「乱筆乱文お許しください・失礼いたします」の意味・使い方・類語(例文つき)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「乱筆乱文お許しください・失礼いたします」の意味・使い方・類語(例文つき)

手紙の末尾に「乱筆乱文お許しください」という一文が添えられているのを見たことはありますか?

メールでのやりとりが主流となった近年ではすっかり目にする機会が減ってしまったフレーズです。

しかしながら、「乱筆乱文お許しください」は謙遜の意が込められた美しい日本語です。適切な場面でこの一言を添えるだけで相手に与える印象がぐっと良くなります。

ここでは「乱文乱筆お許しください」「乱文乱筆失礼いたします」の意味や使い方についてご説明します。類語も例文を使ってわかりやすくお伝えするので参考にしてくださいね。

「乱筆乱文お許しください」の意味・使い方

まずは、「乱筆乱文お許しください」の意味や使い方をみてみましょう。

「乱筆乱文」の意味

「乱筆乱文」の読み方は「らんぴつらんぶん」です。

「乱筆乱文」の「乱筆」は読んで字のごとく、「文字を乱雑に書くこと。また、その文字」という意味であり、自分の乱れた筆跡をへりくだって表現した言葉です。

「乱文(らんぶん)」の意味は「乱れて整わない文章」を表した語です。自分の文をへりくだって表現した言葉です。

つまり「乱筆乱文」は、自分の乱れた文字や文章を謙遜して言い表した表現なのです。

「乱筆乱文」の使い方

「乱筆乱文」は、自分の乱れた文字や文章を謙遜して言い表した表現です。

「乱筆乱文」には「乱れた文字」という言葉が含まれているとおり、直筆の手紙の場合にのみ使われる定型句です。パソコンを使って作成した手紙や文書・文章には使いません。

手紙の結びに、読みにくい文字や長文で内容がまとまらなかった文章を詫びるために使われます。「乱筆乱文」の後には以下のようなお詫びのフレーズが続きます。

【例文】

  • 乱筆乱文お許しください。
  • 乱筆乱文にて失礼いたしました。
  • 乱筆乱文お詫び申し上げます。
  • 乱筆乱文のほど、ご容赦願います。

「乱筆乱文」のフレーズを使う場合でも、基本的な手紙の構成やルールに則ってまとめる必要があります。「拝啓」や「前略」といった頭語で書き出し、「敬具」「早々」などの結語で締めることを心がけましょう。

ビジネスメールで「乱筆乱文」は使わない

先にも述べた通り、パソコンを使って作成した文章に「乱筆乱文」は使いません。ビジネスメールも同様です。

そもそも「乱筆乱文お許しください」は、手紙で使われる結びの挨拶のひとつ。かつて手紙のやりとりが盛んだった時代に頻繁に使われていた表現です。

現代のビジネスシーンにおいて主なコミュニケーションツールはメールですが、乱筆しようがない活字のメールで「乱筆乱文お許しください」を使うのは違和感があります。

ビジネスメールの締めの挨拶は「よろしくお願い申し上げます」「取り急ぎご連絡まで」「よろしくご査収のほどお願い申し上げます」といった表現を使うのが基本です。

詳しくは「ビジネスメールの結び・締めの言葉|例文集」をご覧ください。

「乱筆乱文」を使ったフレーズ集(例文)

「乱筆乱文」はビジネスメールでは使われなくなりましたが、手書きのFAXやお礼状には活用できるフレーズです。「乱筆乱文」を使った例文をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

【例文】

  • 乱筆乱文幾重にもお詫び申し上げます。
  • 今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。乱筆乱文でありますこと、どうぞお許しください。
  • 末筆ながら皆さま方にもどうぞよろしくお伝えください。乱筆乱文にて失礼いたしました。
  • 心急くままに乱筆乱文のほど、お詫び申し上げます。
  • お心のこもったお手紙、ありがたく拝読いたしました。心落ち着かぬまま、乱筆乱文どうぞお許しください。
  • 乱筆乱文よろしくご判読くださいますよう。
  • 事情ご賢察の上、乱文乱筆ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

ちなみに「乱筆」「乱文」の類語には以下のようなものがあります。例文を見ながら実際の使い方を確認してみましょう。

「乱筆」の類語

  • 書きなぐりの
  • 走り書きの

「乱文」の類語

  • 悪文
  • 拙文

これらを使った例文は以下の通りです。

  • 書きなぐりの悪文ではございますが、よろしくご判読くださいますよう。
  • 走り書きの拙文のため見苦しい点も多いかと存じますが、どうかご容赦くださいませ。

さいごに

ここでは「乱筆乱文」の意味や使い方・類語についてお伝えしましたが、いかがでしょうか。

「乱文乱筆」は、自分の文字や文章を「読みにくい文字」や「長文で内容がまとまらなかった文章」だと謙遜して表現する言葉です。

わざと書きなぐったり走り書きをしたりした文面に使う言葉ではないので気をつけましょう。丁寧に書いた文面に謙遜の意を込めて書き記す言葉なのです。

この機会に覚えておいてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket