「ご一報ください」の意味・使い方|ビジネスメール例文・類語まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「ご一報ください」の意味・使い方|ビジネスメール例文・類語まとめ

「ご一報ください」の使い方はご存知ですか?

ビジネス文書やメールの文章で目にすることのあるフレーズですよね。

いざ自分で使うときは、用法を守って使用しないと恥をかいてしまいます。

ここでは「ご一報ください」の意味やビジネスでの使い方をご説明します。類語・言い換え表現や、メール例文もご紹介するので参考にしてくださいね。

「ご一報」の意味・使い方

「ご一報」の読み方は「ごいっぽう」です。

「一報」の意味は「ちょっと告げ知らせること。簡単な知らせ」です。

あたまに敬語の接頭語「ご」を付いていることからわかる通り、敬意を含めた表現となっています。

相手から連絡が欲しいときは「ご一報ください」や「ご一報いただけると幸いです」といった表現をし、相手に連絡するときは「ご一報いたします」と使ったりします。

「ご一報」を使った例文をいくつかご紹介します。

【例文】

  • 会議の日程が決まり次第ご一報差し上げます。
  • 資料に関して、お気づきの点がございましたらご一報いただけますと幸いです。
  • 詳細はまたの機会としまして、まずはご一報をお待ちしております。

ちなみに「ご一報いただく」の「いただく」は、「一報する」を補う補助動詞なので、ひらがなで表記するのが適切です。なお、「ご一報”を”いただく」の「いただく」は、「ご一報」を「頂戴する」という本動詞なので「頂く」と漢字で表記するのが適切です。

冒頭にクッション言葉をいれると柔らかい印象になる

「ご一報ください」は相手に催促や命令・要請する目的で使う言葉なので、人によっては横柄な印象を受けてしまいます。

命令口調のニュアンスをやわらげるため、ビジネスシーンではクッション言葉を冒頭に置いて使うのが基本です。

「ご一報ください」の前に付けるクッション言葉には、以下のようなものがあります。

  • 恐れ入りますが、ご一報ください。
  • 大変恐縮ですが、ご一報くださいませ。
  • 大変申し訳ございませんが、ご一報お願いいたします。
  • ご多忙の中大変恐縮ではありますが、ご一報ください。
  • ご多用中とは存じますが、ご一報いただけると幸いです。
  • ご面倒をおかけしますが、ご一報ください。
  • お手数をおかけしますが、ご一報いただきますようお願い申し上げます。
  • お手間をとらせてしまいますが、ご一報ください。
  • お手すきの際でかまいませんので、ご一報いただけると幸いです。
  • ご足労をおかけして申し訳ありませんが、ご一報いただけると幸甚です。

「ご一報ください」は目上の人に使える敬語表現?

「ご一報ください」は上司や取引先といった目上の人に使えます。

「ご一報ください」の「ご」は動作の主体となる相手を敬うための尊敬語です。また、「ください」は物を請求する「くれ」の丁寧語です。よって、「ご一報ください」は目上の人にも使うことができる丁寧な表現です。

取引先に送った書類が相手の手元に届いたときや、上司にメールの内容確認後、連絡が欲しいときなど、相手から報告や反応が欲しい場合に「ご一報ください」を使いましょう。

さらに、「ください」の部分を変えることでより一層丁寧な表現にすることもできます。

相手との関係性や内容によって「ご一報くださいますようお願いします」「ご一報くださいますようお願い申し上げます」と表現を変えると良いでしょう。

「ご一報ください」のメールが届いたら電話で折り返すのが基本

「ご一報ください」というメールを受け取ったら、どのようなリアクションを返すのがふさわしいのでしょうか。

一般的に「ご一報ください」という文章はメールで送られてくることが多いですが、その場合、メールで返信しても差し支えありません。ただし、ビジネスにおいてメールは略式です。マナーにのっとって返事をするのであれば、直接顔を合わせて報告したり、書状を送付すべきです。しかし、相手が返信や確認を急いでいる場合は、メールよりも早くかつ正確に意思疎通が図れる電話で連絡するのが一般的です。

「ご一報ください」を使ったビジネスメール例文集

「ご一報ください」を使ったメール例文

件名:ご来社のお礼

株式会社〇〇〇〇
営業企画部 〇〇 〇〇 様

お世話になっております。
株式会社△△、総務部の△△です。

本日は暑い中、弊社までご足労いただき、
誠にありがとうございました。

ご説明いたしましたサービスに関して、
ご導入をお考えの際はぜひご一報くださいませ。

また、ご不明な点等ございましたら
お気軽にご質問いただければと存じます。

メールにて恐縮ですが、まずはご来社のお礼を申し上げます。

今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

====================
署名
====================

「ご一報くださいますようお願い申し上げます」を使ったメール例文

件名:カタログ発送のご報告

株式会社〇〇〇〇
企画部 〇〇 〇〇 様

初めまして、私、株式会社△△の△△と申します。

この度は〇〇のカタログをご請求いただき、
誠にありがとうございます。

早速ではございますが、ご依頼いただきました資料を
本日発送致しましたのでお知らせします。

何卒ご査収の程、よろしくお願い申し上げます。

――――――――――――――
到着予定日:〇月〇日(〇)午後〇時~〇時
送付内容 :業務用カタログ 5部
――――――――――――――

商品その他につきましてご質問などがございましたら、
私、または下記記載の購買部宛てにメールかお電話にて
お気軽にご一報くださいますようお願い申し上げます。

====================
署名
====================

「ご一報」の類義語・言い換え表現(例文つき)

「ご一報ください」の言い換え表現は下記のとおりです。例文もご紹介するので参考にしてくださいね。

「ご連絡」

「ご連絡」の意味は「気持ちや考えなどを知らせること。情報などを互いに知らせること。また、その通知」です。相手に依頼する言い回しの中で、使われることの多い言葉です。

「ご連絡」を使った例文は以下の通りです。

【例文】

  • お手数をおかけしますが、一両日中にご連絡いただけますか。
  • ただいま出先なので、戻り次第ご連絡いたします。

「お知らせ」

「お知らせ」の意味は「知らせること。また、その内容。通知」です。

「ご連絡」と意味はほぼ同じですが、会話でも文章でも使える「ご連絡」とは異なり、「お知らせ」は会話ではほぼ使われません。

【例文】

  • ご多用中とは存じますが、ご都合のよろしい日をお知らせくださいますようお願い申し上げます。
  • また状況が変わりましたら、お知らせ差し上げます。

「お返事」

「お返事」は「呼びかけに対して答える言葉。答え。返答」「返答の手紙。返信」という意味です。「お返事」は「ご一報」に比べてカジュアルな表現となります。

また、敬語として「ご返事」「お返事」のどちらも使うことができますが、「お返事」は言葉自体を上品に表現する美化語に当たり、響きも柔らかく丁寧な印象を与えることができます。

【例文】

  • 先日お送りしたプランについてご検討いただけましたでしょうか。恐れ入りますが、お返事いただければ幸いです。
  • 早急にお返事差し上げます。

「ご意見」

「ご意見」は「ある問題に対する主張・考え。心に思うところ」という意味です。

【例文】

  • お手すきの際で構いませんので、ご意見頂戴できますと大変励みになります。

「ご善処」

「ご善処」は「適切に処置すること」という意味です。

「ご一報」に比べて、何か行動をおこして欲しいという気持ちを強く表現することができます。

【例文】

  • お忙しいところ恐縮ですが至急お調べの上、できる限り早いご善処をお願いいたします。
  • この度の件につきまして、ご善処くださいますようお願い申し上げます。

さいごに

ここでは「ご一報ください」の意味や使い方をお伝えしましたが、いかがでしょうか。

相手に返事を依頼するときに使える便利な表現です。

この機会に覚えておいてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket