 
        支払い期日になっても取引先や顧客から入金がないときは、支払いを催促するメールを送って入金手続きを促しましょう。
ただし、書き方には注意が必要です。相手に非があるとはいえ、感情的な表現を用いたりすると関係性が悪化してしまいます。穏便に物事を進めるためにも、催促メールでは相手への気遣いが感じられる柔らかい文面にまとめることが重要です。
ここでは、支払いの催促メールの書き方やマナーについてお伝えします。文例も紹介するので、催促メールを作成するときの参考にしてくださいね。
支払いの催促メールの書き方・マナー
まずは、支払いの催促メールの書き方や、心がけておくべきマナーについてお伝えします。
1.件名の書き方
催促メールの件名は、一目見ただけでメール本文の用件を理解できる、分かりやすいタイトルを付けるのが基本マナーです。取引先や顧客に支払いの催促するメールの件名は、下記のものがおすすめです。
- 件名:【入金のお願い】〇月ご請求金額について
- 件名:お振り込みのお願い
- 件名:〇〇料金のお支払いのお願い
上記のように、支払いを促すメールだとわかる件名にまとめることが大切です。何度催促しても相手が返事をくれないときは、件名の冒頭に【重要】【要返信】といった注意書きをするなど目に止まりやすい工夫もアリでしょう。
2.丁寧な言葉を用いて催促する
メール本文で宛名・挨拶文を明記したあとは、請求金額の入金が確認できていないことを丁寧に伝えます。このとき、約束どおり履行してくれなかったことに対して、感情的な表現を用いるのはNGです。事実を明確に伝えることを心がけましょう。例文は下記の通りです。
- 先般お送りしております、〇月〇日付のご請求書につきまして、〇月〇日の支払期限を過ぎた現在も、入金の確認ができておりません。
相手の手違いにより支払いが滞っている可能性もあるため、責め立てる言い回しは避けましょう。不快感を与える可能性があります。
3.内容・詳細を再度記載する
以前送った支払いに関するメールや請求書が相手の手元に届いていない場合も否定できません。このような場合に備え、メールには請求内容を明記したり、請求書のデータを添付して送ったりするなどの配慮があると相手の対応もスムーズです。
4.行き違いへのお詫びの一文を添える
既に支払い手続きを行っていたにもかかわらず、行き違いにより催促してしまった場合を想定し、末尾にはお詫びの一文を添えましょう。
- なお、本メールと行き違いがございました際は、何卒ご容赦くださいませ。
- なお、本メールと行き違いでお振り込み済みの際は、何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
お金に関する行き違いはトラブルに発展しやすい為、出来るだけ丁寧な言い回し、表現を用いることが大切です。
支払いの催促メールの文例
つづいてはお支払の催促メールについて、文例を紹介していきます。
| 件名:工事料金のお支払について 株式会社〇〇〇〇 平素より大変お世話になっております。 さて、〇月〇日付けにて請求書をお送りいたしました ご多忙中につき、何かの手違いかと存じますが、 念のため、〇月〇日付けでお送りした請求書を なお、本メールと行き違いでご送金いただいております場合は、 ==================== | 
書くときのポイント:文例の流れ・構成は下記のとおりです。
- 宛名
- 挨拶文
- 入金確認ができていないことを報告
- 事情を推し量る心遣いある一文
- 行き違いがあった場合のお詫び
入金が遅れているとはいえ、メールの相手は取引先です。入金の手違いという場合もあるので、不快な印象を与えるストレートな表現は用いるべきではありません。急を要する場合は「至急お支払頂きますようお願い致します」といった丁寧な敬語表現を用いてやんわり催促することがポイントです。


 案内メールの文例集
案内メールの文例集 お礼メールの文例集
お礼メールの文例集 依頼メールの文例集
依頼メールの文例集 確認メールの文例集
確認メールの文例集 返信メールの文例集
返信メールの文例集 催促メールの文例集
催促メールの文例集 お詫びメールの文例集
お詫びメールの文例集 営業商談後のお礼メール
営業商談後のお礼メール 名刺交換後のお礼メール
名刺交換後のお礼メール 打ち合わせのお礼メール
打ち合わせのお礼メール 来社後に送るお礼メール
来社後に送るお礼メール 出張後に送るお礼メール
出張後に送るお礼メール 会議出席のお礼メール
会議出席のお礼メール 協力のお礼メール
協力のお礼メール 注文のお礼メール
注文のお礼メール 送別会のお礼メール
送別会のお礼メール 懇親会のお礼メール
懇親会のお礼メール 贈り物のお礼メール
贈り物のお礼メール 会社説明会の案内メールへの返信
会社説明会の案内メールへの返信 会社説明会のお礼メール
会社説明会のお礼メール 会社説明会遅刻のお詫びメール
会社説明会遅刻のお詫びメール 会社説明会欠席のお詫びメール
会社説明会欠席のお詫びメール 面接日程の確認メール
面接日程の確認メール 面接のお礼メール
面接のお礼メール 面接遅刻のお詫びメール
面接遅刻のお詫びメール 面接キャンセルのお詫びメール
面接キャンセルのお詫びメール 面接の合否結果の催促メール
面接の合否結果の催促メール 不採用の通知メールへの返信方法
不採用の通知メールへの返信方法 内定通知メールへの返信方法
内定通知メールへの返信方法 内定のお礼メール
内定のお礼メール インターン参加後のお礼メール
インターン参加後のお礼メール 履歴書郵送の確認メール
履歴書郵送の確認メール OB訪問の依頼メール
OB訪問の依頼メール OB訪問のお礼メール
OB訪問のお礼メール 飲み会のお礼メール
飲み会のお礼メール 飲み会の案内メール
飲み会の案内メール 飲み会参加の返信メールの書き方
飲み会参加の返信メールの書き方 飲み会の乾杯挨拶の依頼メール
飲み会の乾杯挨拶の依頼メール 飲み会欠席のお詫びメールの文例
飲み会欠席のお詫びメールの文例 飲み会の参加確認の催促メール
飲み会の参加確認の催促メール 接待の案内メール
接待の案内メール 歓迎会の案内メール
歓迎会の案内メール 歓迎会のお礼メール
歓迎会のお礼メール 送別会の案内メール
送別会の案内メール 送別会の出欠確認メールの返信方法
送別会の出欠確認メールの返信方法 会食・食事会の案内メール
会食・食事会の案内メール アポイントの依頼メール
アポイントの依頼メール 訪問日時の確認メール
訪問日時の確認メール 商品購入のお礼メール
商品購入のお礼メール 商品到着のお礼メール
商品到着のお礼メール 入金確認時に送るお礼メール
入金確認時に送るお礼メール 未入金の振込を依頼する催促メール
未入金の振込を依頼する催促メール 入金遅れのお詫びメール
入金遅れのお詫びメール 値上げの依頼メール
値上げの依頼メール 日程変更のお詫びメール
日程変更のお詫びメール 日程調整のお礼メール
日程調整のお礼メール キャンペーンの案内メール
キャンペーンの案内メール 発注の依頼メール
発注の依頼メール 発注の催促メール
発注の催促メール 発送ミスのお詫びメール
発送ミスのお詫びメール 請求書送付の依頼メール
請求書送付の依頼メール 見積書送付の確認メール
見積書送付の確認メール 在庫問い合わせメール
在庫問い合わせメール 添付漏れのお詫びメール
添付漏れのお詫びメール 返信遅れのお詫びメール
返信遅れのお詫びメール 上司のアドバイスへのお礼メール
上司のアドバイスへのお礼メール 質問後の返信をお願いする催促メール
質問後の返信をお願いする催促メール 確認後の返信をお願いする催促メール
確認後の返信をお願いする催促メール 上司のねぎらいメールへの返信方法
上司のねぎらいメールへの返信方法 上司に注意されたときの返信メール
上司に注意されたときの返信メール 上司に相談したいときの依頼メール
上司に相談したいときの依頼メール 営業同行を依頼するメール
営業同行を依頼するメール 営業同行のお礼メール
営業同行のお礼メール 有給休暇の依頼メール
有給休暇の依頼メール 有給休暇のお礼メール
有給休暇のお礼メール 遅刻のお詫びメール
遅刻のお詫びメール