「できかねます」の意味や使い方はご存知ですか?
ビジネスシーンでは、度々お断りのシーンに出くわします。ですが、上司や取引先の依頼はなかなか断りにくいものですよね。
ここでは、やんわりとお断りの意思を伝えることができる「できかねます」というフレーズについてまとめました。正しい意味や適切な使い方だけでなく、代わりに使える敬語表現もご紹介していますので是非参考にしてみてくださいね。
「できかねます」の意味
「できかねます」の意味は「…しようとして、できない。…することがむずかしい」です。「できかねます」を区切ってみると、一層その意味を理解しやすくなります。
- できかねます:「でき」+「かね」+「ます」
- できる:それをする能力や可能性がある
- かねる:…しようとして、できない。…することがむずかしい
- ます:敬語
つまり、「できかねます」は困難な事柄を伝えるための敬語表現と言えます。「かねる」は他にも動詞の連用形に付いて「言いかねる」「納得しかねる」のように用います。
ちなみに、よくある誤用として「できかねません」があります。「できる」を「する」や「なる」と置き換えた「しかねません」「なりかねません」は日本語としても正しく、好ましくない結果の場合に用いることができます。しかし、「できかねません」は誤用ですので混同しないよう注意しましょう。
「できかねます」の使い方
「できかねます」は基本的に、相手の依頼や要望を断る時に使います。お断りのフレーズとしてよく目にする「できません」というフレーズは、直接的できつい印象を与える上に敬語ではありません。それに対して「できかねます」は敬語かつ婉曲的な表現なので、柔らかくお断りの意思を伝えることができます。
目上の人や懇意にしてもらっている取引先からの依頼や要望は断りづらいものですが、「できかねます」を使えばやんわりと断ることができるためビジネスシーンにふさわしい表現といえます。
ただし、ビジネスの場で「できかねます」を使う際には注意が必要です。「できかまねます」の意味には「…できない」の他に「…するのが難しい」も含まれるため、自身が断る意図で使ったとしても、相手には難しいけれども頑張ればできる可能性があるかもしれないと受け取られる恐れがあります。このような誤解を防ぐためにも、断る際は理由や代案を提示して、どういった点が難しいのかを明確にすることが重要です。
「できかねます」を使った例文は以下の通りです。
【例文】
- せっかくご用意いただきましたが、このような建前ばかりの資料では納得できかねます。
- 大変申し訳ありませんが、今回のご依頼はスケジュールの都合上お受けできかねます。
- この度はお問合せありがとうございます。現在担当者が不在のため、この場ではお答えできかねます。明日中に担当より折り返しご連絡いたします。
「できかねます」の言い換え表現「致しかねます」
「できかねます」の言い換え表現に「致しかねます」があります。「致しかねます」は「できかねます」よりもさらに丁寧な表現です。その理由は、「致す」にあります。「致す」は「する」の謙譲語です。
したがって、「致しかねます」は「できかねます」に比べて一層敬意の度合いの高い表現といえます。目上の人には「できかねます」よりも「致しかねます」を使うのがふさわしいでしょう。
また、「できかねます」「致しかねます」のように婉曲的に断るフレーズには以下のようなものもあります。
【言い換え表現】
- お受けいたしかねます
- お断りせざるをえません
- ご遠慮申し上げます
- 見送らせていただきます
「致しかねます」クッション言葉での断り方
「致しかねます」は敬意のこもったお断りのフレーズです。しかし、ビジネスシーンで使う際には、さらにクッション言葉を併用すると良いでしょう。お断りのフレーズの前にクッション言葉をおくことで、「できない」という意思表示をきちんとしつつも「役に立てず申し訳ない」といった気持ちを添えることができます。婉曲的なお断りの表現とクッション言葉を上手に使って、印象の悪化を軽減しましょう。
「致しかねます」と合わせて使えるクッション言葉は以下の通りです。
【クッション言葉】
- 誠に残念ですが
- せっかくのお申し出ですが
- 大変ありがたいお話ですが
- 不本意ではございますが
さらに、お断りの文章のあとに以下のような文を添えるとさらに丁寧な印象になります。
【一言添える場合】
さいごに
遠回しなお断りの表現「できかねます」についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
「できかねます」を使う際は、断る事情や譲歩できるライン、クッション言葉などを併用すると、誤解が生じないだけでなく丁寧な印象になります。断った後も良い関係を続けていくために、「できかねます」を含め角が立たない言い回しをマスターしていきましょう。この記事を読んで、お断りへの苦手意識が軽減されれば幸いです。