「感謝の念に堪えません」の意味・使い方(例文)|類語・言い換え表現まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
相手の意見を聞く質問メールの書き方【文例つき】

「感謝の念に堪えません」というフレーズをご存知ですか。

「感謝」という言葉が入っているため、お礼を伝える言葉だということはなんとなくおわかりかと思います。日常生活ではあまり使わない堅苦しい表現ですが、ビジネスシーンではここぞという大事な場面で使う言い回しです。

ここでは、そんな「感謝の念に堪えません」の意味や使い方をご紹介します。

併せて例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

「感謝の念に堪えません」の意味

「感謝の念に堪えません(かんしゃのねんにたえません)」は、感謝の気持ちを伝える丁寧なフレーズです。

それぞれの語の意味を確認してみましょう。

  • 感謝:ありがたいと思う気持ちを表すこと。また、その気持ち。
  • 念:思い。気持ち。
  • 堪える:苦しいこと、つらいこと、嫌なことをじっとがまんする。辛抱する。こらえる。

つまり、「感謝の念に堪えません」の意味は、「感謝の気持ちを抑えることができません」となります。一般的なお礼よりも硬い表現で、深い感謝の気持ちを表現することができるフレーズです。

ここからは、「感謝の念に堪えない」と似た意味を持つ言葉について代表的なものをいくつかご紹介します。まずは、「感謝」に着目してみましょう。

「感謝」以外にも、深い感謝を指す語には「深謝(しんしゃ)」「拝謝(はいしゃ)」「万謝(ばんしゃ)」があります。これらはどれも硬い語のため、「感謝の念」同様にかしこまったシーンで使うのがふさわしいフレーズです。

次に、「念」に着目してみます。

「念」と似た意味を指す語には「意」があります。「意」の意味は、「心に思うこと。気持ち。考え。意見」です。「感謝の意」も比較的硬い表現のため、「感謝の念」と同じような場面で用いることができます。

しかし、「〇〇に堪えません」と続ける場合、前に付くのは基本的に「感謝の念」もしくは「感謝」のみです。「感謝の意に堪えません」は日本語として間違いではないものの、あまり見ない表現のため使用は避けた方が賢明です。ちなみに、「念」を柔らかく表現すると「気持ち」と言い換えることができます。「感謝の気持ち」はカジュアルな言い回しのため、ビジネスシーンには不適切です。プライベートで親しい友人相手に用いましょう。

最後に、「堪えない」に着目してみます。

「堪えない」と似た働きをする言葉には「尽きない」「禁じ得ない」があります。「尽きない」の意味は「尽きないほど大きい」、「禁じ得ない」の意味は「(ある感情を)抑えることができない」です。したがって、「感謝の念が尽きません」「感謝の念を禁じ得ない」という言い回しで深い感謝の気持ちを伝えることができます。

「感謝の念に堪えません」の使い方(例文つき)

「感謝の念に堪えません」は丁寧語であり、ビジネスシーンでは目上の人に限らず様々な相手に使うことができます。

ただし、非常にかしこまった表現のためビジネスシーンであっても使う場面は限られます。基本的に書き言葉で用い、退職や異動といった挨拶、感謝状や表彰状そして年賀状といった手紙での使用が適切です。

会社全体に向けた挨拶の場合、中には同僚や目下の人もいるでしょうが、目上の人に合わせる必要があるためかしこまった表現を用います。感謝状や表彰状は、その多くは公共性が高く社会的に信頼されるものです。そうした性質から、感謝状や表彰状も「感謝の念に堪えません」といったかしこまった文章を用いるのがふさわしいと言えます。

「感謝の念に堪えません」を使った例文は以下の通りです。

【例文】

  • 来月から本社へ異動することとなりました。右も左もわからなかった私をここまで育ててくださった皆様には、感謝の念に堪えません。新天地ではここでの経験を生かして一層精進してまいります。今まで本当にありがとうございました。
  • あなたは多年にわたり精勤に励み、当社の発展において尽力されたこと感謝の念に堪えません。よってその功績を讃えて金一封を贈呈し表彰します。
  • 昨年は格別のご高配を賜り感謝の念に堪えません。本年も変わらぬご交誼のほど心よりお願い申し上げます。

「感謝の念に堪えません」の類語・言い換え表現

「感謝の念に堪えません」の言い換え表現には、以下のようなものがあります。

【言い換え表現】

  • 誠にありがとうございます:口頭でも使うことができる、比較的カジュアルなお礼のフレーズです。
  • 感謝申し上げます:一般的な感謝のフレーズのひとつです。頭に「衷心(ちゅうしん)より」を付けることで、心の底から感謝をしている様子を表現することができます。
  • 拝謝いたします;「拝謝(はいしゃ)」の意味は、「礼を言うことをへりくだっていう語。心から感謝すること」です。
  • 深謝いたします:「深謝(しんしゃ)」の意味は、「心から感謝すること」です。他にも「心からわびること」という意味があり、謝罪のフレーズとしても使うことができます。

上に挙げた「感謝申し上げます」「拝謝いたします」「深謝いたします」は謙譲表現であり、目上の人や取引先に対して使います。対して「誠にありがとうございます」は、丁寧語のため同僚や目下の人を含め幅広い相手に使うことが可能です。

さいごに

ここまで「感謝の念に堪えません」についてご説明してきましたが、いかがでしたか。

「感謝の念に堪えません」は、「抑えきれないほど感謝の気持ちであふれている」という深い感謝の気持ちを伝えるためのフレーズです。非常にかしこまった言葉なので、節目の挨拶における手紙などに用いるのが一般的です。

ビジネスシーンに適した感謝のフレーズはたくさんあります。感謝の程度や相手の立場に合わせて、「誠にありがとうございます」や「感謝の念に堪えません」等のふさわしいフレーズが選べるようになると良いですね。

この記事が、深い感謝の気持ちを伝えるためのお役に立てれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket