「至急」は日常生活でもよく見かける言葉ですよね。
スピード感が求められるビジネスシーンでも、頻繁に使われる言葉のひとつです。そんな「至急」ですが、社内と社外で使い方が異なるのはご存知でしょうか。相手を急かす言葉なので、使い方を誤ると失礼にあたります。
ここではそんな「至急」の意味と使い方、そしてよく似た「早急・緊急」との違いをご紹介します。
是非この機会に「至急」の正しい使い方をマスターしてくださいね。
「至急」の意味
「至急(しきゅう)」の意味は、「非常に急ぐこと。大急ぎ」です。
「至急」の意味は、漢字の意味に着目してみると理解しやすくなります。「至」の意味は「このうえもない。きわめて」、「急」の意味は「いそぐ。せく。進みかたがはやい。」です。つまり、「至急」は「この上なく急ぐ」ことを指します。
「至急」の社内での使い方(例文つき)
社内で「至急」を使うのは、自分が急いで対応することを伝える場合、もしくは上司から部下へ急ぎの依頼をする場合です。
自分が急いで対応する際に「至急対応いたします」というフレーズを用いると、「この上なく急いで対応する」ニュアンスがよく伝わります。ミスに対処する際や、急ぎの依頼をこなす際に「至急」を使うことで、できる限り急ぐという誠実な姿勢を相手に示すことができます。
一方、急ぎの依頼で「至急」を使う際は、相手の立場に注意が必要です。
「至急」という語は相手を催促する言葉なので、目上の人に対して使うと失礼にあたります。よって、相手に対して「至急」を使うことができるのは、上司から部下へのみです。上司は「至急、これやっておいて」といったフレーズを使って、優先してこなしてほしい要件を伝えることができます。
ただし、部下から上司であっても「至急~させてください」という言い回しであれば「至急」の使用は問題ありません。「させていただく」は、事前に相手から許可を得た行動に対して使うことができる言い回しです。あらかじめ相手から許可を得ているため、相手を急かしているニュアンスはなくなります。
「至急」を使ったフレーズには「大至急」「至急案件」「至急回覧」もあります。
「大至急」は「至急」よりもさらに急ぎであることを強調した語です。かなり急を要する場合に使う言葉なので、頻繁な使用は避けたほうが賢明です。
他にも、最優先でこなす必要がある業務を「至急案件」と表現することもできます。相手に「至急案件」をお願いする場合には、本当に至急の案件かどうかを今一度確認した上で、急ぎである理由も添えましょう。反対に、もし自分が「至急案件」を受けた場合には、期日を厳守するのはもちろん、守れない見通しが出てきた場合にはすぐにその旨を連絡するのがマナーです。
「至急回覧」は、急ぎで回覧する必要がある資料に添える言葉です。ビジネスシーンにおける回覧文書以外に限らず、地域の回覧板などでも使われます。早めに回すべき重要な文書には「至急回覧」と表記しましょう。
社内での「至急」を使った例文は、以下の通りです。
【例文】
- 既にお客様が応接室でお待ちということですね、至急対応いたします。
- お忙しいところすみません。至急、この件についてご相談させてください。
- 先方から連絡があって、先日のデータを明日までにまとめて欲しいそうだ。至急、これやっておいて。
- さきほどA社の佐藤様から、昨日納品予定の商品がまだ届いていないというお電話がありました。大至急折り返しをお願いします。
- 急ぎで決裁が欲しい稟議書だそうです。至急回覧をお願いします。
- こちらのミスが原因と思われるトラブルがあったそうです。一日も早い復旧のため、至急案件として対応お願いします。
「至急」の社外での使い方(例文つき)
社外の取引先へ依頼する際、急ぎであっても「至急」を使うのは不適切です。
「至急」は相手へ催促するようなきつい印象を与えやすいため、敬うべき社外の人相手には失礼となります。もし大急ぎで何かを依頼をしなければならない場合には、まず「至急」を柔らかいニュアンスの「お早めに」「優先して」「早急に」といった言葉に置き換えます。さらに、クッション言葉である「お忙しい中恐縮ですが」といったフレーズを添えると、より丁寧な言い回しにすることが可能です。また、「~していただけないでしょうか」「~していただけますか」と相手に尋ねる形をとることで、催促する印象が和らぎ柔らかい言い回しとなります。
これらをまとめると、社外の人に対しては以下のようなフレーズで急ぎかつ丁寧な依頼をすることができます。
- 恐れ入りますが、お早めにお願いいたします。
- 優先していただけないでしょうか。
- 早急にご対応くださいますようお願い申し上げます。
よく目にする「至急ご連絡ください」というフレーズも、同様の理由で社外の人への使用は不適切です。「至急」を使わずに、「お早めにご連絡いただけますか」「早急にご連絡をお願い申し上げます」としましょう。なお、相手が社外の人であっても自分が急ぐことについて「至急」を使うのは問題ありません。
社外での「至急」を使った例文は、以下の通りです。
【例文】
- 現場へは至急私が向かいます。
- 至急の案件が入ってしまいましたので、まずはこちらを優先していただけないでしょうか。
- この度はご不便をおかけしました。至急こちらで対応させていただきます。
「至急」と「早急」「緊急」との違い
「至急」と似た言葉に「早急」「緊急」があります。「至急」とそれぞれの違いをみてみましょう。
「早急」との違い
「早急(さっきゅう)」の意味は、「非常に急ぐこと」です。
意味は「至急」と同じですが、ニュアンスの強さが異なります。「至急」の「何よりも優先して急ぐ」というニュアンスに対して、「早急」はそれほど強く急かすニュアンスはありません。したがって、「早急」の方が相手に対して急いでほしいことをより柔らかく伝えることができます。
「緊急」との違い
「緊急(きんきゅう)」の意味は、「重大で即座に対応しなければならないこと」です。
「緊急事態」「緊急車両」という語からもわかるように、「緊急」は身の危険が迫る場合にも使われることがあります。「急がなければ困る」というニュアンスを持つ「緊急」は、重大かつ大変な結果や影響をもたらすことに対して用います。
「至急」の類語
「至急」の類語には、以下のようなものがあります。
【類語】
- 早速(さっそく):すみやかなこと。すぐ行うこと。
- 迅速(じんそく):物事の進みぐあいや行動などが非常に速いこと。
- 取り急ぎ(とりいそぎ):「いそぎ」を強めていう語。手紙文に用いる。
- 火急(かきゅう):火のついたように、さし迫った状態にあること。
「至急」の対義語
「至急」の対義語には、以下のようなものがあります。
【対義語】
- 不急(ふきゅう):急を要しないこと。今すぐでなくてもよいこと。
さいごに
ここまで「至急」についてご説明してきましたが、いかがでしたか。
「至急(しきゅう)」の意味は「大急ぎ」です。ビジネスシーンでは、急ぎの依頼や自分が急ぐ場合に用います。相手を急かしたい場合であっても、「至急」を目上の人や社外の人に使うのは不適切です。「至急」は「お早目に」「優先して」に置き換えた上で、「お忙しい中恐縮ですが」といったクッション言葉を使って柔らかい言い回しに直しましょう。
ビジネスの多くには期日があり、急ぎの案件や対応が求められることが多いですよね。そんな状況を「至急」と表すことで、この上なく急いでいる様子を簡潔かつ明瞭に伝えることができます。
この記事を読んだ皆さんが、適切に「至急」が使えるようになることを願っています。