上司に質問後の返信をお願いする催促メールの文例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
上司に質問後の返信をお願いする催促メールの文例

上司に仕事の進め方に関する質問メールを送信したのに返事がこないときは、催促メールを送って返信を促しましょう。

ただし相手は目上の人。いくら上司に非があるとはいえ、相手を責め立てるような文面にならないよう注意しなくてはなりません。気持ちよく対応してもらえるよう上司の立場を尊重した催促メールを心掛けましょう。

ここでは、上司に質問後の返答をお願いする催促メールの文例をご紹介します。返事がこないときのおすすめの書き方やマナーについてもお伝えするので参考にしてくださいね。

上司に質問後の返信をお願いする催促メールの書き方・マナー

まずは、上司に質問の催促メールの書き方や、心がけておくべきマナーについてお伝えします。

1.件名の書き方

メールの件名は、件名を見ただけでメール本文の用件を理解できる、分かりやすいタイトルを付けるのが基本です。今回のメールは質問の返答を催促する為のもの。件名は以下の例を参考にしてください。

  • 件名:資料作成に関するご相談
  • 件名:【ご確認】〇〇のレポートの書き方について
  • 件名:【再送】〇〇の業務の進め方に関するご質問

〇〇には上司に質問したい内容を明記します。上記した件名であれば、メールを開封せずとも概ねの内容を理解することが出来ます。【】を記して相手の目を引く工夫も大切です。

2.丁寧な言葉を用いて催促する

メール本文で挨拶文を記載したあとは、改めて以前送った質問メールの確認状況を伺いましょう。このとき、相手の対応や返信が滞っていることについては触れるべきではありません。「忘れている」「遅れている」といった直接的な表現は控え、やんわりとした伝え方をするのがマナーです。

  • 〇月〇日にメールにてお願い致しました〇〇の業務報告書に関するご質問の件ですが、内容についてご確認いただけましたでしょうか。
  • 先日ご相談致しました〇〇の仕事の進め方の件ですが、お送りしたメールはご確認いただけましたでしょうか。

3.催促の理由を簡潔に明記する

状況を確認する一文を記したら、次は催促文を明記しましょう。書くときは「誠に恐れ入りますが」「大変失礼とは存じますが」「ご多忙のところ大変恐縮ですが」といった前置きを記載することにより、丁寧な印象を与えることが出来ます。

  • 提出期日が〇日後に迫って参りましたため、誠に勝手ながら手配を進めたくご連絡致しました。

4.質問内容を改めて記載する

もしかすると以前送ったメールが相手に届いていない、もしくは何らかの原因により迷惑メールフォルダ等に弾かれ確認できていない場合が考えられます。このような場合に備え、催促メールには質問事項の詳細を改めて明記すると親切です。

5.行き違いへのお詫びの一文を添える

すでに返事をもらっていた相手に手違いで催促メールを送ってしまったり、連絡に行き違いがあったりした際に備え、メールにはお詫びの一文も添えるべきです。

  • 本メールと行き違いがございました場合は、何卒ご容赦下さい。
  • なお、本メールと行き違いで返信頂いております場合は、何卒ご容赦頂きますようお願い申し上げます。

メールを来る相手はご自身の上司であることを念頭に置いて、お詫びの文章は丁寧な言い回し・表現を用いて作成しましょう。

上司に質問後の返信をお願いするメールの文例

つづいては、上司に質問後の返信をお願いする催促メールについて、文例を紹介していきます。

上司に質問後の返信をお願いする催促メールの文例(社内)

件名:【ご確認】〇〇に関する業務報告書の件

〇〇課長

お疲れ様です。営業部の△△です。

〇月〇日にメールにてお願い致しました、
〇〇の業務報告書に関するご質問の件ですが、
内容についてご確認いただけましたでしょうか。

提出期日が〇日後に迫って参りましたため、
誠に勝手ながら手配を進めたくご連絡致しました。

ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、下記詳細をご確認の上、
〇日までにお返事頂けましたら幸いです。

念のため、ご質問事項の詳細を下記致します。

■ご質問事項
(1)次回提案内容について
   先日の商談結果では、先方で社内会議を行い、
   改めて結果をご報告頂く旨の話になっております。
   次回提案内容の記入欄は、失注したときの対策を
   明記しておけばよいでしょうか。ご教示くださいませ。

(2)作成後の提出先について
   報告書は開発部・企画部にも提出の必要はありますでしょうか。
   株式会社〇〇様との商談には、開発部の〇〇主任、
   企画部の〇〇課長にもご同席頂きました。
   私一人の面談なら営業部のみの提出で問題ないと思うのですが、
   念のためご確認させて頂ければ幸いです。

ご相談は以上の2点でございます。

本来ならばご指示頂いた際にご相談すべきところ、
私の不注意でこの度のご連絡を差し上げることとなり
誠に申し訳ございません。

なお、本メールと行き違いでご連絡を頂いております場合は、
何卒ご容赦くださいませ。

ご多忙のところ大変恐縮ですが
ご対応の程、何卒宜しくお願い申し上げます。

====================
署名
====================

書くときのポイント:文例の流れ・構成は以下の通りです。

  • 宛名
  • 挨拶文
  • 質問メールの確認状況を尋ねる
  • 催促の理由・期日の通知
  • 質問の詳細
  • 自身の不注意に対するお詫び
  • 行き違いがあった場合のお詫び
  • 結びの挨拶

催促メールといえど、上司に宛てるメールでは、へりくだった言い回しを心掛けるのが基本です。明らかに相手の不備が原因で対応が滞っている場合でも「返事が遅い」「返信を忘れていませんか」「期限を過ぎている」といった直接的な表現を用いるのはマナー違反です。催促する文章を書くときは「誠に恐縮ですが」「恐れ入りますが」といった前置きを入れて、相手に不快感を与えないよう文面をまとめることが大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket