「ご査証」の意味・使い方(例文)|「ご査収」との違い・類語

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「ご厚志・ご芳志・寸志」の意味・使い方|お礼メールや紹介の例文つき

「ご査証」という言葉を見聞きしたことはありますか。

「ご査証」は日常生活ではあまり使わない言葉ですよね。似た言葉の「ご査収」との使い分けに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

ここでは「ご査証」の意味や使い方、類語の「ご査収」「ご確認」との違いについてご紹介します。

重要書類を送る際にも使える表現なので、是非参考にしてみてくださいね。

「ご査証」の読み方・意味

「ご査証(ごさしょう)」の「査証」の意味は、「調査して証明を与えること」です。

「査証」の意味は、漢字に着目すると理解しやすくなります。

  • :調べる。明らかにする。
  • :あかす。あかし。しるし。

つまり「査証」の意味は、「事実を調べて明らかにしたというしるし」です。

ちなみに、「査証」には「ビザ」という意味もあります。「ビザ」とは、海外旅行者のために入国希望国の駐在領事が発行する裏書を指します。ビザは「旅券を確かめた上で正当な理由と資格があって旅行するものである」という証明です。この「ビザ」を、日本では「査証」もしくは「入国査証」と言います。

「ご査証」の敬語

「ご査証」は、「査証」に敬語の接頭辞「ご」が付いてできた言葉です。

接頭辞「ご」は名詞に付くことで、尊敬語、謙譲語、丁寧語のいずれかを作ります。3種類の敬語のうちどの役割を持っているかは、誰を立てるための言葉なのかを文脈から判断しなければなりません。

「ご査証」は基本的に、相手に「査証してください」とお願いする時に使う言葉です。動作の主体である相手を立てていることから、「ご査証」は尊敬語と言えます。

「ご査証」と「ご査収」の違い

「ご査証」と似た言葉に「ご査収」があります。

「査収(さしゅう)」の意味は、「金銭・物品・書類などを、よく調べて受け取ること」です。「査収」の「収」の字には、「おさめる。あつめる。とりいれる。まとめる」という意味があります。したがって、「査証」が調べた後で証明を与える時に用いるのに対し、「査収」は調べた後で何かを受け取る時に用います。「査証」と「査収」は、調べた後にどういう行為を取るかという点に着目して使い分けましょう。

ビジネスシーンにおいて「ご査収」は、資料や履歴書、添付ファイルなどを相手に「確認した上で受け取ってください」と伝えるために使います。実際の場面では、文章の最後に「ご査収よろしくお願いします」「ご査収いただけますと幸いです」といった形で一言添えると良いでしょう。

「ご査収ください」への返信

もし自分が「ご査収ください」と言われたら、どのように返信するのが適切なのでしょうか。

「ご査収ください」に対して「査収しました」と返すのは日本語として間違いではないものの、あまり見かけないやりとりです。返信の際は受け取った事実が明確になるように、「確認いたしました」「拝見いたしました」「確かに受領いたしました」と別の言葉に言い換えると良いでしょう。

「ご査証」の使い方(例文つき)

「ご査証」は固い印象を与える言葉なので、会話よりもメールなどの書き言葉が適しています。

ビジネスシーンにおいて「ご査証」は、相手から受け取ったものに対して苦情や異議を唱える際によく使われます。

受け取ったデータに間違いがある、届いた商品に不具合があるといった場面で「ご査証」を使うことで、相手のミスを指摘した上で「事実を調べて明らかにしてください」と返信を促すことができます。

また、「ご査証」は自分が相手に重要な物を送る際にも使うことができます。

間違いが許されない重要書類などを送る際、文章の締めくくりに「ご査収のほどよろしくお願いいたします」と記します。すると、相手に「間違いがないかどうかしっかりと確認して明らかにしてください」と注意を促し、間違いがないことを証明してもらうことができるのです。

また、「ご査収」は尊敬語なので、目上の人への使用も基本的には問題ありません。

ただし、「ご査証」は「事実を確認して証明してください」と異議を唱えるニュアンスがあるため、受け取った人の中には不快に感じる人もいます。そうしたきつい印象を避けるためにも、相手が目上の人の場合は他の言葉に言い換えた方が無難でしょう。

ビジネスシーンにおいて「ご査証」を使った例文は以下の通りです。

【例文】

  • 契約書を拝見いたしましたが、代表者の氏名に誤りがありますのでご査証ください。
  • 先日いただいた申込書に記載漏れがありました。8月1日(月)までに、ご査証くださいますようお願い申し上げます。
  • 見積書をお送りします。ご査証のほどよろしくお願いいたします。

「ご査証」の類語・言い換え表現

「ご査証」には、以下のような類語があります。

  • 確認:はっきり認めること。また、そうであることをはっきりたしかめること
  • 精査:くわしく調べること

「確認」は、「査証」の持つ「証明する」という強い意味合いを含まないため、幅広いシーンで使うことができます。一方の「精査」は、「精」の字が「くわしい。こまかい」という意味を持つことから、しっかりと確認が必要な重要書類や報告書に対して使うのがふさわしい表現です。

「ご査証」は基本的に相手に査証してくれるよう頼む言葉ですが、「確認」「精査」は自分が確認・精査する場合にも使うことができます。目上の人に使う場合には、「査証」同様、接頭辞「ご」を付けて「ご確認」「ご精査」と尊敬語にしましょう。

さいごに

ここまで「ご査証」についてご説明してきましたが、いかがでしたか。

「ご査証」の意味は、「調査して証明を与えること」で、主に相手に「査証してください」という文脈で尊敬語として使います。似た言葉に「査収」がありますが、「査収」が確認した上で受け取ってもらうのに対し、「査証」は確認した上で証明してもらいたいという意図を伝えることができます。

「ご査証」を使うと、相手に対して事実の再確認と結果の報告をスマートに促せるだけでなく、重要書類の送付時など、念入りに確認した上で受領の返事が欲しい時にも使うことができます。

このように、ミスなく慎重に事を進めることが求められるビジネスシーンにおいて「ご査証」は非常に重宝する言葉です。このページが読者の皆様のお役に立てれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket