「相対的」「絶対的」の意味・違い・使い方(例文つき)|「相対的貧困・絶対的貧困」とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「相対的」「絶対的」の意味・違い・使い方(例文つき)|「相対的貧困・絶対的貧困」とは

突然ですが、「相対的」と「絶対的」の違いをご存知ですか?

ニュースや本、ビジネスシーンでは、日常会話では使うことの難しい言葉が飛び交うことがあります。

「相対的には…」なんて言葉が出てきた時に、意味を正しく理解できていますか?実はこの「相対的」という言葉、ビジネスにおいては使える場面が多く、知っておくと便利な言葉でもあります。

ここでは「相対的」と「絶対的」の意味や違い、使い方について詳しく解説します。例文をあげて説明するので参考にしてくださいね。

「相対的」の意味・使い方

「相対的(そうたいてき)」とは「他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま」という意味です。

分かりやすく言うと、その時々で変わる基準によって評価されるときに「相対的」を使います。

たとえば、フィギアスケートや器械体操などのスポーツでは、競技に参加した選手の演技得点を比較して勝敗が決まることから、その評価の仕方は「相対的」といえます。

素晴らしい点数を出しても、それ以上の高得点を出した選手がたくさんいれば、入賞できなくなる評価方式ですね。

また、ビジネスシーンだと、類似商品の価格や品質・性能などを比較して、「A社の商品は相対的にみて優れている」などと使います。

より理解を深めるために例文をいくつか紹介します。

【例文】

  • A社の商品は優れているが、相対的にみると消費者からあまり支持されていない。
  • 値下げ前と値下げ後の価格を相対的に表示することで、消費者の購買威力が高まる。
  • この資格試験では、相対的な評価によって合否が決定する。
  • 相対的な価値観で判断を下す。
  • 試験の平均値から数値を算出する「偏差値」は、相対的な評価といえる。

例文からも、「A社と他社」「値下げ前と後」「複数の受験者」を比較している様子が伝わりますね。

「絶対的」の意味・使い方

「絶対的(ぜったいてき)」は「他の何物とも比べようもない状態・存在であるさま」を表す語です。

「絶対的」は、比較の対象がある「相対的」とは違い、絶対的な基準をもって評価するときに使う言葉です。

たとえば、成績が70点以上だと合格になる資格試験があるとします。この試験では70点の人も100点の人も70点以上取れているので全員合格になりますよね。

試験の難易度が高く、合格者が少なかったとしても合格ラインが変わることはありません。つまり「絶対的」なのです。

例文をみてみましょう。

【例文】

  • 神は絶対的な存在である。
  • 彼は、学生時代から付き合いのある部長から、絶対的な信頼を得ている。
  • 私は、このプランの成功に絶対的な確信を持っています。
  • 音楽家のA氏は絶対的な音感を持っている。
  • 合格基準スコアが決まっている英検は、絶対的な評価によって合否を判定している。

例文から「絶対的」が「他と比較できないこと・揺るがないこと」を表していることが分かりますね。

「相対的」「絶対的」の違い・使い分け方

つづいては、「相対的」と「絶対的」の違いや使い分け方をお伝えします。まずは復習の意味を込めて、それぞれの意味を書き出しました。

  • 相対的:他との関係において成り立つさま。また、他との比較の上に成り立つさま
  • 絶対的:他の何物とも比べようもない状態・存在であるさま

結論からお伝えすると、「相対的」と「絶対的」の違いは「比較する存在の有無」です。

例えば、「1日24時間」というのは揺るがない事実のため「絶対的」です。しかし、楽しい時間は早く過ぎてしまったり、退屈な時間は長く感じたりする時間感覚は、その時間に何をしていたかによって時間の長さの感じ方が変わってくるので「相対的」と表現することができます。

もう一例あげてみましょう。

遊園地の乗り物の多くは、身長の高さ制限があります。これは「絶対的」です。高さ制限に達していないと残念ながら乗り物には乗れません。

また、園内にある乗り物の高さ制限の平均身長が80cmであり、ジェットコースターの身長制限が120cmの場合、これを比べると「相対的」となります。

なお、他の同種のものや、一般的基準と比べるときは「比較的」を使います。「業績が比較的順調に伸びている」は、同業他社と比べて順調であることを表した言い方です。

「絶対的貧困」と「相対的貧困」の違い

貧困の概念には「絶対的貧困」と「相対的貧困」の二つがあります。

「絶対的貧困」とは、人間としての最低限の生存条件を欠くような貧困のことを意味します。たとえば、食べ物がない、家がないなど、貧困と聞いて一般的にイメージするのが「絶対的貧困」です。

また「相対的貧困」とは、人間の基本的な生活を営む上での支障はないものの、ある一定の地域社会のなかで周囲の人たちと比べて、貧困な状態に陥っていることをいいます。

例を挙げると、一人一台携帯電話を持つのが当たり前な社会において、貧しさの故に携帯電話を持てない、子供が通う学校のクラスの皆が持っているおもちゃを金銭的な理由から買い与えることができない、というような状況をいいます。

「相対的」「絶対的」の類義語・反対語

つづいては「相対的」と「絶対的」の類義語と反対語をお伝えします。

「相対的」の類語には「比較的」や「割と」があります。また、「絶対的」の類語には「決定的」「純然たる」が挙げられます。

なお、「相対的」の対義語は「絶対的」、反対に「絶対的」の対義語は「相対的」です。

まとめ

ここでは「相対的」と「絶対的」の意味や違いについて解説しましたが、いかがでしたか?

ビジネスシーンで上司から「相対的に判断するとどうなの?」なんて質問されても慌てずに対応ができるようになったのではないでしょうか。

物理学に関係がありそうで難しい印象を受ける「相対的」という言葉ですが、他の製品や人と比較することの多いビジネスシーンでは、意味や使い方を覚えておくと便利な言葉です。例文からも使い方がイメージできたかと思います。

「相対的」の反対語である「絶対的」との違いも分かりましたか?正しく言葉を使い分けて活用してくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket