「拝見する」の意味|目上や上司への使い方【ビジネスメール例文つき】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「拝見する」の意味|目上や上司への使い方【ビジネスメール例文つき】

「見ました」の謙譲語にあたる「拝見する」という言葉は、ビジネスシーンではよく見聞きすると思います。また、「拝見いたします」や「拝見させていただきます」といった言い方を聞いたこともありませんか?

一体、どの表現が正しいのでしょうか。

謙譲語の使い方が難しいと言われる理由の一つに、丁寧に伝えたつもりが他の謙譲語と組み合わさり、二重敬語になってしまうことが挙げられます。

謙譲語を使ったのに、それが文法的に誤用表現となり、相手に失礼なものになってしまったら逆効果です。

ここでは「拝見する」の意味や正しい使い方について解説します。言い換えた類語表現はもちろん、「見る」の尊敬語である「ご覧ください」や、謙譲語の「拝見しました」を使ったビジネスメールの例文も紹介するので参考にしてくださいね。

「拝見する」の意味・使い方

「拝見(はいけん)する」は「見る」の謙譲語であり、「見る」行為をへりくだって表現するときに使う語です。

そもそも、日本語には3種類の敬語があります。話し手の立場をへりくだらせて間接的に相手を立てる謙譲語と、直接的に相手を立てる尊敬語、それに「です」「ます」をつけて使う丁寧語です。

「見る」の謙譲語である「拝見する」は、動作主である自分に対して使う表現です。例えば、資料を確認したとき、自分の立場をへりくだって「拝見しました」と伝えます。

ところが、目上の人の行為や動作に対して謙譲語を使うのは不適切です。上司に「拝見してください」というのは間違いです。正しくは尊敬語の「ご覧ください」を使います。

【例文】

  • 早速、メールを拝見しました。
  • お送りいただいた資料を拝見しましたところ
  • 車掌の「切符を拝見します」という声で目を覚ました。

「拝見する」を使うときの注意点

敬語を使うときは「二重敬語」に気を付けなくてはなりません。二重敬語とは、一つの言葉に同じ種類の敬語を重複して使うこと。

例えば、「拝見させていただきます」は、謙譲語である「拝見する」と「させていただく」を二重に使っているため、二重敬語になってしまいます。「拝見いたします」も同様に、「拝見する」と「いたします」という2つの謙譲語が続くため二重敬語となり誤用です。

正しい使い方は「拝見します」「拝見しました」です。

二重敬語だからといって、相手を不快な思いにさせ、関係性が悪化するようなことはありませんが、違和感を与えたり、「敬語の使い方を知らない人なんだな」と知らず知らずのうちにあなたの評価を下げてしまいかねないので注意が必要です。

まとめると、「拝見する」を使う時に気を付けなくてはいけないポイントは以下の2点です。

  • 目上の人の動作には「拝見する」を使わずに尊敬語の「ご覧になる」を使う。
  • 「拝見させていただく」「拝見いたします」などの二重敬語に気を付ける。

「拝見する」の類語・言い換え表現

「拝見する」と同じシチュエーションで使うことのできる類義語は下記の通りです。

【類語】

  • 拝読(はいどく)
  • 拝誦(はいしょう)
  • 拝覧(はいらん)
  • 拝受(はいじゅ)

上記の類語は、どれも謹んで見る・読むことを意味します。「拝受する」は「謹んで受け取った」という意味があるので「まだ読んではいないが確かに資料を受け取った」という事を伝えることができる言い方です。

前章で、目上の人に何かを見てほしい場合は、「見る」の尊敬語である「ご覧ください」を使うべきだと書きました。より丁寧でかしこまった表現を用いるときは「笑覧(しょうらん)する」という謙譲語を使って「御笑覧ください」と表すこともできるので、覚えておくと便利でしょう。

「拝見する」を使ったビジネスメールの例文集

つづいては、ビジネスメールの例文をお伝えします。目上の人に「見た」ことを伝える「拝見しました」を使ったメール、受け取ったことを伝えるメール、見てほしいときのメールを紹介するので参考にしてくださいね。

資料を見たことを報告するメール「拝見しました」

件名:Re:プロジェクト会議の件

〇〇部長

お疲れ様です。△△です。

お送りいただきました、
〇〇プロジェクトの資料を拝見しました。

ご指示の通り、来週の会議までに資料を準備いたします。

作成にあたり、ご相談させていただくこともあるかと存じますが、
その際は何卒よろしくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

「拝見いたしました」「拝見させていただきました」は二重敬語です。文例のように「拝見しました」と書くか、「確認いたしました」と伝えても構いません。

資料を受け取ったことを報告するメール「拝受しました」

件名:資料送付のお礼

株式会社〇〇〇〇
企画部 〇〇 〇〇 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

本日、〇〇の資料を拝受いたしましたので
ご報告申し上げます。

この度は当方の急なお願いにもかかわらず
迅速にご手配くださり、心より感謝しております。

早速、〇日の社内会議にて使わせていただきます。

貴社製品導入の可否につきましては、改めてご連絡致しますので、
しばしお待ちくださいますようお願い申し上げます。

取り急ぎ、受領の報告とお礼を申し上げます。

====================
署名
====================

「拝受いたしました」は「まだ読んではいないが確かに資料を受け取った」ときに使います。別の言い回しに「確かに受領いたしました」があります。

なお、相手があなたのために何かしてくれたときは、受領したことを伝えるとともに感謝のメッセージを添えておくのがマナーです。簡潔に一文でお礼の言葉を書き、相手の心遣いに応えましょう。

資料の確認を相手に依頼するときのメール「ご覧ください」

件名:書類送付のご案内

株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

さて、〇〇の資料を添付ファイルにて
お送り致しますのでご覧ください。

■添付ファイル
〇〇の提案資料(全7ページ)
〇〇の契約書 (全2ページ)

なお、ご不明な点やご質問など御座いましたら、
△△までお気軽にお問い合わせくださいませ。

上記につきましてよろしくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

なお、添付した資料の内容をきちんと確認したり、理解をしてほしいときは「ご覧ください」のかわりに「ご査収ください」を使います。

添付資料の確認メールのその他の文例や、「ご査収ください」をつかったメールを見たい方は「資料送付・書類送付の案内メールの例文集」をご覧ください。

まとめ

「拝見する」のように、こちらがへりくだって相手を立てる謙譲語は、相手に敬意をはらうための言い回しであり、ビジネスでは基本です。

しかし、謙譲語を使うときは、意味と使い方をよく理解しておく必要があります。特に、目上の人の行為や動作に対して謙譲語を使うのは失礼にあたるので気をつけましょう。

また、敬語を続けて使う二重敬語は、相手を不快にさせてしまうこともあるので、敬語に慣れていない若手ビジネスマンの方々は注意してくださいね。

日本語らしい奥ゆかしさがある謙譲語のポイントをしっかりと押さえて、美しい言葉遣いを心得ましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket