「重々承知」の意味や使い方はご存知ですか?
「重々承知」はビジネスシーンで頻繁に使われる表現である一方、日常生活においては固すぎる言い回しなのであまり出番がありません。
そのため、正しい使い方を理解していると自信を持って言える方は少ないのではないでしょうか。
「重々承知」はお願いや謝罪など、失敗できない重要な場面で使うことの多いフレーズです。ここでは「重々承知」の正しい意味やシーン別の例文をご紹介しますので、是非この機会に正しい使い方をマスターしてくださいね。
「重々承知」の意味
「重々承知」の読み方は「じゅうじゅうしょうち」です。
「重々承知」の意味は「十分わかっています」「よくよく事情は知っています」です。
そもそも「重々承知」は一つの言葉ではなく、副詞「重々」と名詞「承知」が組み合わさってできている言葉です。
「重々」は「十分であるさま。よくよく」、「承知」は「事情などを知ること。また、知っていること。わかっていること」という意味を持っています。「重々承知」は単なる「承知」に比べて、より丁寧な表現となります。ちなみに、「重々」は「重重」と表記することもできます。
「重々承知」の使い方
「重々承知」は、相手の立場に関係なく使うことができる表現です。主に使われることの多い、依頼や謝罪のシーンにおける使い方を、例文を使ってご紹介します。
依頼・お願いの場面
「重々承知」を依頼やお願いの際に用いることで、相手の状況に十分配慮しているという姿勢を示すことができます。
依頼・お願いの際の「重々承知」は、以下のように使います。
【例文】
- お忙しいのは重々承知しておりますが、ご確認いただけましたらその旨ご連絡いただけますよう何卒お願い申し上げます。
- 勝手なお願いであることは重々承知の上ですが、納期を早めていただくことはできないでしょうか。
- 御社のご事情は重々承知で申し上げますが、是非ご検討くださいますようお願い申し上げます。
このように何かを依頼する際に「重々承知」を使うことで、相手方の依頼を受けるには厳しいであろう事情に苦慮しつつも、あえてお願いしたいという心情を表現することができます。
謝罪・お詫びの場面
お詫びの際に「重々承知」を用いることで、謝罪に至った原因や経緯を十分に把握しているという姿勢を示すことができます。
謝罪・お詫びの際の「重々承知」は、以下のように使います。
【例文】
- 私どもの不手際に起因することは重々承知しております。その点につきましてはお詫び申し上げます。
- 御社のご希望は重々承知しておりますが、対応が困難なのが現状です。大変恐縮ではございますが、今回のお話は辞退させていただきたく存じます。申し訳ございません。
- 謝罪で済む話ではないことは重々承知ですが、こちらの条件でご理解いただけますよう何卒お願い申し上げます。この度は大変申し訳ございませんでした。
このように何かを謝罪する際に「重々承知」を使うことで、謝罪すべき事柄を十分に理解しているという心情が表現でき、謝罪に重みを増すことができます。しかし、「重々承知」というフレーズ自体には謝罪の意味は含まれないため、「申し訳ありません」等の謝罪のフレーズを付けることが必要です。
「重々承知」と「百も承知」の違い
「重々承知」と似た言葉に「百も承知」があります。
「百も承知」とは「言われるまでもなく、十分わかっていること」という意味です。この場合の「百」は「数の多いこと。もろもろのこと」を指します。
「重々承知」と「百も承知」はほぼ同じ意味で、明確な使い分けのルールはありません。ただし、「重々承知」の方が丁寧な印象を与えるため、目上の人相手に使うのがふさわしいと言えます。一方の「百も承知」は、同僚や目下の人に使うと良いでしょう。
「重々承知」の類語
「重々承知」に含まれる「重々」と「承知」、それぞれの類語をご紹介します。
「重々」の類語
- よくよく:念を入れて物事をするさま。十分に。
- 十分に:必要なだけ、またはそれ以上あるさま。
- 充分:必要なだけ、またはそれ以上あるさま。
- 心から:本当の気持ちで言動がなされるさま。心の底から。
- しみじみと:心の底から深く感じるさま。
- つくづくと:物事を痛切に感じるさま。しんから。しみじみ。
- 万々(ばんばん):十分に。よくよく。
- 大いに:非常に。はなはだ。たくさん。
- 大層:程度や分量がはなはだしいさま。たいへん。ひどい。
「承知」の類語
- 承諾:相手の意見・希望・要求などを聞いて、受け入れること。
- 了承:事情をくんで納得すること。承知すること。承諾。
- 理解:他人の気持ちや立場を察すること。
- 納得:他人の考えや行動などを十分に理解して得心すること。
- 承認:そのことが正当または事実であると認めること。
さいごに
ここでは「重々承知」の意味や使い方をお伝えしましたが、いかがでしょうか。
主に依頼や謝罪の場面で用いられる言葉であり、依頼するときは相手の状況に十分配慮しているという姿勢を、謝罪の場合は謝罪に至る原因や経緯を十分に把握しているという姿勢を示すことができます。
この機会に覚えておいてくださいね。