。
3.問い合わせ先も明記しておく
何らかのトラブルで荷物の到着が遅れることもあります。事故や天災などの影響で荷物の到着が遅れることは良くあること。こういったトラブルで郵送物が予定通り届かないときの緊急連絡先もメールに記載しておく必要があります。
「〇日以内に商品が届かない場合や、商品に関するご連絡などございましたら、お客様センター(〇〇–〇〇〇〇–〇〇〇〇)までお問い合わせください」などと郵送会社・問い合わせ先を併せて記載しましょう。
発送の確認メールの文例
| 件名:「商品〇〇」発送のお知らせ 株式会社〇〇〇〇 いつも大変お世話になっております。 この度は弊社の「〇〇」をご注文頂き、 本日、宅急便にてご注文の商品を発送いたしました。 ・発送内容 到着致しましたら、ご査収の程、 〇日以内に商品が届かない場合や、 この度は当社をご利用頂き誠に有難うございます。 ==================== | 
書くときのポイント:発送日や到着予定の時間帯、商品情報、取り扱い方法など、必要情報は全て記載しましょう。ポイントは各事項の詳細を記載し過ぎないこと。詳細を書き足していくと、メール本文が長くなりすぎてしまい、通知事項がぼやけてしまいます。それぞれ伝達事項を簡潔に記載し、分かりやすいメールを作成しましょう。


 案内メールの文例集
案内メールの文例集 お礼メールの文例集
お礼メールの文例集 依頼メールの文例集
依頼メールの文例集 確認メールの文例集
確認メールの文例集 返信メールの文例集
返信メールの文例集 催促メールの文例集
催促メールの文例集 お詫びメールの文例集
お詫びメールの文例集 営業商談後のお礼メール
営業商談後のお礼メール 名刺交換後のお礼メール
名刺交換後のお礼メール 打ち合わせのお礼メール
打ち合わせのお礼メール 来社後に送るお礼メール
来社後に送るお礼メール 出張後に送るお礼メール
出張後に送るお礼メール 会議出席のお礼メール
会議出席のお礼メール 協力のお礼メール
協力のお礼メール 注文のお礼メール
注文のお礼メール 送別会のお礼メール
送別会のお礼メール 懇親会のお礼メール
懇親会のお礼メール 贈り物のお礼メール
贈り物のお礼メール 会社説明会の案内メールへの返信
会社説明会の案内メールへの返信 会社説明会のお礼メール
会社説明会のお礼メール 会社説明会遅刻のお詫びメール
会社説明会遅刻のお詫びメール 会社説明会欠席のお詫びメール
会社説明会欠席のお詫びメール 面接日程の確認メール
面接日程の確認メール 面接のお礼メール
面接のお礼メール 面接遅刻のお詫びメール
面接遅刻のお詫びメール 面接キャンセルのお詫びメール
面接キャンセルのお詫びメール 面接の合否結果の催促メール
面接の合否結果の催促メール 不採用の通知メールへの返信方法
不採用の通知メールへの返信方法 内定通知メールへの返信方法
内定通知メールへの返信方法 内定のお礼メール
内定のお礼メール インターン参加後のお礼メール
インターン参加後のお礼メール 履歴書郵送の確認メール
履歴書郵送の確認メール OB訪問の依頼メール
OB訪問の依頼メール OB訪問のお礼メール
OB訪問のお礼メール 飲み会のお礼メール
飲み会のお礼メール 飲み会の案内メール
飲み会の案内メール 飲み会参加の返信メールの書き方
飲み会参加の返信メールの書き方 飲み会の乾杯挨拶の依頼メール
飲み会の乾杯挨拶の依頼メール 飲み会欠席のお詫びメールの文例
飲み会欠席のお詫びメールの文例 飲み会の参加確認の催促メール
飲み会の参加確認の催促メール 接待の案内メール
接待の案内メール 歓迎会の案内メール
歓迎会の案内メール 歓迎会のお礼メール
歓迎会のお礼メール 送別会の案内メール
送別会の案内メール 送別会の出欠確認メールの返信方法
送別会の出欠確認メールの返信方法 会食・食事会の案内メール
会食・食事会の案内メール アポイントの依頼メール
アポイントの依頼メール 訪問日時の確認メール
訪問日時の確認メール 商品購入のお礼メール
商品購入のお礼メール 商品到着のお礼メール
商品到着のお礼メール 入金確認時に送るお礼メール
入金確認時に送るお礼メール 未入金の振込を依頼する催促メール
未入金の振込を依頼する催促メール 入金遅れのお詫びメール
入金遅れのお詫びメール 値上げの依頼メール
値上げの依頼メール 日程変更のお詫びメール
日程変更のお詫びメール 日程調整のお礼メール
日程調整のお礼メール キャンペーンの案内メール
キャンペーンの案内メール 発注の依頼メール
発注の依頼メール 発注の催促メール
発注の催促メール 発送ミスのお詫びメール
発送ミスのお詫びメール 請求書送付の依頼メール
請求書送付の依頼メール 見積書送付の確認メール
見積書送付の確認メール 在庫問い合わせメール
在庫問い合わせメール 添付漏れのお詫びメール
添付漏れのお詫びメール 返信遅れのお詫びメール
返信遅れのお詫びメール 上司のアドバイスへのお礼メール
上司のアドバイスへのお礼メール 質問後の返信をお願いする催促メール
質問後の返信をお願いする催促メール 確認後の返信をお願いする催促メール
確認後の返信をお願いする催促メール 上司のねぎらいメールへの返信方法
上司のねぎらいメールへの返信方法 上司に注意されたときの返信メール
上司に注意されたときの返信メール 上司に相談したいときの依頼メール
上司に相談したいときの依頼メール 営業同行を依頼するメール
営業同行を依頼するメール 営業同行のお礼メール
営業同行のお礼メール 有給休暇の依頼メール
有給休暇の依頼メール 有給休暇のお礼メール
有給休暇のお礼メール 遅刻のお詫びメール
遅刻のお詫びメール