「矜持」の意味・使い方|「矜恃」との違いや語源について徹底解説!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「矜持」の意味・使い方|「矜恃」との違いや語源について徹底解説!

突然ですが、「矜持」という言葉の意味や使い方をご存知ですか?

難しい漢字を使った言葉なので、意味はもとより読み方すらわからないという方も多いかもしれませんね。

「矜持」は日常会話のなかで使うことの少ない、馴染みの薄い言葉のため、新聞やテレビなどで見聞きしたことはあるけれど、正しい意味や使い方を説明するのは自信がない、という方も多い言葉です。

ここでは「矜持」の正しい意味と使い方、読み方についてお伝えします。「矜持」の語源や、使い方の例文も紹介するので参考にしてくださいね。

これを機会に、曖昧なまま使っていた方も意味を正しく理解し、適切な使い方ができるようにしてくださいね。

「矜持」の意味・読み方

「矜持」の意味は「自分の能力を優れたものとして誇る気持ち。自負。プライド」とあります。

分かりやすくいうと、自分を信じ、誇りや自信を持つことを表す言葉です。

「矜持」の読み方は「きょうじ」です。

「きょうじ」以外に「きんじ」と読むことがありますが、これは慣用読みといって、正しい読み方でないものが広く使われるようになり、社会的に許容された言葉のことをいいます。

「早急」を「そうきゅう(本来はさっきゅう)」と読んだり、「重複」を「じゅうふく(本来はちょうふく)」、「出生」を「しゅっせい(本来はしゅっしょう)」と読んだりするのも慣用読みに当たります。

「矜持」の正しい読み方は「きょうじ」なので、覚えておいてくださいね。

「矜持」の語源

「矜持」の「矜」の漢字には「あわれむ」「ほこる」という意味がありますが、「矜」の本来持つ意味は「矛(ほこ)の柄」でした。

もともとは、兵士が自分の矛の柄を持ち、自信を持ったところから「ほこる」という意味が生まれたと考えられています。

「矜持」の「持」はそのまま「持つ」という意味のため、「ほこる」と「持つ」という字が合わさって「誇りを持つ」=「自負。プライド」という意味を持つ言葉になったと考えられます。

熟語の成り立ちや由来を知ることにより、「矜持」の意味をより深く理解することができますね。

「矜持」と「矜恃」の違いは?どっちが正しい?

「矜持」は「矜恃」とも表されることがありますが、両者の違いはどこにあるのでしょうか?また、どちらが正しい表記なのでしょうか?

結論からお伝えすると、「矜持」と「矜恃」は基本的に同じ意味、同じ使い方をします。

ですが、細かな違いがあるという意見もあります。

「恃」には「力にして頼りとする。たのむ」という意味があることから、「矜恃」は「自尊心(誇り)を持ち、堂々と振舞うこと」を表す語である一方、「矜持」は「自尊心をじっと保ち、自身を抑制すること」というニュアンスが含まれる、という説です。

「矜持」と「矜恃」の漢字の成り立ちから細かく読み解くと少し意味合いは変わりますが、基本的にはどちらも自分の能力に自信を持つさまを表し、同じ意味を持つとされています。

また、「持」は常用漢字であることから「矜持」と表記されることが多いです。どちらも間違いではないのですが、「矜持」の方が一般的だということを知っておいてくださいね。

「矜持」の使い方

「矜恃」は「自負。プライド」という意味です。自分の中の誇れるものや自信があるとき、プライドという言葉がふさわしい場面で使います。

「矜持を持つ」「矜持を示す」「矜持を守る」といった使い方が一般的ですが、そのほかにも下記のような使い方をします。

【例文】

  • 自分の仕事に矜持を持つことが大切である。
  • エースの矜持にかけて、何としてもこの1点を守り切る。
  • 刀を握り続けた姿に、武士としての矜持を感じた。
  • ビジネスマンとしての矜持を保つ。
  • 批判にさらされ、矜持をどれだけ傷つけられても立ち上がる精神力が不可欠だ。
  • このまま黙って見過ごすことは、私の矜持が許さなかった。

「矜持」の類語・言い換え表現

「矜持」の類語には下記の言葉があります。

【類義語】

  • 自負
  • プライド
  • 誇り
  • 自尊
  • おごり
  • 慢心

「自負」「プライド」「誇り」は「矜持」の意味にもある言葉です。少し砕けた場や、日常会話の中では「プライド」「誇り」などの言葉を使った方が相手に伝わりやすいでしょう。

また、「おごり」には「いい気になること。思い上がり」、「慢心」には「おごりたかぶること。また、その心。自慢する気持ち」という意味があるので、他の言葉とは違い、ネガティブな印象を受けた時に使います。

その場の状況に応じて、うまく使い分けてみましょう。

【例文】

  • 彼は自分の仕事に誇りを持っている。
  • この器には職人のプライドを感じた。
  • 慢心から横暴な振る舞いが目立つ。

さいごに

ここでは「矜持」の読み方、正しい意味や使い方についてお伝えしましたが、いかがでしたか?

普段の会話では、使う機会の少ない言葉ですが、改まった場やビジネスの講演会、スピーチで使える表現ですね。

その時に細かい意味を思い出せないときには「自負」「プライド」という言葉に置き換えると、スムーズに頭に入ってきますね。一度理解しておけば、これからの場面で困ることなく使えるので、きちんと頭に入れておいて、いざというときに役に立ててくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket