教授に推薦状を依頼するメールの文例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
教授に推薦状を依頼するメールの文例

教授に推薦状のお願いをするときは、出来れば直接お会いして挨拶したいものですが、期日が迫っているときや、遠方で会えない場合などは電話やメールでもかまいません。しかし、「直接お会いしてお願いすべきこと」であることを理解し、依頼メールでは非礼を詫び、丁寧な文章で依頼する必要があります。

また、在籍している間の就活中であるのか、卒業後まもなくであるのか、または転職の際のお願い事であるのかによっても、「ご無沙汰」の期間が長くなるので、より注意が必要です。

ここでは、教授や先生に推薦状を依頼するメールの文例をご紹介します。書き方や心がけておくべきマナーについてもお伝えするので参考にしてくださいね。

教授に推薦状を依頼するメールの書き方・マナー

就職を希望する会社から推薦状の提出を求められた場合、大学の教授や先生にお願いすることもあるでしょう。普段、顔を合わせる機会の多い在学中ならまだしも、卒業してからしばらく経過している場合は、あなたが大学卒業時に獲得した内定先で仕事を続けているのか、すでに退職・転職しているのか、過去の経緯を簡潔に伝えるのがマナー。

また、久しぶりに送ったメールの内容が意味の通じない表現や稚拙な文章では、教え子にがっかりしてしまいます。丁寧な表現と敬語の正しい使い方、柔らかい文面を意識して書きましょう。

1.依頼メールが命令口調になっていないか注意する

「推薦状を書いて下さい」とストレートな言い方であって、何も悪いことはしていないと考えるかもしれませんが、教授という自分の学生時代の恩師に対して使う言葉ではありません。

そもそも、「〇〇してください」はへりくだった表現であると思うかもしれませんが、受け取る人は命令口調であると受け取ります。

「推薦状を書いていただけませんでしょうか」と疑問形にしたり、「推薦状の作成をお願い致したく存じます」と丁寧な表現にすることにより、印象も柔らかくなって、受け取り手の都合を伺う意味合いが含まれます。依頼メールは上から目線の命令口調にならないように十分注意しましょう。

2.推薦状の使い道(理由)を簡潔に伝えよう

推薦状は「推薦する人物の人柄を保証する」という意味があります。責任ある立場になることを教授にお願いするときは、推薦状を何の為に使うのか簡潔に伝わるようにします。ただ「書いて下さい」「お願します」では、教授も簡単には書いてくれません。どういった経緯で必要となり、何に使うものであるのかをメールで教授に伝わるように説明しましょう。

3.大学卒業後、間が空いている場合は無沙汰を詫びる

在学中は大変お世話になった教授でも、卒業と共に足が遠のいてしまったことから、お願い事をするのもなんとなく気が重いと思います。メール本文の冒頭ではご無沙汰していることをお詫びして、まずは、教授を気遣い、在学中のお礼を述べてから現在の自分の状況を伝えましょう。

教授の立場からすれば、教え子が頼りにしてくれることは嬉しいでしょうが、推薦状を書いても問題のない子であるかと値踏みされないように、しっかりとしたビジネスメールマナーで対応しましょう。

教授に推薦状を依頼するメールの文例

親しい間柄の教授であっても、推薦状の依頼をするときは礼儀正しく丁寧な文面にまとめるのが基本。教え子から届いたメールを読んだとき、タメグチや立場をわきまえない文面だと相手はきっと気分の良いものではありません。

就職活動中の身であっても、一社会人としてのビジネスマナーを身に付けた、しっかりとしたメールを送られてこそ、推薦状も書こうと思ってもらえるのです。丁寧な挨拶にはじまり、伝えたい事、お願したい事を書き添え、謙虚さが感じられるメールを送るようにしましょう。

教授に推薦状を依頼するメールの文例(1)

件名:推薦状のご依頼

〇〇教授

お世話になっております。△△学部△△学部3年の△△です。

現在、私は念願の教職に就くべき就職活動を続けておりますが、
その中で〇〇高校が教員を募集している事を知りました。

是非とも応募したいと願っておりますが、
応募にはお三方からの推薦状が必要とのことです。

〇〇教授におかれましてはご多忙のことと存じますが、
推薦状をお書きいただきたくお願いする次第です。

本来ならば、直接教授をお尋ねしてお願いすべきところですが、
何分にも応募の締め切りが〇月〇日に差し迫っておりますので
メールにてお願いさせていただく失礼をお許しください。

ご多忙のところ、大変恐縮ではございますが、
ご検討の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

教授に推薦状の作成をお願いするときは、用件とともに、依頼する理由を簡潔に述べます。目上の人にお願い事や依頼をしたい場合は、本来直接お会いしてお願いするのがマナー。期限が差し迫っているなどの理由で、出向くのが困難な場合は、不躾なお願いをメールで伝えたことに対して、申し訳ない気持ちが伝わるよう、丁寧な表現をしましょう。

教授に推薦状を依頼するメールの文例(2)

件名: 推薦状作成のお願い

〇〇先生

〇〇先生にはご健勝のこととお喜び申し上げます。
昨年度卒業しました△△ゼミの△△です。

在学中のご指導に感謝いたしますと共に、
就職活動中には多大なご配慮をいただき
誠にありがとうございました。

また、その後のご無沙汰をお詫び申し上げます。

私は卒業後、一旦は株式会社〇〇に就職したものの
やはり情報システムの仕事に就きたく転職の準備をしております。

いくつかの関連企業にコンタクトを取ったところ
株式会社△△より「応募書類と一緒に大学の推薦状を送るように」との
連絡をいただきました。

そこで急遽先生にご連絡を差し上げた次第です。

ご多忙中のこととお察しいたしますが、
推薦状の作成をお願いできませんでしょうか。

本来ならば直接母校を訪ね、先生にお願いすべきですが
仕事の都合もあり、メールでお願いする失礼をお許しください。

何卒宜しくお願い申し上げます。

盛夏の折り、ご無理なさらずご自愛くださいませ。

====================
署名
====================

卒業後、就職して数年後にお世話になった教授に連絡することもあるでしょう。その時は「お世話になっております」という一般的な挨拶文だと定型的な印象を与えてしまいます。文例でご紹介している挨拶を参考に、時間の経過を考えた言葉を書き添えましょう。

教授は多忙の身。あなたの都合で学生時代の恩師に依頼メールを送る場合、社会人としてのマナーをわきまえて、失礼のない言葉選びと丁寧な文章でお願いすることが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket