「お世話になっております」は、ビジネスシーンで見聞きすることの多い言葉ですよね。
対面したときの挨拶としてはもちろん、電話やメールで連絡するときなど、様々な場面で使われます。
「お世話になっております」は便利な言葉ではありますが、意味や使い方が曖昧なまま、なんとなく習慣で使ってしまってはいませんか?
実は「お世話になっております」は、使うのが適切とはいえない場面もあるのです。
ここでは「お世話になっております」の意味や使い方を詳しくご説明いたします。「お世話になっております」を社内の人・お客様・就活のとき・面識のない人に伝えるときの注意点や使い方、言い換え表現、メール例文についてもお伝えするので参考にしてくださいね。
目次
「お世話になっております」の意味
「お世話になっております」の「世話」には、「面倒をみること」「尽力すること」「間に立って斡旋すること」「取り持つこと」という意味があります。
そして「お世話になっております」には、面倒を見てもらっているということに加えて、それに対する感謝の気持ちも込められた言葉です。
つまり「お世話になっております」の挨拶は「面倒を見ていただいてありがとうございます」「尽力してくださって感謝します」というような意味で使われるます。
なお、「お世話になっております」は謙譲語なので、目上の人に使う表現です。
「世話」に尊敬語「お」をつけて「お世話」、「なって」に「いる」の謙譲語である「おる」と丁寧語の「ます」をつけた語です。
「お世話になっております」の使い方
「お世話になっております」は「面倒を見ていただいてありがとうございます」「尽力してくださって感謝します」という意味でした。
では、「お世話になっております」はどのような状況で使うのが正しいのでしょうか。
つづいては「お世話になっております」の使い方について詳しくご説明します。
社内の人に使っても良い?
「お世話になっております」は、日頃お世話になっている方に対して感謝の気持ちを込めて使う言葉でした。
ですが基本的に、社内の人に対して使うのは適切ではありません。
その理由は、「お世話になっております」は「面倒を見てくださって感謝しています」という意味なので、日々一緒に仕事をしている社内の人に使うのは丁寧すぎるからです。
社内にいる上司や同僚は身内であることから、面倒をみたり力を貸したりすることは当然だという考え方なのです。
そのため、社内の人への挨拶は、「お世話になっております」の代わりに「お疲れ様です」を使うのが一般的です。
職場内で目上の人とすれ違うときや、目が合ったときは「お疲れ様です」と言いましょう。朝、出社したときの挨拶は「おはようございます」です。
なお、社内の人にとてもお世話になり、感謝の気持ちを強調して伝えたいときもありますよね。そういったときは、
- お疲れ様です。先日の展示会では、大変お世話になりました。
- お疲れ様です。〇〇の件ではご尽力いただき、本当にありがとうございました。
- お疲れ様です。昨日の会議では急な変更に対して迅速に対応いただき、ありがとうございました。
といった感じで、「お疲れ様です」の後に一言つけ加えることで感謝の気持ちが伝わります。
ただし、会社の文化によっては、社内の人に対しても「お世話になっております」を使うことがあります。
その場合は「お疲れ様です」の挨拶が正しくても、社内の慣習に従うことを優先しましょう。
上司や先輩が社内の人と連絡を取るときに「お世話になっております」を使っていないかを確認し、判断することが大切ですね。
お客様・取引先への使い方
「お世話になっております」は、お客様にも使う言葉です。
来客や電話応対・ビジネスメールの書き出しなど、挨拶言葉として伝える表現です。
たとえば、自社の商品を長年ご愛顧いただいているお客様にビジネス文書を送るときは「平素より大変お世話になっております」などと丁寧な言い回しで書き出すと、より感謝の気持ちが伝わります。
ただし、「お世話になっております」の表現は日頃のお付き合いがあるお客様に限ります。新規のお客様には「お世話になります」が基本です。
お客様に「お世話になっております」を伝えるときの言い回しを下記にお伝えします。
【例文】
- 平素より大変お世話になっております。
- 平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
- 平素は格別のご愛顧を賜り、心よりお礼申し上げます。
- 平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
「平素より」「平素は」とは、「いつも」「普段から」を丁寧にした言葉です。口語ではなく書き言葉ですが、メールや文書で使うとあらたまった印象になります。
「お世話になっております」と似た言葉に「お世話様です」があります。
「お世話様です」は、世話になった人への日頃の感謝の気持ちを表す挨拶の言葉ですが、敬意があまり含まれておらず、「ご苦労様」といったねぎらいの意味を含んだ言葉のため、目上の人やお客様に使うのは不適切です。
「お世話様です」はなるべく使わず、取引先や目上の人には「お世話になっております」「いつもありがとうございます」といった言葉を使いましょう。
就職活動での使い方
学生の間は、日常で「お世話になっております」を使うことはほとんどありませんが、社会人への一歩を踏み出す就職活動の場面では、「お世話になっております」を使います。
就職希望の会社に資料請求を出すときや、会社説明会・面接の採用試験の場でやり取りするときに「お世話になっております」と挨拶ができると好印象ですね。
ただし、採用担当者の方が「こんにちは」と挨拶をしてきたときは「こんにちは」と返答するのが基本です。
また、初対面の相手には「お世話になっております」よりも「お世話になります」が適切です。
なお、学生時代の部活の先輩やアルバイト先での挨拶には「お疲れ様です」を使うことが多いと思いますが、就職活動中の挨拶に使うのはふさわしくありません。うっかり言ってしまわないよう、気をつけてくださいね。
【例文】
- お世話になっております。〇〇大学の〇〇です。
- お世話になります。私、〇〇大学〇〇学部の〇〇と申します。
面識のない人への使い方
「お世話になっております」は、これまでのお付き合いがある人や面倒を見てもらった人、取引があった相手に対して使う言い回しです。
面識のない人に「お世話になっております」を使うと相手は違和感を覚える上に、形式的で心のこもっていない挨拶をされたと、残念な印象を受ける場合もあります。
面識がなく初対面の人に挨拶するときは下記の言い回しを使いましょう。直接顔を合わせたときに伝える話し言葉と、ビジネスメールや文書を送る書き言葉の例文を紹介します。
【話し言葉の挨拶例文】
- 突然のご連絡失礼いたします。
- 初めてご連絡させていただきます。
- 初めてご連絡差し上げます。私、株式会社〇〇営業部の〇〇と申します。
- この度お世話になります、○○商事の佐々木と申します。
- 来週からお世話になります、営業担当の鈴木と申します。
【書き言葉の挨拶例文】
- 突然のメールで失礼いたします。
- 初めてメールをさせていただきます。
- 突然メールを差し上げるご無礼をお許しください。
- はじめまして。貴社のホームページを拝見してメール致しました。
ただし、個人的には初対面の相手であっても、会社としての付き合いがある場合は「お世話になっております」を使っても問題ありません。
「お世話になっております」への返信・返事は?
相手から「お世話になっております」と先に言われたときは、どのように返すのが良いのでしょうか。
メールに返信するとき、口頭で返答するときのどちらも、同じように「お世話になっております」と伝えましょう。
また、より感情を表したいときは「こちらこそ大変お世話になっております」と頭に「こちらこそ」をつけましょう。形式的な印象がなくなり、丁寧な言い回しになります。
「お世話になっております」の言い換え表現
「お世話になっております」は、ビジネスシーンでは欠かせない挨拶です。
ところが、電話やメールのたびに毎回同じ言葉を使うと形式的すぎて相手に感謝の気持ちが伝わらないこともあります。
その時々の状況に合った表現を伝えられるよう、「お世話になっております」の言い換え表現を紹介します。
継続的な付き合いがあるとき
- いつもお世話になっております。
- いつも大変お世話になっております。
- 平素より大変お世話になっております。
久しぶりに連絡するとき
- ご無沙汰しております。
- 大変ご無沙汰しております。
- ご無沙汰しておりまして、失礼いたしました。
- 昨年の夏以来、すっかりご無沙汰してしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか。
感謝の意を示したいとき
- いつもご愛顧いただきありがとうございます。
- 先日は展示会の件で大変お世話になりました。
- いつもお引き立ていただき、誠にありがとうございます。
- 日頃のお心遣い、心より感謝申し上げます。
- この度の発注の件では大変お世話になり、ありがとうございました。
相手からメールや電話をもらったとき
- この度はご連絡いただき、ありがとうございました。
- 早速ご返信いただき、感謝申し上げます。
- ご返信いただき、ありがとうございます。
何度もメールや電話でやり取りをしているとき
- 度々のご連絡、失礼いたします。
- 何度もご連絡差し上げ、申し訳ございません。
「お世話になっております」を伝えるメール文例集
つづいては「お世話になっております」を使ったビジネスメールの例文をお伝えします。状況によって、言い回しを変えているので参考にしてくださいね。
社内メールを上司に送るとき
件名:プロジェクトの進め方についてのご相談 〇〇課長 お疲れ様です。営業部の△△です。 〇〇のプロジェクトの進め方についての 課長よりAに関する情報収集を先に行うようご指示いただきましたが、 どちらを優先すべきか、お聞き致したく存じます。 お忙しいところ恐れ入りますが、 ==================== |
取引先にかしこまったメールを送るとき
件名:お打ち合わせのお礼 株式会社〇〇〇〇 お世話になっております。 わたくし、本日〇〇についてのお打ち合わせをさせて頂きました、 月末のお忙しい時期に貴重なお時間をいただき、 ご提案内容に関しまして、 今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 メールにて恐れ入りますが、 ==================== |
お客様にメールを送るとき
件名:品切れのお詫び 株式会社〇〇〇〇 この度は弊社製品をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 さて、〇月〇日にご注文いただきました「〇〇」ですが、 人気により注文が殺到しているなか、 次回の発送予定は、〇月初旬頃の予定でございます。 この日程でよろしければ、再度ご予約を承りまして せっかくご注文をいただきましたのにお届けできず、 全社挙げて生産数の確保に取り組んでおりますので、 ご不明な点などございましたらご遠慮なくお問い合わせください。 メールにて大変恐縮ではございますが、 ==================== |
初めてメールを送るとき
件名:貴社担当者交代のご挨拶 株式会社〇〇〇〇 初めてご連絡を差し上げます。 本日は担当者変更のお知らせでご連絡致しました。 さて、これまで貴社を担当しておりました弊社営業部の〇〇が ご多用のところ恐れ入りますが、 メールにて恐縮ではございますが、 ==================== |
相手のメールに返信するとき
件名:Re:会食のお礼 株式会社〇〇〇〇 お世話になっております。 先日はお忙しい中、食事会にご参加頂き ご丁寧にお礼のメールまで頂き、誠に恐縮です。 会食の場ではお仕事の話に限らず、 重ねて感謝申し上げます。 引き続き何卒宜しくお願い申し上げます。 ==================== |
久しぶりにメールを送るとき
件名:新商品のご案内 株式会社〇〇〇〇 ご無沙汰しております。 過日お目にかかりました際には、 さて、本日ご連絡致しましたのは、 本製品は電気代の使用料を削減する画期的な商品です。 添付ファイルにて詳細をお送り致しますので、 よろしくお願い申し上げます。 ==================== |
さいごに
ここでは「お世話になっております」の意味や使い方について詳しくお伝えしましたが、いかがでしょうか。
使うときは「お世話になっております」の言い回しを、状況に応じて使い分けることが重要です。
この機会にしっかり覚えておいてくださいね。