弔電のお礼メールの文例集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
弔電のお礼メールの文例集

社員や身内に不幸があった際、通夜・葬儀に参列できなかった方から弔電を頂いたときは、相手の心遣いに対して、感謝の気持ちを伝えるのが基本です。お礼メールでは、生前の厚情へのお礼を述べ、礼儀正しい文面にまとめましょう。

ここでは、弔電を頂いた方へのお礼メールの文例集をご紹介します。お礼メールの書き方や、心がけておきたい基本マナーについてもお伝えするので、文章を作成するときの参考にしてくださいね。

弔電のお礼メールの書き方・マナー

所属している会社や、仕事の取引先関係者から弔電を頂いたら、葬儀が落ち着いた頃に、感謝の気持ちをお礼メールやお礼状で伝えるのがマナー。まずは、弔電のお礼を伝えるときの注意点や書き方についてお伝えします。

お礼状を送るのが基本と心得よう

弔事を頂いた方にお礼の気持ちを伝える場合、正式には、手紙に感謝の意を書き記して封書で送るのが礼儀です。メールはあくまでも略式のため、目上の方や取引先はもちろん、親しい間柄の友人であっても失礼な印象を与えてしまいかねません。

お礼メールは、葬儀後、忙しくてお礼状を書く時間がないときの一時的な対処として使用するに留めましょう。お礼メールを送ったあとは、なるべく早くお礼状を作成し、弔事を頂いた方に郵送することが大切です。お礼状を出す場合は、弔事のお礼状の書き方をご覧ください。

丁寧な文面にまとめる

弔電のお礼を述べるときは、礼儀正しく、かしこまった文章にします。感謝の気持ちは自由に書き記すよりも、基本となる書式に則ることが原則。メールの文面では、まず「弔電や香典を頂いたお礼」を伝え、次に「葬儀が無事終了したこと」を報告します。つづいて、「故人に対する厚情への感謝の言葉」を書き添えて「結びの挨拶」で文章を締めくくりましょう。

弔電のお礼メールの文例集

つづいては、弔電のお礼メールの文例をご紹介します。職場の同僚や上司、取引先に送るときの文例をお伝えするので参考にしてください。文例のあとで、ポイントも記載しているので目を通しておいてくださいね。

弔電のお礼メール文例(取引先)

件名:弔事のお礼(株式会社〇〇・△△)

株式会社〇〇〇〇
営業部 部長 〇〇 〇〇 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社〇〇の△△でございます。

先日は、弊社〇〇の葬儀に際しまして
丁寧な弔電を賜りまして、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。

ご弔慰のお言葉謹んでお受けいたし、
霊前に供えさせていただきました。

故人が生前賜りました格別のご厚情に対しましても、
あわせて感謝申し上げます。

本来であれば、お伺いのうえお礼を申し上げるべきところですが、
取り込んでおりまして、取り急ぎお礼を申し上げたくご連絡致しました。
今後も変わらぬご厚誼のほどよろしくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

末尾ではメールでお礼を伝える失礼を詫びる一文を:上述した通り、弔事のお礼は基本「お礼状」で送ります(※厳密には、お伺いしてお礼を述べます)。それをメールで送る場合は、最後に略式で伝えたことに対して簡潔にお詫びしておきましょう。もちろん、お礼メールのあとは、お礼状の手配を必ず行ってくださいね。

弔電のお礼メール文例(社内・職場)

件名:弔電のお礼

〇〇社長

先日は、亡父〇〇の葬儀に際しまして
ご鄭重なご弔電ならびにご厚志を賜り、
厚く御礼申し上げます。

おかげさまをもちまして、
葬儀をとどこおりなく相営むことができました。

亡父になりかわりまして、
ご厚情に深謝申し上げますとともに、
今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう
お願い申し上げます。

本来なら拝趨のうえ御礼申し上げるべきところですが、
略儀ながら本メールをもちまして
お礼かたがたご挨拶申し上げます。

営業部 △△(名前)

書式に則って文面を書き添える:身内の不幸に対して、所属している会社から弔事を頂いたときも、丁寧な文面にまとめて送ります。書く順番に従って作成し、葬儀を終えたあとは、なるべく早くお礼を伝えましょう。取引先のみならず、職場にも後日お礼状を送ることも忘れずに。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket