「予めご了承ください」の意味・敬語の使い方|類語・言い換え表現まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
お詫びメールの書き方・文例集

「予めご了承ください」というフレーズを、会社やお店での店内放送などで見聞きしたことがあるかと思いますが、具体的にどんな意味なのでしょうか?また、どのような場面で使われているのでしょうか。ビジネスや日常生活では、相手に理解や受け入れを求めることをお願いする場面が多々出てきます。

ここでは「予めご了承ください」の正しい意味や場面別の使い方をお伝えします。また、「予めご了承ください」の敬語表現やビジネスメールの例文、類語などもご紹介していきます。

しっかり覚えて、明日からのお仕事に役立ててくださいね。

「予めご了承ください」の読み方・意味

「予めご了承ください」の読み方は「あらかじめごりょうしょうください」で、意味は「前もってご理解いただき、受け入れてください」です。「予め」の意味は、「物事の始まる前に、ある事をしておくさま。前もって」で、「了承」の意味は「事情をくんで納得すること」「承知すること。承諾」です。これに敬語の接頭語である「ご」と、相手にお願いをする丁寧語の「ください」が加わり、先の意味になります。前もって通知しておきますので、それを受け入れてください、何かあっても悪く思わないでくださいというニュアンスが含まれています。

「了承」は「物事の内容や事情を理解して承認すること」という意味である「了解」と似ていますが、「了承」の方がより受け入れることへの要望が強くなります。

「予めご了承ください」の使い方

「予めご了承ください」は、物事が始まる前の段階で、相手に理解・納得を得たい場合に使います。次から場面別の使い方を見ていきます。

社内の上司に対しては、主にメールの文章で使われ、返信が遅れる場合や、頼まれた仕事を事情があってできないときなど相手の意向に添えない場合に使うことが多いです。「ご返信が遅れる場合がございますが予めご了承ください」などというように使います。

社外の人間に対して使う場合も、ビジネスメールで使うことが多いです。「予めご了承ください」というフレーズは契約内容の約款であったり、取引に関する書類の注意書きの文言にあったりする場合が多く、依頼を断る場合や商品の発送が遅れる場合、相手の意向に添えない場合などに使います。言い回しとしては「契約内容につきましては予告なく変更する場合がございますので予めご了承ください」などがあります。

その他、事前に理解を求めたいときの決まり文句としてもよく使われます。これは商品を購入したときに付いている説明書などに書かれていることが多いです。これは「予め納得して、何かあっても苦情を言わないでください」「事情をくんで購入して頂いたので、受け入れてください」というニュアンスになります。

また、イベントなどで入場制限がある場合や、お店の数量限定メニューなどを出す場合にも使われます。言い回しとしては「この商品はなくなり次第終了となりますので、予めご了承ください」などがあります。

「予めご了承ください」は失礼な表現?敬語で使うときは?

「予めご了承ください」は敬語表現ですが、一方的に相手に了承することを強要するようなニュアンスも含まれるため、場合によっては失礼な印象を与えたり、ぶっきらぼうに聞こえたりしてしまうことがあります。

目上の人や上司、取引先の相手に対して使う場合には「予めご了承の程お願い申し上げます」「予めご了承願います」「予めご了承いただければ幸いです」「予めご了承いただきますようお願いいたします」などの表現に直すと丁寧な印象になります。

「予めご了承ください」のビジネスメールの例文

「予めご了承ください」を使ったビジネスメールの例文を次からご紹介します。

【例文】

  • 条件の内容によってはご意向に添えかねる場合がございます。予めご了承ください。
  • 現在お問い合わせが殺到しており、ご返信にお時間を頂いております。予めご了承ください。
  • 弊社は〇月△日より〇月□日まで研修旅行のため休業いたします。予めご了承ください。
  • 商品の見直しのため、今ある在庫分で販売終了とさせていただきます。予めご了承ください。
  • 突然のご連絡で誠に申し訳ございませんが、当店は〇月△日をもちまして改装のため閉店させていただきます。予めご了承ください。

「予めご了承ください」の言い換え表現・類語

「予めご了承ください」の類語にはどんなものがあるのでしょうか?次から意味と共に見ていきましょう。

  • 予めご理解ください:前もって気持ちや立場を察してください
  • 予めご容赦ください:前もって許してください・大目に見てください
  • 予めお含みおきください:前もって事情を理解して心に留めておいてください

「予めご理解ください」の「理解」の意味は「物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと」「他人の気持ちや立場を察すること」です。これを使い「前もって察してください」「わかってください」という意味になり、相手に前もって事情を汲み取ってもらいたいときに使います。メールだけでなく口語でもよく使われます。

「予めご容赦ください」の「容赦」の意味は「ゆるすこと。大目に見ること」です。これにはこちら側の過失に対して、前もって理解を求めると共に謝罪をするニュアンスが含まれています。近い将来起こりうる相手にとって都合の悪いことに対して、申し訳ないという気持ちを表現し、前もって謝罪をする意味で使われます。

「予めご容赦ください」だと許容することを少々強要しているような印象になりますので、「予めご容赦くださいますようお願いいたします」「予めご容赦いただきますようお願い申し上げます」などの表現に直すと、丁寧な印象になります。

「予めお含みおきください」の「含む」の意味は「事情をよく理解して心にとめておく」です。こちらの事情を前もってよく理解しておいてほしいという意味になり、相手にお願いをするときに使います。「含みおく」は自分の中にとどめておく、という意味になりますが「お含みおきください」とすると、相手に「心に留めておいてください」と念を押すようなニュアンスになります。

また、「お含みおきください」は「公にできない事情があるので察してください」という意味合いもあります。曖昧な印象を与えがちで、使い方によっては相手に不快な思いをさせてしまう場合もありますので、注意が必要です。

以下に類語を使った例文をご紹介します。

【例文】

  • 番組直後は電話が繋がりづらくなりますので、予めご理解いただきますようお願い申し上げます。
  • 創業30周年を記念した限定100個の商品となりますので、売り切れの際はご容赦ください。
  • 送迎バスは、連休中は道路事情により時刻表通りに運行できかねますことを予めお含みおきください。

さいごに

いかがでしたでしょうか。「予めご了承ください」の正しい意味や状況別の使い方、目上の人への敬語表現やビジネスメールの例文などをお伝えしてきました。また、「予めご了承ください」の類語についてもご紹介しました。

様々な場面で多用されている「予めご了承ください」ですが、意味を理解し適切な使い方を知ることで、ビジネスシーンや日常生活でもスムーズなやりとりができるようになりますね。類語は、少しずつ意味合いが異なりますので状況別に使い分けることによって、いろいろな場面で活用できます。ぜひそれぞれのふさわしい場面で使ってみてください。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket