就活のお礼メールの文例集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
就活のお礼メールの文例集

企業が就活生を選ぶ際の判断基準のひとつに「企業への熱意の有無」が挙げられます。企業への熱意とはつまり、学生の企業に対する「志望度の高さ」。どの企業も、自社で働きたいという強い気持ちを持った人を採用したいのです。

しかしながら、会社説明会や面接を通じて就活生と接しても、それを見抜くことは容易ではありません。志望度が低くても、コミュニケーション能力の高い優秀な学生は、面接官の質問を上手く切り抜けるため、採用担当者も悩ましいところ。また、本番で緊張してしまい、自分の想いを上手く伝えることができなかった学生の方々にとっても悔しいものです。

そこで、面接や説明会のあとは、感謝の気持ちと熱意を込めてお礼メールを送ることが大切です。採用担当者に志望度の高さをアピールできるチャンスは、面接や会社説明会の場だけに限りません。面接後、速やかにお礼メールを送ることによって、相手に「律儀で誠実な学生だな」「自社で働きたいんだな」と思ってもらえるのです。

ここでは、就活のお礼メールの文例をご紹介します。お礼メールの書き方や、心がけておきたいマナーについてもお伝えするので参考にしてくださいね。

就活のお礼メールの書き方・マナー

お礼メールは感謝の気持ちを伝えることが最も大切なこと。それを踏まえた上でアピールすることにより、気持ちが伝わるのです。まずは、就活のお礼メールを書くときのポイントや、基本的なマナーについてお伝えします。

お礼メールはなるべく早く送ろう

面接終了後、採用担当者は早ければ当日中に、遅くても翌日には、就職希望者の合否を決めてしまいます。そのため、お礼メールはスピードが重要。どんなに素晴らしい内容のお礼メールを送ったとしても、すでに結論が出たものを覆すほどの効力はありません。面接が終わって帰宅したら、すぐにメールを出しましょう。

送り先・宛名が分からないときの対処法

採用担当者から名刺を受け取っている場合は、名刺に記載されているメールアドレスに送ります。しかし、多くの場合、面接官の連絡先は教えてもらえません。そんなときは、企業のホームページの採用情報に、採用窓口のメールアドレスが記載していないかを確認するか、就活サイトの企業ページを見てみましょう。

それらにも明記されていなければ、残念ながらお礼メールを送るのは諦めざるを得ません。くれぐれも採用担当者個人の情報にアクセスしたり、SNSなどを通じてメッセージを送ったりしないよう注意しましょう。

件名の書き方

件名とは、メール本文に書かれている内容を要約したタイトルです。「誰がどんな用件で」メールを送ってきたのかが、一目見てわかるような件名にする必要があります。以下のテンプレートを用いて件名を書きましょう。

  • 新卒の就活生の場合:面接のお礼(大学名・学部名・氏名)
  • 中途の就活生の場合:面接のお礼(氏名)

お礼メールの件名は、わかりやすく具体的に書くことが重要。件名に「ありがとうございました」「お世話になっております」などと書く方もいますが、これではメールを開けないと本文に書かれていることを理解できません。ビジネスマンは、日々大量のメールを受け取っています。多忙な相手に配慮することが大切です。

就活のお礼メールの文例集

つづいては、就活のお礼メールの文例集をご紹介します。下記の中から、あなたが送りたいお礼メールをご覧ください。

会社説明会や面接のあと、お礼メールを送っている学生はごく少数です。ほかの就職希望者との差をつけるためにも、本気で就職したい企業には必ずお礼メールを送りましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket