ビジネスシーンでは、相手とのやりとりの中で「ご対応」という言葉が頻繁に登場します。
幅広い用途を持つ「ご対応」は非常に便利な表現ですが、果たして敬語としてどのように使うのが正しいのでしょうか。
ここでは、「ご対応」の意味や使い方をご紹介します。「ご対応」を使ったお願いやお礼の言い回しについても例文を挙げているので、すぐに実践で使えますよ。
この機会に、ぜひ「ご対応」の使い方をマスターしてくださいね。
「ご対応」の意味
「ご対応(ごたいおう)」の「対応」の意味は、「周囲の状況などに合わせて事をすること」です。
状況に合わせた様々な行動を「対応」の一言で言い表すことができます。ビジネスシーンでは主に人の応対をする、依頼に応じる、トラブルに対処するといった行動を指して「対応」と表現します。
「ご対応」に付いている「ご」は敬語の接頭辞です。文脈によって、尊敬語・謙譲語・丁寧語のいずれにもなることができます。
「ご対応」の使い方(例文つき)
「ご対応」は基本的に、依頼もしくはお礼の際に用いる語です。
まず、敬語表現に着目して「ご対応」の使い方をご紹介します。
自分もしくは自分側の人間が対応を行う場合、「ご対応」は謙譲語とみなします。よって、「ご対応」に続く言葉もへりくだり、「ご対応いたします」「ご対応させていただきます」といったように謙譲表現にする必要があります。ちなみに、「ご対応いたします」を使う際に文章全体に「ご」が多くくどいと感じるなら、丁寧の接頭辞「ご」を取って「対応いたします」でも謙譲表現としては十分です。
目上の人や取引先が対応を行う場合には、「ご対応」は尊敬語として扱います。「ご対応」に続く言葉も相手を高める必要があり、「ご対応いただき」「ご対応くださり」「ご対応賜り」と尊敬表現にするのが適切です。なお、「ご対応させていただき」という尊敬表現の使い方には注意が必要です。「させる」は使役の助動詞のため、自分がその動作を行うことをあらかじめ相手から許可されていることが前提となります。
行為者にかかわらず、相手に敬意を示す必要がない場合には、丁寧語で「ご対応します」「ご対応お願いします」「ご対応ありがとうございます」とします。このように、「ご対応」に続く言葉は、行為者や相手の立場に注目して適切な敬語を用いる必要があります。
ここまで、「ご対応」を使った敬語表現についてご紹介してきました。次に、「ご対応」を使ってより丁寧に依頼もしくはお礼をする際のコツをご紹介します。
相手に依頼する際は、指図するようなきつい印象になりがちです。柔らかく丁寧にお願いするためには、まず「ご対応」を「ご対応のほど」「ご対応方(ごたいおうかた)」と言い換える方法があります。「のほど」の意味は「~してくれるよう」、「方」の意味は「~すること」です。どちらも断定を避けることで、柔らかい言い回しになります。
また、「ご対応お願いします」の「お願いします」の部分を「いただきたく存じます」「いただければ幸いです」とすると、一層柔らかい言い回しが可能です。お願いの際には、こうした言い回しを積極的に使うことできつい印象を和らげ、柔らかいお願いの仕方を心掛けましょう。
ビジネスシーンでは、相手に何か対応してもらったら感謝を伝えることが重要です。
相手へお礼を伝える際、「ご対応」の頭に「早速の」「早急の」「迅速な」と付け加えることがあります。どれもスムーズに対応してもらったことを指す言葉ですが、「早速(さっそく)」「早急(さっきゅう)」はすみやかに動作にうつること、「迅速(じんそく)」は物事の進みぐあいや動作が非常に速いことという意味です。何が早かったに着目して適切な語を選ぶことで、より具体的にお礼を伝えることができます。
「ご対応」を使った例文は、以下の通りです。
【例文】
- この点につきましては、技術担当の佐藤がご対応いたします。
- 直前の会場変更、大変申し訳ありませんでした。ご対応ありがとうございます。
- お願いしておりましたデザイン修正の件、早速のご対応ありがとうございます。
- お客様よりご購入いただいた商品についてのお問合せです。ご対応お願いします。
- 詳細な資料および申込書をお送りいたしますので、ご対応のほどお願いいたします。
- どこも人手不足で厳しい状況でしょうが、ぜひご対応いただきたく存じます。
- 御社の最新設備を是非拝見したくご連絡いたしました。ご多忙中とは存じますが、ご対応いただければ幸いです。
- 訪問修理につきましては、地域の営業所にてご対応させていただきます。
「ご対応」の類語・言い換え表現
「ご対応」の言い換え表現には、以下のようなものがあります。
【言い換え表現】
- ご回答(ごかいとう):質問・要求などに答えること。
- ご説明(ごせつめい): ある事柄が、よくわかるように述べること。
- ご案内(ごあんない):道や場所を知らない人をそこに導くこと。取り次ぐこと。事情やようすなどを知らせること。
- ご配慮(ごはいりょ):心をくばること。心づかい。
「ご対応」を他の語に言い換える場合には、相手にどういった対応を望むのか具体的に考えてみると良いでしょう。
また、「ご対応」の類語には以下のようなものがあります。
【類語】
- 対処(たいしょ):ある事柄・状況に合わせて適当な処置をとること。
- 収拾(しゅうしゅう):混乱をおさめ、状態を整えること。
- 措置(そち):事態に応じて必要な手続きをとること。取り計らって始末をつけること。
さいごに
ここまで「ご対応」についてご説明してきましたが、いかがでしたか。
「ご対応」の意味は、「周囲の状況などに合わせて事をすること」です。ビジネスシーンでは、「ご対応」を主に依頼やお礼の際に使います。「ご対応」は行為者や相手の立場によって丁寧語・謙譲語・尊敬語として使うことができる語です。誰が対応するのか、その相手は立てるべきかどうかに着目して、「ご対応」に続く文も適切な敬語に直しましょう。
ビジネスシーンでは、質問に答える、トラブルや依頼に対処するなど様々な場面で「ご対応」を用いることができます。非常に使い勝手の良い言葉なので、正しい使い方を覚えることで文章作成がぐっと楽になりますよ。
そんな「ご対応」の正しい使い方を理解するために、この記事がお役に立てれば幸いです。