言葉の意味・使い方・違い

「貴殿」の意味・使い方(例文つき)|女性に使える?類語は?

「貴殿」の意味・使い方(例文つき)|女性に使える?類語は?

手紙やビジネス文書を書くとき、「貴殿」という言葉を使ったり、見たりしたことはありますか?

目上の人との会話では、相手の名前のあとに「様」や「社長」「部長」といった敬称をつけて敬意を表す呼び方をするのが一般的ですが、かしこまった場面や手紙を書くときは「貴殿」がよく使われますよね。

社会人になると、敬称を正しく使い分けることがマナーです。ではこの「貴殿」は、どういう意味をもち、誰に対して使う言葉なのでしょうか?また、女性にも使っていい敬称なのでしょうか?

ここでは「貴殿」の意味や使い方・類語について詳しく解説します。また、女性にも使える表現なのか、貴方や貴社・貴職・貴公との違いや言い換え表現についても紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む

「返信不要」は失礼?上司・目上への丁寧な言い方(メール例文つき)

「返信不要」は失礼?上司・目上への丁寧な言い方(メール例文つき)

ビジネスメールのやり取りにおいて、相手に用件や連絡事項を伝えることができれば、わざわざ時間を割いて返信してもらう必要がないとき、「返信不要」の言葉をつけてメールを送ることがあります。

「返信不要」はよく使われる言葉ではありますが、上から目線の印象を与えるため、上司や目上の人に使う表現としてふさわしくないという意見もあります。

そもそも「返信不要」は敬語ではありません。多忙な相手に気遣いや配慮をしたつもりが、失礼な印象になってしまっては勿体ないですよね。

また、相手から「返信不要」の言葉が入ったメールを受け取ったら、返信は控えたほうがよいのでしょうか?

ここでは「返信不要」のメールが失礼にあたる理由や、丁寧な言い方・敬語表現について詳しく解説します。また、上司や目上の人から「返信不要」と来たメールには返信するべきなのかについてもお伝えするので参考にしてくださいね。

続きを読む

「お教えします」の敬語は目上に失礼!「教える」を言い換え表現(メール例文つき)

「お教えします」の敬語は目上に失礼!「教える」を言い換え表現(メール例文つき)

ビジネスシーンで仕事のやり取りをするなかで、相手から質問を受けたり、相談されたりする場面は多々あります。部下や後輩に限らず、上司や取引先の担当者から聞かれることもあるでしょう。

目上の人から何かを教えてほしいと頼まれたら、あなたはどのように返答していますか?まさか、「はい、お教えします」と答えたりしてはいませんか?

「お教えします」の返事は上から目線のようで、どこか違和感を覚えます。間違った敬語を使ったり、相手との関係性に合わない不躾な返答の仕方は、相手を不快な思いにさせてしまいます。

そうならないためにも、ここでは「お教えします」という返答は敬語として失礼なのか、また別の言い回しにはどのような言葉があるのかについて、詳しく解説します。メールで返信するときのフレーズも紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む

「不徳の致すところ」の意味・使い方|謝罪文・メールの例文・類語つき

「不徳の致すところ」の意味・使い方|謝罪文・メールの例文・類語つき

「不徳の致すところです」という言い回しを聞いたことはありませんか。

不祥事を起こした企業の謝罪会見や、政治家が謝罪する記者会見の場で耳にすることがあると思います。

自身の反省の意を表す言葉として、謝る際に使われますが、正しく意味を理解していない方は意外に多いものです。

ここでは「不徳の致すところ」の意味や正しい使い方・類語について詳しく解説します。謝罪文や謝罪メールの例文も紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む

「ご来社・ご来訪」の使い方・違い|お礼・お願いメールの例文つき

「ご来社・ご来訪」の使い方・違い|お礼・お願いメールの例文つき

ビジネスシーンでは、取引先の担当者を呼び出して打ち合わせをしたり、お客様に足を運んでもらったりする場面が多々あると思います。

そのような時は、相手に来ていただくためにお願いメールを送ったり、ご足労いただいた相手に感謝の気持ちを表したお礼メールを送ったりするでしょう。

ですが、そのときに使うべき言葉は「ご来社」か、それとも「ご来訪」なのでしょうか。そもそも、「ご来社」と「ご来訪」には意味の違いはあるのでしょうか。

ここでは「ご来社・ご来訪」の意味や使い方、違いについて詳しく解説します。お礼メールや依頼メールの例文も紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む

「クライアント」に「様」や「さん」を付けた呼び方はおかしい?

「クライアント」に「様」や「さん」を付けた呼び方はおかしい?

ビジネスシーンでは取引先の企業や担当者に「様」をつけて呼ぶのが一般的です。「お客様」「取引先様」「お得意様」などと敬称とセットで伝える呼び名ですね。

では、「クライアント様」「クライアントさん」などと、カタカナの言葉に「様付け」や「さん付け」にするのは正しい表現なのでしょうか。

慇懃無礼になっても困るし、かといってそのままでも大丈夫?と悩むところですよね。

しかし、結論からお伝えすると「クライアント」に「様・さん付け」のような敬称は必要ありません。

今まで不安を感じていたあなたも、これからは迷わず使えるよう、ここでは「クライアント」に「様」「さん」をつける正しい呼び方について詳しく解説します。

続きを読む

「頓挫」の意味・使い方|類語・言い換え表現(例文つき)「抑揚頓挫」とは?

「頓挫」の意味・使い方|類語・言い換え表現(例文つき)「抑揚頓挫」とは?

「不況により事業が頓挫しました」「計画は頓挫した」

「頓挫」を使ったこれらの言い回しを見聞きしたことはありませんか?

ビジネスシーンで使われることがある言葉ですが、正しい意味や使い方を理解していますか。日常ではあまり使わない漢字が並ぶので、読み方に自信がないという方もいらっしゃるかもしれませんね。

ここでは「頓挫」の正しい意味や使い方について解説します。類義語や、言い換える際に使える言葉も紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む

「いただきたく存じます」の意味・類義語|ビジネスでの使い方・二重敬語の有無

「いただきたく存じます」の意味・類義語|ビジネスでの使い方・二重敬語の有無

「いただきたく存じます」は、ビジネスシーンで使う表現のひとつですね。メールやビジネス文書、手紙などでよく目にします。

あらたまった場面で相手に依頼をしたりするときに使える便利な表現ですが、意味や使い方を誤解している人も多いようです。

「どんな状況で使うのが正しいの?」「二重敬語じゃないの?」と聞かれたら、あなたは自信を持って答えることができますか?

ここでは「いただきたく存じます」の敬語の正しい意味や使い方とともに二重敬語かどうかについても詳しく解説します。類語や言い換え表現についてもお伝えするので参考にしてくださいね。

続きを読む

「やぶさかではない」の意味・使い方・類語|言葉の由来や「いとわない」との違い

「やぶさかではない」の意味・使い方・類語|言葉の由来や「いとわない」との違い

「やぶさかではない」という言葉を聞いたことがありますか?古めかしい言葉のため、近頃はあまり使われない言葉かもしれませんね。実際、使っているのは年配の方が多いという印象を持つ言葉です。

とは言うものの、ビジネスシーンでは、老若男女問わずさまざまな年代の方と関わるため、いざ「やぶさかではない」と言われたとき、意味が分からないと困ってしまいそうです。

ここでは「やぶさかではない」の正しい意味や使い方について解説します。類義語や、言い換える際に使える言葉も紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む

「忌憚」の意味・使い方・類語|「忌憚のない意見」のメール例文つき

「忌憚」の意味・使い方・類語|「忌憚のない意見」のメール例文つき

「忌憚のない意見を述べてください」というフレーズを聞いたことはありませんか?ビジネスシーンではよく使われる表現です。

日常ではあまり「忌憚」という言葉に馴染みがないことから、「忌憚のない意見」の意味が分からず、首を傾げたことのある方もいるのでは?

ここでは、「忌憚」や「忌憚のない意見」の意味や使い方について解説します。類義語やビジネスメールの例文も紹介するので参考にしてくださいね。

続きを読む