「承諾」「承認」「了承」の意味・違い・使い分け方まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「承諾」「承認」「了承」の意味・違い・使い分け方まとめ

「承諾」「承認」「了承」の違いはご存知ですか?

どの言葉も、社会人になるとビジネスシーンで耳にする言葉ですね。

どの言葉にも「承」という漢字が使われており、漢字の響きが似ていることから、意味を混同させてなんとなく使っている方も多いのではないでしょうか。

しかし、それぞれの言葉の意味には違いがあり、使う場面も異なるため、間違って使わないよう気をつけなくてはなりません。

ここでは「承諾」「承認」「了承」のそれぞれの意味や使い方を詳しく解説します。違いや使い分け方はもちろん、ビジネスメールの例文も紹介するので参考にしてくださいね。

言葉選びを間違えて恥ずかしい思いをしないよう、この機会にしっかりマスターしておきましょう。

「承諾・承認・了承」の意味

まずは「承諾」「承認」「了承」の言葉の意味をお伝えします。

  • 承諾(しょうだく):相手の意見・希望・要求などを聞いて受け入れること。
  • 承認(しょうにん):そのことが正当または事実であると認めること。
  • 了承(りょうしょう):事情を汲んで納得すること。

「受け入れる」「認める」「納得する」と、どれもポジティブなニュアンスの言葉ですね。それぞれの言葉の使い方は下記のとおりです。

「承諾」の意味・使い方

「承諾」には「頼まれたことを引き受けたり、相手の要求を受け入れたりすること」という意味があります。

「諾」という漢字には「引き受ける」、「承」には「うけたまわる」という意味があります。「承諾する」「承諾を得る」「承諾を受ける」という使い方をするのが基本です。

【例文】

  • プロジェクトの進め方について、上司に承諾を得る。
  • 昨日の依頼について、先方に承諾の旨を伝えておいてください。
  • 結婚の承諾を得るために、彼女の実家を訪ねる。
  • 友人から結婚披露宴のスピーチを依頼され、快く承諾した。

どの例文からも「希望や要求を同意する」というニュアンスが伝わってきますね。

「承認」の意味・使い方

「承認」は、「ある行為や事実が客観的に正しいと認める」ことを意味します。「認」という漢字は「認める」という意味ですね。

「承認がおりる」「承認する」といった使い方をし、会社や公的機関から認められたときに使用する言葉です。

【例文】

  • 先日行われた総会で、昨年度の決算報告について承認を得た。
  • この薬は、海外では販売されているが、日本ではまだ承認がおりていない。
  • 高額な備品を購入する場合は、稟議書を作成して上司の承認を得る必要がある。

「承認」は個人的に「OKです」と認めるときに使用するのではなく、会社や政府といった機関によって認められたときに使います。

「了承」の意味・使い方

「了承」は「相手の事情や申し出に対して納得する」という意味です。

「了」という漢字には、「よく分かる・さとる」という意味があります。よく使われる「ご了承下さい」という言い回しは「納得して下さい」という意味合いになりますね。

【例文】

  • ご了承くださいますようお願い申し上げます。
  • 社長の了承を得る。
  • 会議日程の変更の件につきましては、了承いたしました。
  • 天候によってはプログラム内容の変更がありますことを、あらかじめご了承ください。
  • 期日までにご連絡がない場合は、ご了承いただいたものとして処理を行います。

「承諾・承認・了承」の違い・使い分け方

「承諾」「承認」「了承」の言葉の意味は理解できましたか?つづいては、それぞれの違いをお伝えします。

まず、「承諾」や「了承」は、相手のお願いに対して「引き受けます」「分かりました」という意志を伝える言葉ですが、「承認」は客観的に正しいかどうか判断し認めるときに使う言葉です。

つまり、「承諾」と「了承」は個人間でのやり取りで使用し、「承認」は会社や取引先から認められたときに使う言葉です。

また、「了承」については、自分が主語になる場合、目下の人に対して使うのが相応しい言葉となります。上司や目上の人に「了承しました」と使うのはNGですよ。

次の例文を参考にして、3つの言葉の使い分け方をマスターしましょう。

  • 友人からの依頼を承諾する。
  • 予算案について、多数決で承認された。
  • 見積もり金額変更の件は、了承いたしました。

それぞれの言葉に使われている漢字、「諾=引き受ける」「認=認める」「了=よく分かる」の意味を理解しておくことで、シチュエーションに合わせた正しい言葉を使うことができますね。

さいごに

「承諾・承認・了承」という3つの言葉の意味や違いについて解説してきましたが、いかがでしたか?

それぞれの言葉を使う場面や状況が異なりますが、社会人として正しく使い分けができるようにこの機会に覚えておきましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket