「ご贔屓」の意味・使い方|メール例文・類語まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「ご贔屓」の意味・使い方|メール例文・類語まとめ

「ご贔屓」の意味や使い方はご存知ですか。

ビジネスシーンではビジネス文書の定型文でつかわれたり、相手にお願いするときに使ったりする言葉ですよね。

ここでは「ご贔屓」の意味や使い方をご紹介します。語源や類義語、例文についてもお伝えするので参考にしてくださいね。

「ご贔屓」の意味

「贔屓」の読み方は「ひいき」です。

「ご贔屓」の「贔屓」の意味は、「気に入った人を特に引き立てること。後援すること。また、引き立てる人」です。

気に入ったものや人を殊更に可愛がったり、特別に目をかけるということですね。「ご贔屓」の「ご」は丁寧語を作るための接頭語なので、「ご贔屓」は敬語といえます。

相手に対して特別に目をかけている場合は「○○を贔屓する」「贔屓にしている○○」と使い、反対に自分が目をかけてもらっている場合は「ご贔屓にしてもらう」「ご贔屓にあずかる」と使います。

「ご贔屓」の語源

「ご贔屓」で使われる「贔」や「屓」の漢字は、日常生活ではあまり見慣れないものですよね。「ご贔屓」の語源は、この漢字に着目してみると理解しやすくなります。

「贔」は貝という字が三つ組み合わさってできています。貝は昔、綺麗な貝殻を貨幣として用いていたことから、宝や金、貨幣を意味します。貝を三つ、すなわち財貨を多く抱えている状態が、大きな荷物を背負うという意味に転化しました。

一方、贔屓の「屓」の字は鼻息を荒くするという意味があります。つまり、「贔」「屓」の二文字で、重たい荷物を背負うために鼻息を荒くして力む様子を表しています。これが変化して、特定の人のために力を入れて支えること、目をかけることという意味になりました。

ちなみに、「贔屓」は中国の伝説では神獣・竜生九子(りゅうせいきゅうし)と呼ばれる龍の子9頭のうちの1頭を指します。1頭ずつ姿が異なる龍の子の中でも贔屓の姿形は亀に似ており、そのためか重たいものを背負う役割を担っているとされています。中国国内では、石柱や石碑といった重たいものの土台の装飾として目にすることができます。

「ご贔屓」の使い方

「ご贔屓」は、接頭語「ご」のついた敬語であり、目上の人や取引先などから目をかけてもらった際に使います。

「ご贔屓」は挨拶の中で使うのが一般的で、「いつも目をかけてくださってありがとうございます」と謝意を伝える場合や、「これからもお引き立てよろしくお願いします」と念を押す場合に使われます。「ご贔屓」を使うタイミングとしては、出会いがしらの挨拶や、別れ際の挨拶がふさわしいです。

「ご贔屓」を使った例文集

「ご贔屓」を使った例文は以下の通りです。

【例文】

  • いつもご贔屓いただきまして、ありがとうございます。
  • 平素は格別のご贔屓にあずかり、誠にありがとうございます。この度、店内改装に伴い○月○日よりに一時閉店することとなりました。ご不便ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただければ幸いです。
  • いつもご利用ありがとうございます。今後ともご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
  • 長年にわたり多大なご贔屓を賜り、厚く御礼申し上げます。突然ではございますが、諸般の事情により○月○日をもちまして閉店することになりました。

「ご贔屓」の類語

「ご贔屓」の代表的な類語をご紹介します。今回ご紹介する類語は、ビジネスシーンにおいて「ご贔屓」と同じように使うことができますので、是非使い方をマスターして表現の幅を広げましょう。

「ご愛顧」

「ご愛顧」の「愛顧(あいこ)」は「目をかけ引き立てること。ひいき」という意味です。

引き立てられる側からいう語なので、使う時は注意が必要です。「ご贔屓」が「目をかけてください」とお願いする場面でも使えるのに対し、「ご愛顧」はほとんどの場合感謝を伝える場面でのみ使われます。

【例文】

  • 日頃のご愛顧に感謝して、本日より一週間全品30%オフの大セールを開催いたします。
  • 本日はお忙しい中お越しいただきまして、誠にありがとうございました。今後とも一層のご愛顧を賜りますよう、何卒よろしくお願いいたします。

より詳しく理解したい方は『「ご愛顧」の意味・使い方|類語・メール例文集』をご覧ください。

「お引き立て」

「お引き立て」は「引き立てること。特に、目をかけて用いること。ひいきにすること。愛顧」という意味です。お引き立ては、目上の人に対して使います。

【例文】

  • 毎度お引き立てを賜り、感謝申し上げます。
  • 部長のお引き立てに感謝いたします。おかげさまで新部署でもよくしていただき、スムーズに業務が遂行できました。

「ご贔屓」「ご愛顧」「お引き立て」はどれもビジネスシーンにおいて使うことができますが、メールや手紙といった文書では「ご愛顧」「お引き立て」を使うことが多いです。

また、目をかけることを「手厚くもてなす。十分な待遇をする。優遇する」と捉えると、「ご贔屓」の類語として「厚遇」を使うこともできます。他にも、あまり使用頻度は高くありませんが、「眷顧(けんこ)」も「特別に目をかけること。ひいき」という意味があるため「ご贔屓」の類語として挙げることができます。

さいごに

ここでは「ご贔屓」の意味や使い方をご説明しましたが、いかがでしょうか。

上述しましたが、「ご贔屓」は挨拶の中で使うのが一般的で、「いつも目をかけてくださってありがとうございます」と謝意を伝える場合や、「これからもお引き立てよろしくお願いします」と念を押す場合に使います。

ビジネスシーンではよく出てくる言葉なので、この機会に覚えておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket