 
        掃除や片づけをするとき、「整理整頓」という言葉を耳にすることがあります。
オフィスのデスクを整理整頓することによって、仕事の効率が良くなったり生産性が上がったりするので、定期的に整理整頓をおこなうことが大切です。
でも、ちょっと待ってください。あなたは「整理整頓」の意味をご存知ですか?
また「整理」と「整頓」には、それぞれ違った意味や使い方があることを知っていますか?
日常会話で使っている言葉のなかには、意味が曖昧なままになっている漢字や熟語も少なくありません。
「整理」と「整頓」もそんな言葉のひとつです。
ここでは「整理」と「整頓」の違いについてご説明します。それぞれの意味や使い方・類語・対義語についてもお伝えするので参考にしてくださいね。
「整理」と「整頓」の違い
「整理」と「整頓」の違いについて、先に結論からお伝えすると、
- 整理:必要なものと不要なものに区別し、不要なものを捨てること。
- 整頓:乱れたものを正しく整えること。
となります。上記より掃除の順番は、まず「整理」をして必要なものだけの状態にしてから、「整頓」して正しく揃えるという流れでおこなうのが基本です。
「整理」と「整頓」のそれぞれの意味や使い方は下記のとおりです。
「整理」の意味・使い方
「整理」の読み方は「せいり」です。
「整理」の意味は「(1)乱れた状態のものをきちんと整えること」「(2)無駄なもの、不要なものを処分すること」です。
(1)の意味での使い方には「資料を整理する」「交通整理」「気持ちの整理がつく」などがあります。(2)の意味では「人員を整理する」ですね。
なお、片づけや掃除をするときの「整理」とは「必要なものと不要なものに区別し、不要なものを捨てる」という意味になります。
「整理」の「整」の漢字には「乱れたものを正しくそろえる。ととのえる」という意味、「理」には「きちんと整える」という意味のほか、「物事に備わった筋道。きちんと筋道を立てる」とあるのですが、漢字の成り立ちからも、要らないものを捨てる「整理」が先だと分かりますね。
【例文】
- 信号が止まったので、警察官が交通整理をしている。(混乱を正常な状態にする意)
- たまった年賀状を整理していく。(乱れた状態のものをきちんと整える意)
- ここまでの状況を整理しておく。(乱れた状態のものをきちんと整える意)
「整頓」の意味・使い方
「整頓」の読み方は「せいとん」です。
「整頓」の意味は「きちんとかたづけること。また、きちんとかたづくこと。整うこと」です。
なお、片づけや掃除をするときの「整頓」の意味は「乱れているものの位置を元にもどし、整えること」です。
「整頓」の「整」の漢字は、上でも述べた通り「乱れたものを正しくそろえる。ととのえる」という意味、「頓」には「正しい位置にとどまる。落ち着く」の意味があることから、「整頓」は「秩序立てて配置すること」という意味になります。
「整理」とは違い、不要なものを処分する・取り除くという意味はありません。
【例文】
- 夏休み中には本棚を整頓するつもりだ。(正しく揃える)
- 机の上を整頓すると作業もはかどる。(正しく揃える)
- 彼は部屋を整頓しておくのが苦手だ。(整えた状態を維持するのが苦手)
「清掃」との違いは?
前章では「整理」と「整頓」の違いについてお伝えしました。では「清掃」は、「整理」「整頓」とどのような違いがあるのでしょうか。
これらの言葉は「職場の基本3S」と呼ばれている言葉なので覚えておきましょう。
まず、「整理整頓」は前述の通り、いらないものを処分して、機能的で見た目にもきれいに整えることです。
一方で「清掃」の意味は「ゴミや汚れを取り除いてきれいな状態にすること」です。
部屋の整理・整頓・清掃をするときのイメージは、ほうきや塵取りといった用具を使って掃除することが「清掃」で、部屋にある不要なものを処分することが「整理」、ものの配置などを整え、機能的で整った状態にすることが「整頓」ですね。
なお「整理整頓」は、「整理」してから「整頓」するという順番がありますが、「清掃」は常に行うものです。こまめに掃除をしながら、定期的に「整理整頓」をするのが基本です。
「整理整頓」の類語・対義語
整理整頓の類語を紹介します。
- 片づけ
- 陳列
- 整然
「整理整頓」の対義語を紹介します。
- 乱雑
- 不正頓
- 雑然
- 紛然
さいごに
ここでは「整理」と「整頓」の違いや、それぞれの意味・使い方についてお伝えしましたが、いかがでしょうか。
普段何気なく使っている「整理整頓」の言葉ですが、「整理」と「整頓」の熟語の意味や使い方を知ると、言葉の奥深さを感じますね。
つぎに「整理整頓」をする機会があるときは、言葉の意味を思い出して、順序を考えてみてくださいね。


 案内メールの文例集
案内メールの文例集 お礼メールの文例集
お礼メールの文例集 依頼メールの文例集
依頼メールの文例集 確認メールの文例集
確認メールの文例集 返信メールの文例集
返信メールの文例集 催促メールの文例集
催促メールの文例集 お詫びメールの文例集
お詫びメールの文例集 会社説明会の案内メールへの返信
会社説明会の案内メールへの返信 会社説明会のお礼メール
会社説明会のお礼メール 会社説明会遅刻のお詫びメール
会社説明会遅刻のお詫びメール 会社説明会欠席のお詫びメール
会社説明会欠席のお詫びメール 面接日程の確認メール
面接日程の確認メール 面接のお礼メール
面接のお礼メール 面接遅刻のお詫びメール
面接遅刻のお詫びメール 面接キャンセルのお詫びメール
面接キャンセルのお詫びメール 面接の合否結果の催促メール
面接の合否結果の催促メール 不採用の通知メールへの返信方法
不採用の通知メールへの返信方法 内定通知メールへの返信方法
内定通知メールへの返信方法 内定のお礼メール
内定のお礼メール インターン参加後のお礼メール
インターン参加後のお礼メール 履歴書郵送の確認メール
履歴書郵送の確認メール OB訪問の依頼メール
OB訪問の依頼メール OB訪問のお礼メール
OB訪問のお礼メール アポイントの依頼メール
アポイントの依頼メール 訪問日時の確認メール
訪問日時の確認メール 商品購入のお礼メール
商品購入のお礼メール 注文のお礼メール
注文のお礼メール 商品到着のお礼メール
商品到着のお礼メール 入金確認時に送るお礼メール
入金確認時に送るお礼メール 未入金の振込を依頼する催促メール
未入金の振込を依頼する催促メール 入金遅れのお詫びメール
入金遅れのお詫びメール 値上げの依頼メール
値上げの依頼メール 日程変更のお詫びメール
日程変更のお詫びメール 日程調整のお礼メール
日程調整のお礼メール キャンペーンの案内メール
キャンペーンの案内メール 発注の依頼メール
発注の依頼メール 発注の催促メール
発注の催促メール 発送ミスのお詫びメール
発送ミスのお詫びメール 請求書送付の依頼メール
請求書送付の依頼メール 見積書送付の確認メール
見積書送付の確認メール 在庫問い合わせメール
在庫問い合わせメール 添付漏れのお詫びメール
添付漏れのお詫びメール 返信遅れのお詫びメール
返信遅れのお詫びメール