「なるほどですね」は上司・目上に失礼?言い換え方・メール例文つき

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「なるほどですね」は上司・目上に失礼?言い換え方・メール例文つき

「なるほど」という言葉は、相手の話に対して相槌を打つときに使います。しかし、誰に対しても使っていい言葉なのでしょうか?

実は「なるほど」という言葉は敬語ではありませんので、上司や目上の人に使うことは失礼にあたります。

ここでは「なるほど」の持つ意味、上司や目上の人に対する「なるほどですね」に代わる適切な言い換え方をお伝えします。相手に「話を聞いていますよ」「理解していますよ」と伝える相槌は、会話のキャッチボールを円滑に進める重要なテクニック。うまく相槌を打ってもらえると、話している方も気持ちがよく、相手と円滑にコミュニケーションを取ることができます。

正しい意味や使い方を覚えて適切に言い換えられるよう、ぜひチェックしておいてくださいね。

「なるほど」の意味・使い方

「なるほど」という言葉は、「いかにも。確かに」という意味があります。「相手の言葉を受け入れて、自分も同意見だ」と意思表示をするときに使います。

「なる」には「成る」という漢字が当てはまり、「実現する、出来上がる、成立する」という意味があります。そして「ほど」は「程」という漢字が当てはまり、「程度、限度」を意味する言葉です。

「なるほど」はこの2つの言葉からできているので、本来「できる限り」「なるべく」という意味で使われていましたが、今では相手の言うことを「その通りである」と肯定する言葉として使われることが多くなりました。

相手の言うことに対して「私もそう思います、同じ意見です」ということを伝えたいとき、また肯定を含んだ相槌を打ちたいときに使います。

【例文】

  • なるほど、それは初耳でした。
  • なるほど、いいアイディアですね。
  • なるほど、よくわかりました。

「なるほどですね」は敬語ではない!目上に失礼な誤用表現

「なるほどですね」の言い方は、上司や目上の方に失礼な表現です。相手の意見や考えに同意したり納得したりする様子を丁寧に伝えているつもりでも、そもそも「なるほど+ですね」の組み合わせは文法的に誤りです。

「なるほど」は自分の気持ちを示す感嘆詞や副詞としての働きがありますが、そのあとに丁寧語のような「ですね」をつけることはありません。

ビジネスシーンに限らず、言葉遣いはあなたの印象をきめる重要な要素。悪気なく使った言葉でも、相手に不快な思いをさせたり怒らせたりしてしまうことを心得て、正しい言葉の使い方を身につけましょう。

「なるほど」「なるほどですね」のビジネスでの正しい言い換え方

「なるほど」には「できる限り」という意味合いがあり、「できる限り納得するように努める」という語源からきています。

そのため、上司や目上の人に使うのは、意見を評価しているような上から目線の印象を与える可能性があり、失礼な言葉です。「なるほどですね」が口馴染みになり、いつの間にか口癖になってしまっている方は気をつけなくてはなりません。では、「なるほどですね」の適切な言い換え方にはどのような言い回しがあるのでしょうか。

【言い換え表現】

  • 大変勉強になりました。
  • 勉強になります。
  • そうですよね。
  • ごもっともですね。
  • 私もそのように思います。
  • そういうことなのですね。
  • おっしゃる通りです。
  • 仰る通りでございます。
  • 左様でございますね。
  • 確かにその通りですね。
  • いいことを教わりました。
  • かしこまりました。
  • 承知いたしました。

「はい」と言えば話を聴いていることは相手に伝わるので、失礼にはあたることはありません。ですが、ずっと「はい」と相槌をうつだけだと話し手は面白みがなく、会話も盛り上がりません。聞き手は表情を豊かにしたり、これらの言葉を適度に使って、相槌にバリエーションをつけたりすると相手にいい印象を与えることができます。

【例文】

  • 貴重なお話を聞かせていただき、大変勉強になります。
  • 〇〇様のおっしゃる通りですね。
  • そのご意見、確かにその通りですね。

「なるほどですね」を言い換えたビジネスメール例文集

さいごに、ビジネスメールで「なるほどですね」を言い換えたときの使い方について、例文つきでお伝えします。

「なるほどですね」を「ごもっともですね」に言い換えたメール例文

件名:弊社社員の不手際へのお詫び

株式会社〇〇〇〇
営業部 課長 〇〇 〇〇 様

お世話になっております。
株式会社△△営業部の△△でございます。

昨日は弊社の〇〇が〇〇様に対して、
大変失礼な態度をとったとのこと、心よりお詫び申し上げます。

〇〇様がお怒りになられるのはごもっともでございます。

誠にこちらの不徳の致すところであり、
上司としての責任を痛感しております。

〇〇には私から厳しく指導致しました。

本人も、今後二度とこのようなことを繰り返さないと
深く反省しております。

このような不手際のないよう、
より一層徹底した社員教育を図っていく所存です。

後日、改めてお詫びに伺いたいと存じますが、
取り急ぎお詫びを申し上げます。

====================
署名
====================

上記の「ごもっともですね」は下記の同意表現にも言い換えることができます。

  • そうですよね。
  • 私もそのように思います。
  • おっしゃる通りです。
  • 仰る通りでございます。
  • 左様でございますね。
  • 確かにその通りですね

フランクな言い方からかしこまった丁寧な表現まで様々ですが、相手との距離感や関係性に合った言い換え方をしましょう。

「なるほどですね」を「大変勉強になりました」に言い換えたメール例文

件名:プレゼン資料の修正点の件

〇〇課長

お疲れ様です。

お忙しい中、プレゼン資料をご確認いただき、
誠にありがとうございます。

核心を突いたご指摘、大変勉強になりました。
早速、修正いたします。

引き続きご指導いただきますようお願い申し上げます。

==================
署名
==================

上記の「大変勉強になりました」は下記の表現にも言い換えることができます。

  • そういうことなのですね。
  • いいことを教わりました。

「なるほどですね」を「承知いたしました」に言い換えたメール例文

件名:Re:計画変更のお願い

株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

貴社ご都合により計画を変更されたいとのお申し出、
承知いたしました。

変更プランをあらためて作成し、
ご提案させていただきます。

引き続きよろしくお願いいたします。

====================
署名
====================

上記の「承知いたしました」は「かしこまりました」にも言い換えることができます。ただし、目上の方には「承知いたしました」のほうが丁寧です。ビジネスでは基本、「承知いたしました」を使いましょう。

まとめ

いかがでしたか?「なるほど」の意味や使い方、ビジネスでの適切な言い換え方など、例文を交えてお伝えしてきました。「なるほど」という言葉を上司や目上の人に対して使いたいときは、同様の意味を持つ適切な言葉に言い換える必要があります。

相手の立場や自分との関係性を考えて、その場に応じた相槌を打ち、同意を示すことで相手との関係が良好に保てます。そのような場面に出くわしたときに覚えておくと役に立ちますので、ぜひ参考にして、状況に合った使い分けをしてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket