「回答」と「解答」の違いをご存知ですか?
「この問題の“かいとう”を答える」という文章を書くときに「回答」と「解答」のどちらを使うべきか迷う人も少なくないと思います。
小学生のテストに出そうな問題ですが、間違えやすい同音異義語のため、「自信ないかも…」という方も多いのではないでしょうか?
ここでは「回答」と「解答」の違いについてご説明します。それぞれの意味や使い方も詳しくお伝えするので参考にしてくださいね。
「回答」の意味・使い方
「回答」の読み方は「かいとう」です。
「回答」の意味は「質問・要求などに答えること。また、その答え」です。
「回答」の「回」の漢字には「元の状態に戻る。戻す。かえす」「前の事を振り返る」という意味があり、「答」には「返事。返答」という意味があることから、「回答」は「質問に対して自分の考えや意見などを述べること」を表す言葉だとわかります。
たとえば、「アンケートに回答する」「友達の質問に回答する」などと使います。
つまり「回答」は、必ずしも正解があるわけではなく、自分なりの意見を答えるときに使う言葉なのです。
【例文】
- アンケートの回答用紙に記入する。
- 視聴者からの問い合わせに回答する。
- 組合の要求に回答しなければならない。
- 地盤調査に関する回答を受ける。
【類語】
- 返答
- 返事
- 答申
- 答弁
「解答」の意味・使い方
「解答」の読み方は、「回答」と同様に「かいとう」です。
「解答」の意味は「問題を解いて答えを出すこと。また、その答え」です。
「解」の漢字には「解き明かす」や「物事の筋道・意味がはっきりとらえられる。わかる」という意味があることから、「解答」は、正解があることに対して、筋道を立てて答えを導き出すときに使われる言葉です。
たとえば、試験問題を解くときに「解答用紙」「解答者」などと「解答」を使った用語を見聞きしますよね。
【例文】
- クイズの司会者は解答の正否を発表するまでに間を取りすぎる。
- この前の試験は解答用紙に名前を書き忘れてしまった。
- 問題集の解答を見て答え合わせをしてください。
- 早押しクイズに解答する。
【類語】
- 解決
- 答案
- 解き明かす
- 解する
- 解法
「回答」と「解答」の違い
ここまでで「回答」と「解答」の意味や使い方についてお伝えしました。両者にはどのような違いがあるのでしょうか。
結論からお伝えすると、「回答」とは「質問や要求・要望に答えること」、「解答」とは「問題を解いて答えを出すこと」です。
「解答」はテストや試験・クイズなどで使われ、正解があらかじめ決まっている問題に、自分で道筋を立てて答えるときに使います。
一方で、「回答」には正解となる答えがありません。「アンケートへの回答」「問い合わせへの回答」といった使い方をするように、自身の考えや意見を伝えるときに使う言葉なのです。
「返答」や「返事」との違いは?
「回答」や「解答」と混同されがちな言葉に「返答」「返事」があります。これらの違いについてもお伝えしておきますね。
まず「返答」の意味を辞書で調べると「問いに対して答えること。また、その答え」とあります。「返答」は、相手の具体的な問いや依頼に対して、具体的な言葉を返すことを表した語です。
また「返事」は「呼びかけに対して答える言葉。答え」という意味です。相手の呼びかけに対して「はい」や「いいえ」などの短い答えから、質問に対して具体的な内容を答えることにも使います。
上記の意味から、「解答」とは意味や使い方が全く違うことが分かりますね。
なお、混同しがちなのが「回答」と「返答」ですね。
両者の違いは、「返答」は主に口語で使い、文語としてはあまり用いないのに対して、「回答」は口語・文語の両方でも使うことが可能な点です。
そのため、ビジネス文書や公的な文書では「回答」を使うのが一般的です。
さいごに
ここでは「回答」と「解答」の意味や使い方、言葉の違いについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
日常生活の中で馴染み深い言葉でも、意味や使い方が曖昧なままになっている熟語は意外とあるものです。
特に「回答」と「解答」といった同音異義語は間違えやすい漢字の代表格といえますね。
「回答」は「回」という漢字が使われており、「回る・めぐる・返す」といった意味があるので「質問を返すこと」、「解答」は「解」という漢字から「問題を解き明かすこと」と覚えておくと良いでしょう。
この機会に覚えておいてくださいね。