「くれぐれもご自愛ください」
「くれぐれもご注意ください」
「くれぐれもよろしくお伝えください」
手紙や文書で「くれぐれも」を使った文章を目にすることがありますよね。
定型句のようなフレーズですが、意味を正確に理解せず曖昧なまま使っている人も少なくないと思います。
「くれぐれも」はビジネスシーンで頻繁に使われる言葉なので、正しい意味や使い方を覚えておく必要があります。
ここでは「くれぐれも」の意味や使い方をご説明します。類語である「どうぞ」「どうか」との違いや、目上の人に使えるかについてもお伝えします。ビジネスメールや文書の例文も紹介するので参考にしてくださいね。
目次
「くれぐれも」の意味
「くれぐれも」の意味を辞書で調べると、
- 何度も心をこめて依頼・懇願したり、忠告したりするさま
- 何度考えても。返す返す
の2つが出てきます。
簡単に言うと「心を込めて忠告する」「心を込めて懇願する」という意味です。
そのため「くれぐれも」を使ったフレーズの「くれぐれもご自愛ください」は、「お体を大切になさるよう切にお願い申し上げます」と強く念押しする意味合いを含みます。
なお「くれぐれも」は漢字だと「呉呉も」「呉々も」と表記します。「暮れ暮れ」と書く方もいますが、意味が異なるため間違わないよう注意しましょう。
「くれぐれも」の使い方
「くれぐれも」は「心を込めて忠告する」「心を込めて懇願する」という意味です。
取引先やお客様・上司など、目上の人にも使える表現です。「くれぐれも」を使う場面や使い方は下記の通りです。
相手の体調を労わるとき(お見舞いや風邪)
「くれぐれも」は相手の体調を労わるときによく使われます。
たとえば、季節の変わり目に体調を崩さないよう相手を気遣うときに「くれぐれもご自愛ください」と伝えたりします。
手紙やメールの結びの言葉として、相手の健康を気遣う挨拶に使われます。
【例文】
- 季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛ください。
- 昼夜の寒暖差が激しくなってきました。くれぐれも風邪など召されませんようご注意ください。
- これからも暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。
- 病み上がりに無理は禁物です。くれぐれもご無理なさいませんように。
- 寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいませ。
- 朝晩はまだ冷えますので、お体にはくれぐれもご留意くださいませ。
ただし、「くれぐれもご自愛ください」は、すでに体調を崩している人や怪我で入院中の人、病気で療養中の人には使わない言葉なので注意しましょう。
詳しくは『「ご自愛ください」の使い方|ビジネスメールの例文・返信・類語・言い換え表現まとめ』をご覧ください。
相手に注意を促したいとき
「くれぐれも」は相手に注意を促したいときにも使います。
危険が起こる可能性があるものの注意さえすれば回避できる場合に、念を押す意味で使います。
【例文】
- ガソリンタンクのキャップを締め忘れないようくれぐれもご注意ください。
- 事故など起こされぬようくれぐれも気をつけてお帰りください。
- くれぐれも駆け込み乗車はおやめください。
- 雨で大変滑りやすくなっているので、足元にはくれぐれもご注意ください。
- インフルエンザが猛威を振るっておりますので、くれぐれも対策をしてくださいね。
- くれぐれも先方に失礼のないように。
ちなみに「くれぐれも」は敬語ではありません。ですが、ビジネスシーンでの使用は問題ありません。目上の人など相手の立場に関係なく使うことができます。
相手にお願いするとき
「くれぐれも」は相手に何かを依頼するときにも使われます。
目上の人に強く念押ししたいものの、ストレートな表現を避けたいときは「くれぐれも」を使うと、やわらかみのある言い回しになります。
【例文】
- 重要書類なので、くれぐれも誤字脱字などないように確認をお願いします。
- 大変お世話になった方なので、くれぐれも失礼のないようにしてください。
- 情報を漏洩しないよう、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
- この件に関してはくれぐれも内密にお願い申し上げます。
ビジネス文書・手紙の文例集
「くれぐれもよろしくお伝えください」
拝啓 春光おだやかな季節となりましたが、皆様にはお元気でお過ごしのこととお喜び申し上げます。 敬具 |
「くれぐれもご自愛ください」
謹啓 盛夏の候、皆様にはますますご隆昌の由、お喜び申し上げます。平素は一方ならぬご芳情にあずかり、心から感謝いたしております。 謹白 |
「くれぐれもお気をつけて」
お父様、お母様、その後、お変わりありませんか。私たちはみな元気で、〇〇(息子)も部活動の全国大会出場を目指してがんばっています。日頃はなにかとお心遣いをいただき、本当に感謝しています。 かしこ |
退院後に送る場合
急啓 このたびはつつがなくご全快にてご退院なさいましたこと、誠におめでとうございます。ご家族の皆様も、さぞ安心なされたことと存じます。 不一 |
ビジネスメールの文例集
お見舞いメールを上司に送る場合
件名:お見舞い申し上げます 〇〇課長 この度、〇〇課長が怪我でご入院されたとお聞きし、 その後のご経過はいかがでしょうか。 心よりお見舞い申し上げます。 早速お見舞いにと思いましたが、 お納め頂けますと幸甚でございます。 仕事のほうは、課長にご迷惑をおかけしないようにと 一日も早く〇〇課長の元気なお顔を拝見できますよう、 この後のご返事はお気遣いなさらないようお願い致します。 ==================== |
その他の文例は「お見舞いメールの文例集」をご覧ください。
着任の挨拶メールの文例
件名:△△支店着任のご挨拶 〇〇支店 お疲れ様です。△△です。 さて、この度、〇月〇日付で無事、 在任中、いつも温かなご指導をいただきましたこと、 新天地では一日も早く職場と地域に馴染み、 〇〇部長におかれましては重責を担われるお立場ですが メールにて恐縮ではございますが、 〇年もの間お世話になり、本当にありがとうございました。 ==================== |
その他の文例は「着任の挨拶メールの文例集」をご覧ください。
「くれぐれも」「どうぞ」「どうか」の違い
「くれぐれも」と似た言葉に「どうぞ」「どうか」があります。使う場面も同じなので混同してしまいがちですが、使い方には細かな違いが存在します。
結論からお伝えすると、
- くれぐれも:懇願や心配を強調する言葉
- どうぞ:許可を表す言葉
- どうか:無理を承知でお願いする言葉
となります。それぞれの使い方と例文を見ていきましょう。
「くれぐれも」
「くれぐれも」は、こちらの気持ちやお願いを強く念押しするときに使う表現です。
【例文】
- お忘れ物にくれぐれもご注意ください。
- くれぐれも身分証の添付をお忘れなく。
- 弊社の命運を賭けた新商品となっております。くれぐれも導入をご検討いただけますようお願い申し上げます。
「どうぞ」
「どうぞ」は承知や許可を与えるときや、丁重にお願いしたりするときに使います。
【例文】
- 足元が滑りやすくなっています。どうぞご注意ください。
- どうぞ召し上がってください。
- どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。
「どうか」
「どうか」は無理を承知で依頼するときや、困難なことをお願いするときに使う表現です。
【例文】
- 締切日を過ぎると一切お受けすることができません。どうか締切日を厳守いただくようご注意くださいませ。
- 気を悪くされたと思いますが、どうか悪く思わないでください。
- 明日の運動会、雨予報だけどどうか晴れますように。
さいごに
ここでは「くれぐれも」の意味や使い方についてお伝えしましたが、いかがでしょうか。
ビジネスメールや文書の例文から、どのような状況で使うのか理解できたと思います。
「どうぞ」や「どうか」との使い分け方もしっかり覚えて、この機会に覚えておいてくださいね。