「おこがましい」の意味・使い方・類語|「厚かましい」との違い(例文つき)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「おこがましい」の意味・使い方・類語|「厚かましい」との違い(例文つき)

社会人になると、様々な立場や地位の方と接触する機会が増え、特に上司や取引先といった目上の方には失礼のないよう気をつけたいものです。

しかし、どうしても仕事上、目上の方に意見しなければならない・お願い事をしなければならないといった場面が出てくることでしょう。そんな時は、「おこがましい」という言葉を上手に使って、相手に敬意をはらいつつ自分の意見・お願い事を伝えてみては?

ここでは「おこがましい」の正しい意味や使い方、「厚かましい」との違いやその他の類語を、例文を紹介しながら解説していきます。

「おこがましい」の意味・使い方

「おこがましい」とは、身の程知らずな様子や出しゃばっていて生意気な様子を表す言葉で、自分自身に対して使うことで相手への敬意や配慮を示します。

目上の方に対して身の程知らずな発言をする時は、初めに「おこがましいようですが…」と一言入れるだけで、「自分の立場を理解した上で、このような発言をさせていただきます」という謙遜の思いが相手に伝わります。具体的な使い方は以下のようになります。

【例文】

  • おこがましいことを承知で申し上げます。私は〇〇の方がいいと思います。
  • おこがましい発言をして、申し訳ありませんでした。
  • 私が議長なんておこがましいですが、精一杯頑張ります。

「おこがましい」「厚かましい」の違い

「おこがましい」とよく似た言葉に「厚かましい」があります。同じようなニュアンスのこの2つの言葉ですが、意味には微妙に違いがあります。下記をご覧ください。

  • おこがましい:身の程知らず・出しゃばっている
  • 厚かましい:図々しい・恥ずかしいと思う気持ちがない

それぞれの意味からも分かるように、「おこがましい」が身分に合っていないという意味を含むのに対し、「厚かましい」は地位や立場に関係なく、誰にでも当てはまる表現となります。

どちらも自分に対して使うことで謙遜を表すことが可能ではあるものの、他人に対して使う場合は「おこがましい」は目下の人間に使われるのに対し、「厚かましい」は身分に関係なく使うことができる言葉です。

しかし、決して良い意味ではないので、間違っても目上の方に「厚かましいですね」などど直接言わないように気をつけてください。違いがわかるよう例文を以下に紹介します。

  • 私のようなものがおこがましい真似をして申し訳ありませんでした。
  • おこがましい発言は控えなさい。
  • 厚かましいことをお願いして申し訳ありません。
  • 厚かましいとは存じますが、お言葉に甘えさせていただきます。
  • 黙って人の物を使うなんて、厚かましい人だ。

「おこがましい」の類語・言い換え表現

ビジネスシーンで相手への敬意や配慮を表したい時や、失礼な行動をとる目下の人間を表す時に便利な「おこがましい」ですが、同じような使い方ができる言葉が他にもあるので、紹介します。

  • 僭越(せんえつ):僭越ではございますが、私が司会を務めさせていただきます。
  • 差し出がましい(さしでがましい):差し出がましいことをして、申し訳ございません。
  • 不躾(ぶしつけ):不躾なお願いをして申し訳ありません。

これらの例文は、自分をへりくだった表現となります。次に、他人に対して用いるときの「おこがましい」の類語を例文で紹介します。

  • 生意気(なまいき):上司に対して、生意気な発言をする。
  • 身の程知らず(みのほどしらず):よくこんな身の程知らずな提案ができたものだ。
  • 厚顔(こうがん):彼の厚顔無恥な態度に憤慨した。

まとめ

ビジネスでは、相手との上下関係を大切にしないと信頼を得られなかったり、交渉がうまく進まなくなってしまう可能性があります。しかし、遠慮してばかりだと自分の考えが伝わらない場合も。そんな時でも「おこがましい」を使えば、相手への敬意を示しつつ自分の意見を述べることができますね。

今回紹介した「おこがましい」や「厚かましい」、例文で紹介したその他の類語は、使い方を間違えると相手に対してとても失礼な印象を与えてしまう言葉です。きちんと意味を理解し、正しく使って仕事をスムーズに進めましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket