採用試験に合格し、志望企業への入社が決まった新社会人の皆さんの通過儀礼となる入社式。ここでは、入社式の案内状の書き方をご紹介します。
一般的には、中途採用などの転職組に対して入社式は執り行われないため、新入社員にとっては一生に一度の大切な式典。そのため、入社式の担当者の方にとっては、失敗できない重要な任務でもあります。
案内状に記載漏れや誤字、脱字があると、新入社員に失礼な印象を与えるばかりか、会社に対する不信感をもちかねません。そうならないためにも、案内状を書くときのマナーや注意点、文例を見て、文書を作成するときの参考にしてくださいね。
目次
入社式の案内状を書くときのマナー・注意点
まずは入社式の案内状を書くときに注意すべきポイントやマナーについてご紹介します。
1.入社式の案内状を発送する時期
入社式の案内は、一般的には3月上旬、遅くとも3月中旬までに出しましょう。案内が届かないと、内定者は不安を感じます。4月入社に備えて、最後の長期休暇を楽しみながらも、次のスケジュールが決まっていないと落ち着かない学生の心理を、企業側は理解すべきといえます。また、新入社員だけでなく、入社式に出席する役員や社員にも開催日時と場所の連絡は早めに行い、社長の訓示や、歓迎の辞、来賓に祝辞を依頼することも抜かりなく行ないましょう。
2.入社式を執り行う目的を再確認しておこう
入社式は、毎年4月になったら執り行う慣例的な行事だと捉えている方もいますが、目的をはっきり理解しておくことは、入社式の内容を決めたり、案内状を書くうえで非常に大切なことです。その目的は、会社側と新入社員側から見てそれぞれ違いがあります。
- 会社側の目的:「新入社員に対する訓示と歓迎の意を伝えるため」
- 新入社員の目的:「今後の抱負と決意を新たにするため」、「会社の上司や同期と親交を深めるため」
つまり、会社の式次第(プログラム)を検討するときは、これら3点の目的をふまえた内容にすることが重要です。
3.案内状には式次第も明記しよう
案内状に記載する内容は、入社式の開催日時や会場、持ち物、問い合わせ先だけでは不十分。タイムスケジュールまで書く必要はありませんが、せめて式次第くらいは明記しておくと親切でしょう。書き方については文例で後述します。
入社式の案内状の基本構成と書き方
|
入社式の案内状の文例・テンプレート
つづいては、入社式の案内状の文例とテンプレートをご紹介します。無料のテンプレートをダウンロードして、ポイントを確認しながら必要な情報を記入してくださいね。
1.入社式の案内状の文例・テンプレート
上の図の案内状は
|
2.入社式の案内状(保護者・親)の文例・テンプレート
上の図の案内状は
|