地震のお見舞いの手紙の書き方|文例つき

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
地震のお見舞いの手紙の書き方|文例つき

地震などの災害のお見舞いの手紙では、相手の安否を尋ね、心配し、できる限りの援助をしたいという気持ちを伝えることが大切です。励ましの言葉も添えて、明るく前向きな文面になるよう心がけるとよいでしょう。

ここでは、地震のお見舞いの手紙の書き方やマナーについてお伝えします。お見舞い状の文例もご紹介するので、手紙を書くときの参考にしてくださいね。

地震のお見舞いの手紙のマナー

まずは、地震のお見舞いの手紙を書くときに、気をつけないといけないポイントをお伝えします。相手に失礼のないよう、お見舞いのマナーや注意点について理解しておきましょう。

罹災直後ならハガキでもOK

地震などの災害見舞いの場合は、必ずニュースなどで被害の状況を確認してから、お見舞い状を送ります。通常、お見舞いの手紙は封書で送るのがマナーですが、震災後一週間くらいまでなら、まずはハガキで送っても構いません。葉書では、無事を知って安心したことを伝えましょう。

また、通常のお見舞いでは相手に返事を求めるのは避けたほうがいいのですが、緊急の場合は例外的にハガキを同封してもよいとされています。安否の確認をするときに使用することのほか、日用品を送ったり、お手伝いといった協力・援助を申し出ることを書き添えると、相手もお願いしやすくなり、喜ばれます。

忌み言葉の使用は避ける

忌み言葉とは、病状が長引くことや繰り返すことなど、不吉なことを連想させる言葉です。地震のお見舞いの手紙を書くときは、以下の言葉を用いないようにしましょう。

  • 地震見舞いの忌み言葉:再び、再度、重ね重ね、たびたび、たまたま、返す返す、繰り返す、離ればなれ、ばらばらになる、苦しい、失う、見失う、さらに

また、「不幸中の幸い」という言葉も用いてはいけません。見舞われる側が、自身の状況について述べるときに使用する言葉のため、注意しましょう。その他の忌み言葉については、忌み言葉の一覧をご覧ください。

追伸(二伸)は使用しない

追伸や二伸は、主文で書き漏らしたことや念押ししたいことなどを、手紙の後付けのうしろに追記したいときに用いる文章の構成要素のひとつです。

追伸は、忌み言葉同様、繰り返しを連想させてしまうため、お見舞いの手紙では使用を控えなければなりません。相手を気遣い、励ます文面にすることを心がけましょう。

地震のお見舞いの手紙の書き方

つづいては、地震のお見舞いの基本構成と書き方についてご紹介します。お見舞いの手紙は、以下の図に示した「前文」「主文」「末文」「後付け」の4つの項目に分かれます。形式に従って書きましょう。

地震のお見舞いの手紙の書き方

お見舞い状は縦書きが基本です。親しい間柄の人に宛てる場合でも、カジュアルな印象を与える横書きは不適切です。間違えないよう注意しましょう。

  • 前文:地震のお見舞いの前文は「頭語」と「出だしの挨拶」を書き添えます。頭語は「急啓」「急呈」などを記します。ただし、災害や緊急時は、前文そのものを省いても構いません。時候の挨拶は省略するのが一般的です。
  • 主文:「相手の安否を尋ねる言葉」「地震に対する驚きや悲しみ、心配、慰めなどの気持ち」「復興を祈る言葉」「協力・援助を申し出る言葉」を述べます。
  • 末文:末文は「結びの挨拶」で文章を締めくくります。前文に頭語を書き記す場合は、改行して行末に「結語(草々、不一など)」を書きます。
  • 後付け:「日付」「差出人」「宛名」の順に書きます。日付は、文頭から2字下げて、和暦で発送年月日を明記しましょう。宛名には、敬称(様)も忘れず書きます。

地震のお見舞いの手紙の文例

文例(1)

御地で大地震が発生し、甚大な被害が出ているとの報道、大変心配しております。
 〇〇様にお聞きしましたところ、貴家も半壊されたとのこと、謹んでお見舞い申し上げます。ご家族の皆様におけががなかったことがせめてもの救いと存じます。
 しばらくは余儀なく避難所生活を送られるとのことですが、なにか当方にできることがありましたら、何なりとお申しつけください。当座に必要なものがわかりませんので、失礼ながらお見舞いを同封させていただきました。
 まずは取り急ぎ、お見舞い申し上げます。

上記の文例は、あらたまった相手や仕事の取引先の担当者に宛てるお見舞いの手紙です。地震の被害に遭った相手へのお見舞いは、心からの慰めと励ましの気持ちを伝えるとともに、復興・復旧に向けてのエールを送るのが目的です。被害のなかで光明を見いだせる点があれば、あえてそこを強調し、前向きに力づけるようにします。

震災のあと、まだ余震が続くようであれば「いまだ余震がつづいているようで、さぞご不安な毎日をお過ごしのことと案じ、ご被害がないことを願っております」などと相手の心情を気遣う言葉を書き添えましょう。

文例(2)

テレビのニュースを見て、〇〇さんのところは大丈夫だろうかと案じていましたが、やはりただならぬ事態のようですね。連絡をもらって驚きました。ご自宅の被害に加え、連日の大きな余震で、〇〇さんが眠れない夜を過ごしているだろうと思うと、自分のことのように胸が痛みます。
 ご高齢のご両親を連れての避難所生活は、さぞかし大変なことでしょう。慣れない環境での生活がお身体に障らないよう、一日も早く皆様が元の暮らしに戻れるよう、心よりお祈りしています。
 お見舞いのしるしに、気持ちばかりのものを同封します。
 日用品などで必要なものがあれば、遠慮なくお電話くださいね。その程度のことしかお力になれませんが、すぐに揃えてお送りします。
 取り急ぎお手紙でお見舞いいたします。

上記の文例は、友人に宛てる手紙です。相手の身に寄り添った労りの気持ちを伝えるとともに、できる範囲の助力を申し出ることが大切です。漠然と「なんなりとお申しつけください」と伝える表現からさらに踏み込んで、日用品などの救援物資を送るなど、具体的に援助できる内容を伝えると、相手もお願いしやすくなります。

文例中の下線部は「片づけなどで人手が必要なときは、いつでもご連絡ください」「力自慢の主人とともに駆けつけます」「洋服や肌着など、すぐにも必要と思われる身の回りのものも別便にてお送りしました」などと書き換えることができます。

文例(3)

 ニュースでそちらの地震の様子を見て驚き、取り急ぎお手紙差し上げます。
 かなりの被害が出ているとのこと。調べたところ、〇〇さんたちのお住まいは被害の大きな地域からは離れているようですが、ご家族もさぞ不安な思いで過ごされていることでしょう。
 心配するばかりで何もできず、ご家族の無事をひたすら祈るばかりです。少しでも助けになればと思い、水や身の回りの品を別便で送りました。必要なものがあればすぐにお送りいたしますので、いつでも遠慮なくご連絡ください。
 どうか一日も早く平穏な暮らしに戻れますようにお祈りしています。

上記の文例は、親戚に宛てる地震のお見舞い状です。ほかの地域や、別の震災の被害状況と比較して「被害が小さくてよかったですね」などと表現するのは不適切です。被災した相手の心情に配慮をした文面になるよう心がけましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket