各位の意味と使い方(目上・上司・社外)|メール・文書の例文つき

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
各位の意味と使い方(目上・上司・社外)|メール・文書の例文つき

「各位」の正しい使い方を知りたいと思っていませんか?

「各位」は正しく使いこなせれば非常に便利な言葉ですが、間違いに気付かないまま、誤った使い方をしてしまっているビジネスマンは意外に多いものです。

ここでは、各位の意味や正しい使い方について、社外・社内の方に送るときの例文を紹介しながら詳しく解説します。書類やビジネスメールで目上の人や上司に宛てるときの各位マナー・言い換え表現、御中との使い分け方についてもお伝えするので参考にしてくださいね。

各位とは

各位とは、2人以上の人を対象とし、その一人一人に敬意を表す言葉です。

大勢の人に対して書類を送付したり、メールを送ったりするときに使われる敬称であり、案内やお知らせ・通達に関する内容を送るときに活用されます。書類やメールを受け取った相手は、「複数の人間に宛てた文書」として受け止めます。

各位の意味

各位は「皆様」という意味があり、敬称です。そのため、大勢の人に送る書面やメールに「関係者各位」と書いてある場合は「関係者の皆様」という意味になります。各位は「皆様」と書くよりも、より丁寧な表現として用いられます。

  • 各:「大勢」「みんな」という意味
  • 位:「様」という意味

各位は、あくまでも大勢の人に対して使う言葉。個人に宛てるときは使用しないので注意しましょう。

各位を目上や上司に使用するのは失礼か

社内メールを送るとき、目上の方や上司に対して「各位」を使うべきか迷う人も少なくありませんが、「各位」は敬称(相手への敬意・尊敬の念を込めて用いる言葉)のため、使用しても失礼にはあたりません。

ただし、各位の意味を正しく理解していない人や独自の考え・ルールを持っている方など、相手によっては部下や後輩から一括りにしてメールが送られたことを「自分はその他大勢のうちの一人なんだ」と不快に思う方も少なからずいます。

そんな上司には個別にメールを送るか、宛名を以下のように併記して、配慮を示す気遣いを見せましょう。

【宛名】
〇〇社長
〇〇専務
及びプロジェクトメンバー各位

少しの工夫で、メールを読んだ目上の人にも誤解されずに済みます。また、会社によっては「各位」ではなく「皆様」を使用している場合もあるので、送信する前に、相談しやすい上司に確認しておくと確実でありオススメです。

各位の使い方・表現一覧

宛名に「各位」を使用するときの一覧を社内・社外のそれぞれにまとめました。下表を参考に、正しい使い方をマスターしましょう。

社内に宛てるときの各位の表現一覧

書類やメールを送る相手 各位の使い方
社内の人間全員
  • 各位
  • 社員各位
通達事項の関係者
  • 関係者各位
  • 製造部 関係者各位
  • 担当各位
一部の役職員
  • 役員各位
  • 部長各位
  • 支店長各位
  • 課長各位
  • 部課長各位
  • 管理職各位
  • 従業員各位
組織内のひとつのグループに
所属する社員
  • 営業部各位(営業課員各位)
  • 総務部各位
  • 広報部員各位
  • 経理部各位
  • プロジェクト参加者各位

社外・取引先・お客様に宛てるときの各位の表現一覧

書類やメールを送る相手 各位の使い方
通知文を関係者に宛てるとき
  • 関係各位
  • 関係者各位
  • 会員各位
  • 株主各位
  • テナント各位
仕事上の取引のある相手
  • ご担当者各位
  • 取引先各位
  • 販売店各位
自社と付き合いのあるお客様
  • お客様各位 ※次節にて補足あり
  • 顧客各位
  • お得意先各位
式典や会合への招待者
  • 来賓各位
子供の親に宛てるとき
  • 父兄各位
  • 保護者各位

「お客様各位」は厳密には間違いだが許容された表現

宛名に「お客様各位」と書かれた文書やメールを目にすることがありますが、この言葉は「様」と「各位」の敬称を重ねて使っていることから二重敬語となり、誤りです。ところが、「お客様各位」は通例として使われている表現のため、使用しても差し支えありません。

正式には「お客各位」と書くべきなのですが、この表現だと顧客を呼び捨てにしているようで不自然な印象を持ってしまいます。どうしても二重敬語が気になる方は「各位」とだけ記載しましょう。

【要注意】各位のNG・誤り表現

「各位様」「様各位」「各位殿」といった使い方は、一見すると丁寧な表現に感じるかもしれませんが、「各位」「様」「殿」は全て敬称のため、間違いです。

正しい使い方 間違った使い方
関係者各位 関係者様各位、関係者各位様、関係者各位殿、関係者殿各位
担当者各位 担当者様各位、担当者各位様、担当者各位殿、担当者殿各位
取引先各位 取引先様各位、取引先各位様、取引先各位殿、取引先殿各位

「株主様各位」も「保護者様各位」も誤りのため注意しましょう。また、「殿」は一般的に、目上の方から目下に対して用いる敬称です。相手を不快にさせないためにも覚えておきましょう。

「各位」を使ったビジネスメールの例文

つづいては、「各位」を使ったメールの例文を紹介します。

社内への使用例:社員各位

件名:社員旅行のご案内

社員各位

お疲れ様です。総務部の△△です。
毎年恒例となりました、秋の社員旅行のお知らせです。

社内への使用例:営業部各位

件名:新入社員歓迎会のお知らせ

〇〇部長
〇〇課長
及び営業部各位

お疲れ様です。営業部の△△です。

この度、〇〇支店営業部に新入社員3名が配属となりました。
つきましては、課員相互の親睦を深めるために、
下記のとおり歓迎会を開催したいと思います。

顧客への使用例:お客様各位

件名:臨時休業のお知らせ

お客様各位

日頃から格別のお引き立てをいただき、
誠にありがとうございます。

さて、きたる〇月〇日(〇)は、
半期に一度の全社棚卸しのため、臨時休業とさせていただきます。

取引先への使用例:取引先各位

件名:価格改定のお知らせ

取引先各位

平素よりご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

本日は、当社商品〇〇の価格改定につきまして
お知らせ申し上げます。

「各位」を使ったビジネス文書の例文

次は、各位を使ったビジネス文書の例文を紹介します。

社内への使用例

社員各位

平成〇〇年〇月〇日

社員各位

定期健康診断実施のお知らせ

 今年度の健康診断を下記の通り実施いたします。予定を調整の上、対象者は必ず受診してください。

管理職各位

平成〇〇年〇月〇日

管理職各位

管理職研修のお知らせ

下記の要領で、管理職者を対象としたマネジメント研修を開催します。予定を調整の上、必ず参加してください。

顧客への使用例

お客様各位

平成〇〇年〇月〇日

お客様各位

「〇〇会員」入会のご案内

拝啓 〇〇の候、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございます。

お客様各位

平成〇〇年〇月〇日

お客様各位

年末年始休業のお知らせ

拝啓 年の瀬も押し詰まり、何かとご多用のことと存じます。

取引先への使用例

取引先各位

平成〇〇年〇月〇日

取引先各位

新商品発売記念キャンペーンのご案内

拝啓 〇〇の候、貴社ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。

取引先各位

平成〇〇年〇月〇日

取引先各位

講演会開催のご案内

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

「各位」と「御中」の違い

各位と御中は意味が似ていることから、混同して使用してしまいがちですが、明確に使い分ける必要があります。「御中」には「皆様」という意味があり、会社・学校・役所・病院などの組織や団体に宛てるときや、組織の中の部署に宛てるときに「社名→部署・課名→御中」の順に書きます。

  • 株式会社〇〇商事 御中
  • 株式会社〇〇物産 〇〇事業部 御中

「各位」と「御中」を使い分けるポイントは下記の通りです。

敬称 使い分けるポイント
各位 ビジネス文書や案内状などの書面、ビジネスメール
御中 はがきや封筒の宛名書き

ビジネス文書を郵送するとき、封筒には先方の会社名のあとに「御中」を書きますが、書面の宛名には「各位」を使用するのがマナーです。間違いやすいので気をつけましょう。

さいごに

「各位」は、大勢に向けてお知らせしたいときは便利な敬称です。しかし、相手を不快にさせないようにするには、時と場合によっては使い方を変えたほうがいい場合もあるでしょう。

社内メールで営業部員に対して「各位」を用いると「営業部各位」となりますが、あなたがもし、営業部の中で最も低い立場なら「営業部の皆様」と柔らかい言い回しにしたり、営業部のトップの方には個別で送ったり、管理職者名を併記して送ったりするなど、相手に対する配慮が伝わる文章を作成することが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket