「お詫び申し上げます」の意味・使い方|謝罪メール例文と言い換え敬語表現まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「お詫び申し上げます」の意味・使い方|謝罪メール例文と言い換え敬語表現まとめ

「お詫び申し上げます」の意味や正しい使い方はご存知ですか。

ビジネスシーンで、相手に謝罪の気持ちを伝えるときによく聞く表現ですが、社会人歴が浅い方の中にはまだ使ったことがない人もいると思います。

ここでは「お詫び申し上げます」の意味や使い方をお伝えします。例文つきでご説明するので参考にしてくださいね。

「お詫び申し上げます」の意味

「お詫び申し上げます」は、敬意を込めて謝罪の気持ちを伝える表現です。

意味を正しく理解するためにも、それぞれの言葉を単語に区切って以下にご説明します。

  • 詫びる:「自分の非を認めて、相手の許しを請う。あやまる」の意
  • お~申し上げる:謙譲語の一般形
  • ます:丁寧語「ます」

「お詫び申し上げます」には謙譲語と丁寧語が使われていて、丁寧な謝罪のフレーズだということがわかります。

なお、「申し上げる」と「ます」のどちらも敬語表現ですが、両者は敬語の種類が異なるため二重敬語には当たりません。「お詫び申し上げます」は謝罪における正しい敬語表現として、ビジネスシーンでも問題なく使うことができます。

「お詫び申し上げます」の使い方

「お詫び申し上げます」は謝罪の場面で使われる言葉です。

敬語の度合いから「お詫びします」「お詫びいたします」と比べて、より一層相手を敬った表現です。

なお、実際の謝罪の場面では、何に対する謝罪かを明確にした上で「お詫び申し上げます」と伝えることにより、お詫びの気持ちと誠意を不足なく伝えることができます。

「お詫び申し上げます」を使った例文は以下の通りです。

【例文】

  • 多大なるご迷惑をおかけしたことを、お詫び申し上げます。
  • 大変長らくお待たせしてしまったことを、お詫び申し上げます。
  • 作業に遅れが出ましたことで、皆様には大変ご心配をおかけしました。お詫び申し上げます。

「お詫び申し上げます」を使った謝罪メール例文集

発送ミスの謝罪メール

件名:商品個数不足のお詫び

株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様

お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

この度は「〇〇(商品名)」のご注文個数を誤って
発送致しましたこと、深くお詫び申し上げます。

早速、調査いたしましたところ、
出荷前の確認ミスが原因であることが明らかとなりました。

弊社の不手際によりご迷惑をおかけいたしましたこと、
心よりお詫び申し上げます。

不足分につきましては本日宅急便にてお送り致しました。
ご到着は〇日(〇)の午前〇時頃の予定となります。

今後はこのような不手際のないよう、
梱包時のチェック体制をより厳重にし、
社員一同気を引き締めて業務に取り組んで参ります。

なにとぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。

まずはお詫びかたがた発送のご通知を申し上げます。

====================
署名
====================

不注意によるミスのお詫びメールの文例(上司に送る場合)

件名:添付ファイルのミスに関するお詫び

〇〇部長

お疲れ様です。△△です。
取り急ぎ、ご報告があります。

先ほどお送りしたメールにて〇〇に関する資料を添付するところ、
誤って△△の資料を添付してしまいました。

誠に申し訳ございません。お詫び申し上げます。

〇〇の資料に関しましては、このメールに添付致します。
お手数をおかけしてしまい大変恐縮ですが、
先ほどの資料は削除いただきますようお願い申し上げます。

今後、十分に確認した上で送るよう徹底して参ります。

この度は誠に申し訳ございませんでした。

営業部 △△

「重ね重ね~お詫び申し上げます」の文例

件名:弊社社員の不手際へのお詫び

株式会社〇〇〇〇
営業部 課長 〇〇 〇〇 様

お世話になっております。
株式会社△△営業部の△△でございます。

この度は弊社の▢▢が〇〇様に対して、
電話でのご連絡が遅くなり、また言葉づかいも悪かったとのこと、
重ね重ねの不手際をお詫び申し上げます。

誠にこちらの不徳の致すところであり、
上司としての責任を痛感しております。

▢▢には私から厳しく指導致しました。

本人も、今後二度とこのようなことを繰り返さないと
深く反省しております。

このような不手際のないよう、
より一層徹底した社員教育を図っていく所存です。

後日、改めてお詫びに伺いたいと存じますが、
取り急ぎお詫びを申し上げます。

====================
署名
====================

「お詫び申し上げます」を強調した表現

心の底からのお詫びの気持ちを表現するのに、「お詫び申し上げます」では少し物足りないこともありますよね。そんな時は「お詫び申し上げます」の前に強調する言葉を添えることで、一段階深い謝罪のフレーズにすることができます。

【強調表現】

  • 心からお詫び申し上げます。
  • 心よりお詫び申し上げます。
  • 深くお詫び申し上げます。
  • 謹んでお詫び申し上げます。
  • 伏してお詫び申し上げます。

ビジネスにおける謝罪では、このように強調表現を付けたお詫びのフレーズが一般的な形となります。なお、対面や電話など口頭での謝罪には、強調表現の中でも主に「心から」を使います。

一方で、メールや文書でお詫びする際は「心より」といった他の強調表現を用いましょう。ちなみに、複数お詫びする事柄がある場合には、「重ねて(お詫び申し上げます)」「幾重にも(お詫び申し上げます)」という強調表現が使えます。

「お詫び申し上げます」の類語・言い換え表現

お詫びの度に「お詫び申し上げます」というフレーズを使っていると、機械的に謝っているような印象を与えかねません。「お詫び申し上げます」の言い換え表現として代表的なものをいくつかご紹介しますので、いざという時に備えて使い方を覚えておきましょう。

「申し訳ございません」

「申し訳ございません」は「申し訳ない」を丁寧にしたフレーズです。深くお詫びをしたい場合には「誠に」といった強調表現を用います。また、「申し訳ございません」に「お詫び申し上げます」とつなげることで、一層丁寧な謝罪にすることができます。

【例文】

  • 天候不順によりお届けに遅れが出まして、申し訳ございません。
  • この度は申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます。

「お詫びの言葉もございません」

「お詫び」という言葉を使った謝罪には「お詫びの言葉もございません」というフレーズもあります。字面の通り、言葉では言い尽くせないほど深い謝罪であるという気持ちを表現することができます。

【例文】

  • 商品の取り違えにつきましては、お詫びの言葉もございません。
  • わが社の製品を使用中のお怪我とのことで、お詫びの言葉もございません。

「陳謝いたします」

「陳謝いたします」はかしこまった謝罪のフレーズです。公の場における謝罪などの場面で用いられます。

「陳謝(ちんしゃ)」は「事情を述べてわびること」という意味です。意味からもわかるように、「陳謝いたします」を使う場合には、必ず具体的な謝罪の内容として理由や経緯を述べましょう。もし具体的な謝罪内容を差し控えたい場合には、「陳謝いたします」ではなく「お詫び申し上げます」といったフレーズを使いましょう。

【例文】

  • この度の部内の不祥事につきまして、皆様方に多大なるご心配とご迷惑をおかけしましたこと、陳謝いたします。
  • この度の大型台風上陸につきまして、列車の運行に多大なる影響が出ましたことを陳謝いたします。

その他のお詫びフレーズを参考にしたい方は「謝罪の気持ちが伝わるお詫びメールのフレーズ集・例文10選」をご覧ください。

さいごに

ここでは「お詫び申し上げます」の意味や使い方についてお伝えしましたが、いかがでしょうか。

誠意を示すときに使える表現ですが、なにより大事なのは心から謝罪の気持ちを伝えることです。言葉だけの表面的な謝罪は、相手に見透かされてしまいます。

言葉の使い方はもちろん、お詫びの気持ちを込めて使うことをこの機会に覚えておいてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket