ビジネスシーンで「ご承知おきください」という表現を聞いたことはありますか?
相手にあらかじめ理解しておいてほしいときに使われるフレーズですね。ただ、この「ご承知おきください」という言葉、何気なく使いがちな表現ですが、正しい意味や使い方はご存知ですか?
また、よく似た表現に「お含みおきください」という言葉がありますが、これらの表現は、目上の人に使える言葉なのでしょうか?
ここでは「ご承知おきください」の正しい意味や使い方、「お含みおきください」をはじめとした言い換え方についてお伝えします。目上の人や取引先には失礼に当たらない表現かも含めて詳しく解説するので参考にしてくださいね。
目次
「ご承知おきください」の意味
「ご承知おきください」とは「あらかじめご理解ください」「了承しておいてください」という意味の言葉です。
「ご承知おきください」の言葉の成り立ちからも意味を理解しておきましょう。
「承知」には「事情を知ること」「依頼を聞き入れること。承諾」「相手の事情を理解して許すこと」という3つの意味があります。「ご承知おきください」の「(おきし)ておく」は、「前もって何かをする」「そのままにする」という意味です。
「ご~ください」の「ご」は尊敬を表す接頭語で、「ください」は丁寧語のため、相手を敬う丁寧な表現となります。
【例文】
- 多少の使用感があることはご承知おきください。
- いくつかの点で加筆修正を加えておりますので、あらかじめご承知おきください。
- 時間の都合上、割愛しますことをご承知おきください。
「ご承知おきください」は目上の人や上司に失礼!
上で述べた通り、「ご承知おきください」は「あらかじめ承諾しておいてください」「ご理解ください」という意味です。
しかし、「ご承知おきください」は、上司や取引先といった目上の人に使うのは失礼な表現とされています。
その理由は「承知」という言葉が使われているためです。
「承知」には謙譲語である「承る」の漢字が含まれていることから、「承知」も広義の謙譲語であると考える人がいます。謙譲語は自分をへりくだって相手に敬意を示す敬語のため、相手の動作に対して使うのは不適切です。
また「承知いたしました」という謙譲語が、「わかりました」をへりくだっていう敬語表現のため、「ご承知おきください」は上から目線の印象が強く表れている印象を与える場合もあるのです。
そのため、「ご承知おきください」という表現は、目上や社外の人に対して使わない方が良いといえるでしょう。
目上の人にふさわしい言い換え表現・類語
さて、上で述べた通り、「ご承知おきください」は目上の人に失礼にあたる場合があります。
目上の人に使える「ご承知おきください」の言い換え表現には、つぎのようなフレーズがあります。
「お含みおきください」
「お含みおきください」は、相手に事情を理解して心に留めてほしいときの敬った言い方です。
「お含みおきください」の「含みおく」は、「心に留めておく」「念頭に置く」「ある状況を考慮に入れる」という意味です。
「お含みおきください」は「含みおく」の尊敬表現にあたることから、目上の人との会話や、ビジネス文書やメールで相手を立てる場面で使える表現です。
【例文】
- ご希望に沿えない場合がございますことを、あらかじめお含みおきください。
- 公共交通機関の乱れによっては,開始時間を遅らせることもありますので,あらかじめお含みおきください。
- 開催当日、悪天候の場合は中止となりますことをお含みおきください。
- 明日は出張のため、不在になりますことをお含みおきください。
- お含みおきくださいますようお願い申し上げます。
- お含みおきくださいますと幸いです。
「何卒お願いいたします」
「何卒」は「なにとぞ」と読み、「相手に対して強く願い望む気持ち」という意味があります。
ビジネスシーンではへりくだった表現を用いて丁寧にお願いするときや、相手に無理を承知で依頼するときなど、切望を強調するときに使われます。
【例文】
- ご理解の程、何卒宜しくお願い致します。
- ご了承くださいますよう何卒お願いいたします。
- ご協力いただきますよう、何卒お願いいたします。
- 事情についてご理解頂き、何卒ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
「何卒」の使い方を知りたい方は『「何卒」の意味・「何卒よろしくお願い申し上げます」メールの例文集|「どうぞ」との違いまとめ』をご覧ください。
「ご了承ください」
「ご了承ください」は「相手に納得してほしい場合に用いる表現」です。
「ご了承ください」は、相手が不服に感じないように事情を理解してもらいたいときに用いる表現のため、「ご承知おきください」の言い換え表現となります。
【例文】
- 本日終業のため、明日の対応となりますことをご了承ください。
- お返事にお時間をいただく場合がございます、予めご了承ください。
- 貴意に添いかねますこと、悪しからずご了承くださいませ。
「ご容赦ください」
「ご容赦(ようしゃ)ください」とは、「相手に過失や失敗などについて許しを請う場合の表現」です。
日常では「相手に損害を与えていない場合」にも使われることがあり、「もしかしたら起こるかもしれない不便」に対して先に謝っておく際に使われることも多い言葉です。
そのため「ご承知おきください」の言い換え表現として使われます。
【例文】
- 何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
- 誠に恐縮でございますが、ご期待に添えかねますこと、あらかじめご容赦ください。
- 行き違いでご送金いただいております場合は、なにとぞご容赦くださいませ。
- 平にご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、「ご容赦ください」と「ご了承ください」の細かな違いについては『「ご容赦ください」の意味や使い方・メール文例集|「ご了承ください」との使い分け方』をご覧ください。
さいごに
ここでは「ご承知おきください」の正しい意味や使い方をお伝えしました。
ビジネスシーンでは敬語の観点から、「ご承知おきください」を目上の人や上司に使うと失礼にあたると考えられていることから、目上の人に使うのは避けて「お含みおきください」や「ご了承ください」「ご容赦ください」などの言葉に言い換えるようにしましょう。
言葉をめぐる感じ方やとらえ方は、時代の移り変わりと共に変わっていきます。
言葉の意味や使い方を曖昧なままにせず、耳にして違和感を抱かないような表現を正確に理解し、礼儀にかなった対応を心がけることが大切です。