「拝受」の意味と使い方・類語「拝受いたしました」のメール例文つき

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「拝受」の意味と使い方・類語「拝受いたしました」のメール例文つき

ビジネスメールのやり取りの中で「拝受」という言葉を目にしたことはありませんか?

「拝受いたしました」は案内や資料を受け取ったときに使える敬語表現ですが、意味や正しい使い方を理解しないまま、なんとなく使用している人は少なくありません。

目上の人には尊敬語と謙譲語をしっかりと使い分けることがマナーです。

ここでは「拝受」の意味や使い方についてビジネスメールの例文をあげて詳しく解説します。また「拝受」の類語や「拝受いたしました」という言葉について、二重敬語にあたるのかなどの疑問についてもお伝えするので参考にしてくださいね。

「拝受」の意味・使い方

「拝受」とは「はいじゅ」と読み、意味を辞書で調べると「受けること、受け取ることをへりくだっていう語」となっています。

受け取ることを「受領」ともいいますが、「拝受」は「受け取る」「受領する」を上司や目上の人にへりくだっていう謙譲語になります。

「拝受」の「拝」には「拝む、おじぎをする」という意味があり、敬意を払う意味で使う言葉になります。似た表現に「拝読」「拝見」などがありますね。

目上の人に対して、その人から書類や資料をいただいたとき、「受け取りました」という意味で、口頭で伝えたりメールの文章に書き添えたりします。

【例文】

  • 先日の講習会の書類、確かに拝受しました。
  • 貴社から送っていただいた資料を拝受しました。
  • 先ほどメールを拝受しました。早速お送りいただきありがとうございます。
  • プロジェクトの参考資料を拝受しました。
  • この間おっしゃっていたセミナーの案内を拝受しました。
  • 会社説明会の申込書を拝受いたしました。ありがとうございます。
  • 取り寄せていただいた品物を拝受いたしました。

要注意:謙譲語は自分の行動に対してへりくだって言う言葉なので、相手に対して「拝受してください」「ご拝受お願いします」などという使い方はしません。間違い表現なので注意してくださいね。

「拝受いたしました」は二重敬語?

拝受したことを目上の人に伝えるとき、「拝受いたしました」を使う方がいます。

「拝受いたしました」は「受け取る」と「いたす」の謙譲語が重なるため、二重敬語にあたるのではないかという問題がありますが、結論をお伝えすると「拝受いたしました」は二重敬語ではあるものの、間違った使い方ではありません。

ビジネスでは、誤用ではあるものの、社会一般的に許容された表現がたくさんあります。

代表的なものは「お客様各位」です。「お客様各位」は「様」と「各位」の敬称が重なるため、二重敬語になりますが、ビジネス文書やメールでは「お客各位」と書かずに「お客様各位」にするのが基本。

「拝受いたしました」は二重敬語ですが、丁寧すぎて相手に失礼な印象を与えることはありません。相手への敬意を示す表現としてうまく活用しましょう。

「拝受」と「受領」どっちが丁寧な言い方?

さて、「拝受」と「受領」は、どちらが丁寧な言い方なのでしょうか?

「受領」には「物や金を受け取ること」という意味があり、「受領しました」と伝えても失礼には当たりません。目下の人や同等の立場の人など、相手を選ばず広く使える表現です。一方で「拝受」は「受領」の謙譲語のため、より丁寧な言い方です。

「受領しました」でも丁寧ですが、明らかに目上の人とわかる場合のやりとりでは「拝受しました」を使う方がより敬意を示すことができるでしょう。

ですが、多用し過ぎると敬意が薄れてしまうため、肝心なときだけ使用するに留め、繰り返し使うのは避けたほうが無難です。「拝受しました」を使う相手と、使用頻度には気を付けてくださいね。

「拝受しました」を使ったビジネスメール例文集

つづいては「拝受」を使ったビジネスメールの例文を紹介します。

メールを受け取ったことを知らせる連絡メール

件名:メール送付のお礼

株式会社〇〇〇〇
総務部 〇〇 〇〇 様

お世話になっております。
先ほど、お送りいただいたメールを拝受しました。

お忙しいなか、迅速にご対応いただき
誠にありがとうございます。

確認させていただきますので
よろしくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

資料を受け取ったことを知らせるお礼メール

件名:資料作成のお礼

株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

本日、〇〇の資料を拝受いたしましたので
ご報告申し上げます。

この度は当方の急なお願いにもかかわらず
すぐにお手配くださり、心より感謝しております。

早速、〇日の社内会議にて使わせていただきます。

貴社製品導入の可否につきましては、改めてご連絡致しますので、
しばしお待ちくださいますようお願い申し上げます。

取り急ぎ、受領の報告とお礼を申し上げます。

====================
署名
====================

その他の文例を参考にしたい方は「資料作成のお礼メールの文例(取引先)」をご覧ください。

請求書を受け取ったことを知らせるメール

件名:請求書到着のご連絡

株式会社〇〇〇〇
経理部 〇〇 〇〇 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

昨日、〇月お支払い分の請求書を
拝受いたしましたのでご報告申し上げます。

〇日にはお振込みの手続きをいたしますので
ご確認お願い申し上げます。

取り急ぎ、請求書到着のご連絡を申し上げます。

====================
署名
====================

拝受したメールに返信するとき

資料を添付して送ったメールに対して、相手から受け取った報告を受けたあとに返すメールの例文です。

件名:Re:資料送付のお礼

株式会社〇〇〇〇
営業部 〇〇 〇〇 様

お世話になっております。

お忙しいなか、ご丁寧にご返信いただき
誠にありがとうございます。

ご査収くださいますようお願い申し上げます。

====================
署名
====================

「拝受」の類語・言い換え表現

「拝受」の類語にはどんなものがあるのでしょうか。

  • 受領:物や金を受け取ること
  • 頂戴:もらうこと、もらって飲食することをへりくだっていう語
  • 受信:命令や信号を受け取ること
  • 拝領:貴人や目上の人から物をいただくこと
  • 賜る:いただく、頂戴する(「もらう」の謙譲語)

「拝受」と「受領」には似たニュアンスがあるため、相手によって使い分けましょう。

「頂戴」は、主に贈り物やお土産を受け取ったときに使う表現です。結婚式のスピーチなどで司会の人が「ご祝辞を頂戴いたします」などと使うこともあります。

「受信」は、ビジネスシーンだとメールを受け取ったときに使うのが代表的ですが、「拝受」とはまた違った意味になるため、言い換えて使用するのは避けましょう。

「拝領」は「拝受」と同じく「拝」という漢字が入っているため、目上の人に使える言葉です。

【例文】

  • 新郎の上司〇〇様からご祝辞を頂戴いたします。
  • 貴社からのメールを受信いたしました。
  • 社長から記念品を拝領しました。

まとめ

ここでは「拝受」の正しい意味や使い方をメール例文つきで紹介しましたが、いかがでしょうか。

「拝受」は相手に敬意を表した、ビジネスでは覚えておくべき表現であること、「拝受」の適切な言い換え表現、「拝受しました」「拝受いたしました」を状況に応じてどちらも使うことができることなどがわかりましたね。

相手に敬意を表した言い回しをすることは、ビジネスではとても大切なことです。お互い気持ちよく仕事をするために、それらの表現を用いることを忘れないようにしたいですね。

ぜひ正しい意味を理解し、ビジネスシーンで活用してみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket