「辟易する」の意味・使い方・類語まとめ|「うんざりする」との違いは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
「辟易する」の意味・使い方・類語まとめ|「うんざりする」との違いは?

突然ですが、「辟易する」という言葉の意味や使い方をご存知ですか?「うんざりする」というような意味で見聞きすることがある言葉ですね。

「辟易」の「易」は音読みだと「易しい」といった言葉で使われたり、熟語だと「簡易」や「易者」といった使い方をしたりしますが、正確な意味は何なのでしょうか。

ここでは「辟易」の正しい意味や使い方をお伝えします。また、「辟易する」は「うんざりする」という意味と同じなのか、「辟易」の類語についてなど、お伝えするので参考にしてください。日常生活でも使うことの多いこの言葉、正しい意味を理解して適切な使い方ができるよう、チェックしておいてくださいね。

「辟易する」の意味・使い方

「辟易」の読み方は「へきえき」です。「辟易」の「易」は「い」と読むことから「へきい」と読んだり、「へきへき」と読む方もいますが、読み間違いなので気をつけましょう。

「辟易」の意味を辞書で調べると「ひどく迷惑して、うんざりすること。嫌気がさすこと。閉口すること」とあります。

また、「相手の勢いに圧倒されて、しりごみすること。たじろぐこと」という意味もあります。

「辟易」の「辟」は「罪。重い刑罰」と「避ける」という意味があり、「易」には「占い」「取り替える。入れ替える」「やさしい。たやすい」の意味があります。

この「辟」の「避ける」と「易」の「入れ替える」という意味を取って「辟易」という言葉になりました。

もとは中国の歴史書である「史記」に出てくる「辟易」という言葉の「道を避けて場所を変える」という意味から、「相手を恐れ逃げる」という意味になったといわれています。

そこから「たじろぐ」という意味を持つようになり、派生して現在では「うんざりする、嫌気がさす」という意味になった語です。

そのため、「辟易する」と「うんざりする」は同じ意味を持つ言葉と言えます。

相手の迷惑な言葉や行動に対してうんざりして困っているとき、それによって嫌な気持ちになった時に使います。

【例文】

  • 彼の非常識な行動には辟易する。
  • 子供のわがままに辟易する。
  • 単調な毎日に辟易している。

「辟易」は名詞として使い、動詞の「~する」をつけて、「辟易する」とするのが基本です。形容詞の「辟易な」や「辟易と」という使い方は間違いですので、気を付けてください。

「辟易」と「閉口」の違い

「辟易」と混同しやすい言葉に「閉口」があります。「辟易」と「閉口」の違いは何なのでしょうか?

先述したように、「辟易」には「うんざりする。嫌気がさす」という意味をもつ言葉であり、実は「閉口」の意味は、「辟易」の意味の中にも含まれています。

「閉口」の意味は3つあります。

  • 手に負えなくて困ること。また、そのさま
  • 言い負かされたり圧倒されたりして、言葉に詰まること
  • 口を閉じて物を言わないこと

「辟易する」との意味の違いは、「辟易する」には「うんざりする」というニュアンスが強いことに対し、「閉口する」にはその意味よりも「手に負えなくて困っている」というニュアンスが強く表れている点です。

そのため、「辟易」と「閉口」を同じ意味として使ってしまうと、相手に意味が正しく伝わらないことがあります。

「うんざりする、嫌気がさす」という気持ちを強調したい場合は「辟易する」、「手に負えない、困っている」という気持ちを強調したい場合は「閉口する」を使うと、相手により的確に感情が伝わりやすくなります。また、圧倒されて困ってしまい、言葉に詰まるような場面では「閉口する」を使うのが適切です。

その場の状況に応じて、適切な言葉を選ぶようにしてくださいね。

【例文】

  • 教授の長時間のスピーチに辟易する。
  • あの人の誇大妄想には閉口する。
  • 彼のひどい剣幕に閉口する。

「辟易する」の類語・言い換え表現

「辟易する」の類語にはどのような言葉があるのでしょうか。

「うんざりする」という意味では

  • 飽きる
  • 食傷する
  • うんざりする
  • 嫌気がさす

「飽きる」「食傷する」という言葉はどちらも「同じものやことが続いて嫌になる」という意味で、「うんざりする」という意味の「辟易する」とは類語にあたります。

「手に負えなくて困る」という意味では

  • 閉口する
  • 戸惑う
  • わずらわしい

「戸惑う」は「どう対処してよいかわからず、まごまごする」「わずらわしい」は「心を悩ましてうるさい。面倒で、できれば避けたい」という意味で、困っているさまを表します。

「相手の勢いに圧倒される、引き下がる」という意味では

  • 尻込みする
  • ひるむ
  • たじろぐ

「尻込みする」「ひるむ」「たじろぐ」はそれぞれに「おじけづく」「気後れしてためらうこと」「恐れてためらうこと」という意味があり、もともとの意味の「たじろぐ」と類語になります。

それぞれ少しずつニュアンスが異なるので、「辟易する」の意味の中のどの部分を強調したいかによって使う言葉は変わってきます。伝えたい気持ちのニュアンスが変わってしまわないように、その場に合った適切な言葉を選び、使うよう心掛けてください。

「辟易」の対義語

これまでに述べたとおり、「辟易」には二つの意味があります。それぞれの意味に対する反対語は下記の通りです。

「ひどく迷惑してうんざりすること。嫌気がさすこと。閉口すること」の対義語

  • 感謝
  • 恩恵
  • 好意
  • 興味

対義語は、ありがたく思う気持ちや、慈しむ気持ちを表す言葉が並びます。

「相手の勢いに圧倒されて、しりごみすること。たじろぐこと」の対義語

  • 堂々
  • 勇敢

「相手の勢いに圧倒されて、しりごみすること。たじろぐこと」という意味の対義語は、立派で威厳のあるさまや、危険や困難を恐れない意の言葉となります。

さいごに

「辟易する」の正しい意味や使い方、「辟易する」「うんざりする」は同義語、「閉口する」との言葉の違いや「辟易する」の類語などを、それぞれ例文を使ってお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

「辟易する」という言葉は自分の思う気持ちに対して、それを相手に知らせるために使うものです。また、相手の気持ちを表現したい場合にも使うことがあります。いずれも感情を的確に表す言葉としては便利な言葉です。

「辟易する」の正しい意味を理解しその場に合った適切な言い回しができるようにしてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket