セミナー参加後のお礼メールへの返信マナー【文例つき】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
セミナー参加後のお礼メールへの返信マナー【文例つき】

セミナーの参加者からお礼メールが届いたら、相手の心遣いに対して、丁寧な文面で返信しましょう。気持ちの込もったメールを送ることが、次の機会につなげるために大切なこと。

ここでは、セミナー参加後のお礼メールに返信するときの文例をご紹介します。心がけておきたいマナーについてもお伝えするので、返信メールを送る際の参考にしてくださいね。

セミナー参加後のお礼メールへの返信マナー

まずは、セミナーのお礼への返信メールを作成するときのマナーについてお伝えします。

お礼メールへの返信は早めに送る

セミナー参加者からお礼メールが届いたら、返信は早めに行いましょう。基本は当日、遅くても翌日中には送るのがマナーです。また、良好な関係を築くことによって、セミナー参加者とのコミュニケーションを図るキッカケになったり、セミナーの感想を聞くチャンスが生まれます。ビジネスメールはスピードが大事。メール文面の内容にこだわることも大切ですが、すぐに返信することも意識しましょう。

次回のセミナーの案内を兼ねても良い

返信メールの本題は「セミナー参加のお礼をわざわざ送ってくれたことに対するお礼」です。しかし、相手がセミナーに興味を示している場合は、メールの末尾に、次のセミナーの簡単な案内文を記載しても構いません。ただし、強引な印象を与えてしまわないよう、書き方には注意しましょう。案内を書く場合の例文は、文例でご紹介しますね。

セミナー参加後のお礼メールに返信するときの文例

つづいては、セミナー参加後のお礼メールに返信するときの文例をお伝えします。文例のあとに、返信メールを書くときのポイントも記載しておくので、目を通しておいてくださいね。

件名:Re:セミナーのお礼

株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様

平素よりお世話になっております。

この度は、ご丁寧なメールまでくださり恐れ入ります。

また、先日はお忙しい中、
弊社のセミナーにご参加いただき、感謝申し上げます。

不行き届きの点も多々あったかと存じますが、
ご寛容頂けますと幸甚でございます。

今後とも変わらぬお付き合いのほど、
何卒宜しくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

次回セミナーの案内文を記載するときの書き方:上記文例の締めくくりで記載している「今後とも~申し上げます」の前に「次回セミナーは〇月〇日に開催予定でございます。改めてご案内いたしますので、是非ともご参加いただければと存じます。」と書きます。ここでは案内に留め、改めて参加者を募るときに、正式に出欠の確認を行うのがマナーです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket