メールの「TO・CC・BCC」の使い分け方・違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
メールの「TO・CC・BCC」の使い分け方・違い

ビジネスメールの宛先の入力欄には「TO」「CC」「BCC」がありますが、これらの便利な機能を有効に使いこなすことができれば、ビジネスはスムーズに進むことでしょう。

一方、これらの使い方を誤ると、大きな問題に発展する可能性があります。だからこそ、「TO」「CC」「BCC」の意味をしっかりと理解し、用途・目的に応じた使い分けをすることが重要です。

ここではビジネスメールのTO・CC・BCCの使い方や違いについて詳しく解説します。例文も紹介するので参考にしてくださいね。

TO・CC・BCCの使い分け方・違い

TO、CC、BCCにはそれぞれ次のような機能があります。

  送信先 相手のメールアドレス
TO メールの内容を直接担当する人 見える
CC メールの内容に関わる人 見える
BCC 名前を伏せて情報を共有したい人 見えない

TOとは

メールを送りたい相手(主送信先)のメールアドレスを記入します。TOに指定してメールを送ることにより「あなたに送っていますよ」と相手に意思表示することができます。複数のメールアドレスを入力することにより一斉送信も可能です。

CCとは

CCはカーボン・コピー(Carbon Copy)の略です。メインとなる宛先以外の人に「確認しておいてくださいね」「念のため共有しておきます」という意味でメールを送るときに使われます。昔、英文タイプライターで文書を打ったときにオリジナルの下にカーボン紙と白紙を置いて複写をし、第三者に送ったことに由来します。

メールでCCを使うときのポイント

  • CCに入力したメールアドレスは、TOでメールを受け取った相手も確認できる
  • CCで受け取ったメールは基本的に返信する必要はないが、確認の義務がある
  • 意見や感想を伝えたいときなど、状況によっては返事をするが、そのときは原則、送信者だけでなく「全員に返信」で返すのが基本
  • 全員がお互いのアドレスを知っている状況で使うのが一般的

BCCとは

BCCはブラインド・カーボン・コピー(Blind Carbon Copy)の略です。隠しカーボン紙コピーの意味があり、BCCに入力したメールアドレスは、TOやCC、他のBCCでの受信者には表示されません。TO、CC、BCCの受信者に、他の受信者がいることを隠したい場合や、受信者のメールアドレスが分からないようにして送りたいときにBCCを使用します。

メールでBCCを使うときのポイント

  • BCCに入力した相手にはTOと同じメールが送られる
  • 他の受信者の名前やアドレスを伏せたいときに使用する

CCメールの使い方・例文

つづいては、CCを使ったメールの例を紹介します。

1.取引先にメールを送るときの例文(CCは社内の人のみ)

取引先に送るメールを社内関係者に共有したいとき、CCを使うと便利です。ただし、CCに入れた社内の人と取引先の担当者が顔見知りであることが前提となるため注意しましょう。

宛先:株式会社〇〇_総務部_課長_山田太郎様 ←取引先のアドレス
CC   :田中一郎;佐藤隆 ←社内関係者のアドレス

件名:プロジェクト進捗のご報告

株式会社〇〇
総務部 課長 山田太郎 様
(CC:田中一郎、佐藤隆)

いつもお世話になっております。
株式会社△△の△△です。

CCメールのポイント

  • 宛先・CCのメールアドレスは上位役職者から順に入力する
  • メール本文に(CC:)欄を設けてCCで送信する人の名前を併記する

2.取引先にメールを送るときの例文(CCは社内・社外の人)

取引先に複数の担当者がいる場合は、下記例文のようにTOには直接の担当者、CCには社外・社内関係者を入れて送信するのが基本です。

宛先:株式会社〇〇_総務部_主任_鈴木直樹様 ←取引先のメールアドレス
CC   :株式会社〇〇_総務部_課長_山田太郎様 ←取引先のメールアドレス
   田中一郎;佐藤隆 ←社内関係者のメールアドレス

件名:打ち合わせ日程の件

株式会社〇〇
総務部 主任 鈴木直樹 様
(CC:鈴木直樹様、田中一郎、佐藤隆)

いつもお世話になっております。
株式会社△△の△△です。

CCメールのポイント

  • 宛先・CCのメールアドレスは上位役職者から順に入力する
  • メール本文に(CC:)欄を設けてCCで送信する人の名前を併記する
  • 社外の方の名前には敬称(様)をつける、自社の人は最後に書く

3.社内の関係者にメールを送るときの例文(CCは所属している人)

プロジェクトの進捗を上長に報告し、またメンバーにも情報共有しておきたいときは下記例文のように、TOには責任者、CCには関係者を入れて送信します。

宛先:佐藤隆 ←プロジェクト責任者のメールアドレス
CC   :田中一郎;木村浩;井上誠;吉田勉 ←プロジェクトメンバーのメールアドレス

件名:プロジェクトの進捗の件

佐藤部長
(CC:田中課長、木村係長、井上主任、吉田主任)

お疲れ様です。△△です。

CCメールのポイント

  • CCのメールアドレスは上位役職者から順に入力する
  • メール本文に(CC:)欄を設けてCCで送信する人の名前を併記する
  • CCで送る人が社内の方のみの場合は「名前+役職名」を明記する

BCCメールの使い方・例文

次はBCCを使ったメールの例文を紹介します。

1.社外にメールを送るときの例文(BCCは社内の人)

取引先と社内関係者に直接の接点がないときは、下記例文のようにTOに取引先担当者、BCCに社内関係者を入れて送信します。

宛先:株式会社〇〇_総務部_課長_山田太郎様 ←取引先のメールアドレス
CC   :なし
BCC:田中一郎;佐藤隆 ←社内関係者のメールアドレス

件名:ご検討状況のご確認

株式会社〇〇
総務部 課長 山田太郎 様

お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

BCCメールのポイント

  • 宛先の「山田太郎」にはBCCの「田中一郎・佐藤隆」に送信したことは確認できない
  • BCCの「田中一郎」「佐藤隆」はお互いこのメールを受信していることを知らない

2.社外にメールを送るときの例文(BCCは社外の人)

住所変更や携帯番号変更により、顧客や関係者にメールを一斉送信するときはTOに自身のアドレスを入力し、BCCに通知したい方のメールアドレスを入力します。

宛先:△△△△ ←あなたのメールアドレス
CC   :なし
BCC:株式会社〇〇_総務部_課長_山田太郎様 ←取引先のメールアドレス
   株式会社〇〇_営業部_部長_佐々木修様 ←取引先のメールアドレス
   株式会社〇〇_企画部_主任_高橋信也様 ←取引先のメールアドレス

件名:携帯番号変更のお知らせ

お客様各位

いつも大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

BCCメールのポイント

  • 取引先には「△△△△」のメールアドレスしか表示されない
  • 複数人に送るときは「各位」を使うと便利

3.社外にメールを送るときの例文(BCCは社内の人)

取引先とのメールのやり取りを共有する場合、宛先に入力した方と顔見知りの方はCCに、直接接点のない方はBCCに入れると丁寧です。

宛先:株式会社〇〇_総務部_課長_山田太郎様 ←取引先のメールアドレス
CC   :田中一郎;佐藤隆 ←社内関係者のメールアドレス
BCC:木村浩;井上誠 ←同じ課員のメールアドレス

件名:取り組み状況のご報告

株式会社〇〇
総務部 課長 山田太郎 様

平素より大変お世話になっております。
株式会社△△の△△です。

BCCメールのポイント

  • 宛先の「山田太郎」にはCCに入力した「田中一郎・佐藤隆」が表示される
  • CCの「田中一郎」は宛先の「山田太郎」、CCの「佐藤隆」も受信していることを確認できる
  • BCCの「木村浩・井上誠」には宛先・CCに入力した方への送信は確認できる

CCで送られてきたメールへの返信マナー

CCで送信されてきたメールは、基本的には返信しなくても大丈夫です。ただし、本文中にあなたへのメッセージがある場合は返信しましょう。判断に迷ったときは、上司や先輩、同僚に返信したほうが良いか相談すると安心です。勝手な判断で軽率な行動はとらないよう気をつけましょう。

CCで返信するときは「全員に返信」を活用する

「全員に返信」ボタンは、TOとCCでメールアドレスが公開されている人たち全員に対して返信する機能。メールの差出人だけではなくCCに入っている人にも用件を伝えたいときにのみ使うのが基本です。関係のない内容までCCに入っている人にメールが送信されないよう配慮が必要です。

TO・CC・BCCの使い分けは慎重に

TO・CC・BCCを活用することによって、一斉に多数の人へ同時に情報を配信できるので非常に便利です。ただし、相手のメール環境によっては一斉メールを受け付けない場合もあります。全員に届くかどうか定かではないことを理解した上で送信することを心がけましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket